10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



最近読んだ本とはいっても、6月に出張に出た際購入して飛行機と電車の中で読んだ本なので、かれこれ2ヶ月近く経ってしまっています。

読んだ本

「東京島」桐野夏生

これほど男に
焦がれられた女が
世界に
何人いるだろう

という本書よりの抜粋見出しにフラフラと焦がれてしまったわけです。



いま、この記事を書こうとして検索して知ったのだけど、この本今年映画化されているんですね。

ヒロインは木村多江。緊急病棟24時(だっけ?江口洋介のやつ)の看護婦さんですよね。





ちょっと、キレイすぎるかも…



そして、これもさっき知ったんだけど、この話は「アンタハン島の女王」という終戦頃~数年間に実際に会った話から内容を少々変えて小説化されているんだそうだ。



スゴイね…





読まされた本

「アレックス リーダーシップを学ぶ」 


「今度ある研修に備えて読め!!」




本社から送られてきました。


おまけに…

「感じた事、気付いたことを書け!」

とのこと。



こういうハウツー本を読んで感想を書くのはとっても苦手です。





埼玉から名古屋の方に転勤したT氏は僕と違ってとっても得意。
僕は彼の事を心の中で
「King of report Writer」
または
「the master of report」
と崇めています。

で、送ってもらいました 彼の作品。

いやぁ、そのまま名前変えて出そうかと思うくらいお上手♪


えらいなぁ T氏。



で、僕も書きましたよ。あんまりそっくりにならない程度にリスペクトしながら(というかフューチャリングか(笑))

どうもありがとう♪


以下は僕の感想文です。何とぎこちない事か…

 今回、この本を読んでリーダーシップについて随分と考え直す事がありました。ついつい、「自分が預からせていただいている部署・部下を自分が何か行動することで引っ張っていこう。」と考えてしまったり、叱咤激励することで業績を伸ばそうと考えてしまいがちになっているのではないかという事です。
 真のリーダシップとは、まず「ビジョン」を明確にし、「部下のやる気を引き出し」、「弾みや勢いをつける」事で組織の未来を変えていく技術であり、決してカリスマ性や押しつけではないという事に気づく事が出来ました。
 文中でアレックスは、「スターウォーズプラン」や「鉄のカーテン」「スター・トレック計画」などの非常に分かりやすく、聞いた人にイメージが浮かびやすい言葉やイントラネットなどを駆使して社内の全員に統一したイメージが伝わるようにテクニックを駆使していきます。はたして自分はどうなのか?出来るだけわかりやすい言葉で所員にやるべき事とその理由、この方法でのお客様の反応の狙いはこうだという事は伝えているつもりです。
 しかし、伝えたことで満足してしまい、チェックの不足により営業所の向かっている所が大きく変わっていない部分もあり、伝えきれていない部分も多くあると反省いたしました。
 本当の抵抗勢力は、こちらのプランに対して抵抗してくるものだけではなく、「したくないことはしない」という人も大きな抵抗勢力であると書かれています。実際、論理的に反論をしてくる者はビジョンに納得がいけばとても大切なパートナーとなり得ます。自分の部署からやらない人(やる気がない人)が出ないよう、具体的なビジョンで刺激を与え続けることでやる気を引き出し、勢いをつける事が必要だと感じました。
 自分がリーダーとして手本になれるだけの能力があるのかを見つめ直し、(当社の役職名は逆ですが)リーダーとマネージャーの違いを認識した上で、任せるべきことは部下に任せ、自部署の目指すべき姿を考え(伝え)直すことでリーダーシップが発揮できるように成長していきたいと思います。
 そして、現在の組織で改革すべきところを見つけリーダーとしてのテクニックを駆使することで強い組織を作ってまいります。

才能のかけらもないなぁ…(涙)


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




とある団体の勉強会として
地下鉄工事現場に行ってきました。

こういうのは僕も初めて見ました。


現在掘っているトンネルの中を歩いて




つきあたりまで行きました



29.5度と暑かったけど地上よりは涼しくて



しかし、防塵マスクと長靴代わりのビニールカバーがとっても暑くて、ズボンが汗でベチャベチャになってしまった。





でも、

これも良い経験だ♪



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ようやくゲットしました!
11月6日 仙台サンプラザ 矢沢永吉「TWIST」チケット



CDの先行予約に外れ、
あの先行予約も外れ…

もう一般販売にかけるしかないのか…?
去年は全く電話がつながらなかったと聞いたけど… 


と思っていたのだけど


昨日のTBCの朝番組で突然の先行予約開始



電話番号が出て「ただ今から…」と聞いた瞬間電話してました(笑)






2階席だけど…


ちょっと遠い席だけど…



贅沢言っていられません♪



どうもありがとう!TBC!!

これからもヨロシク!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ヒマだったので…




晩御飯を食べに札幌までやってきました。

仕事が終わってから仙台を出たので、ようやくホテルに入ったのは12時直前…




今から、ご飯に出掛けます。




お店、開いているのかなぁ…?



なんて言ってみたいもんです


実際は、明日行われる業界の会議の為に札幌にやってきたのです。
到着時間に嘘はなし。

さて、ご飯にでも行ってこよう。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




ウチの会社は土曜日出勤のため二連休

仙台でも梅雨明けとなったようで夏全開!って感じの暑さでした



そんな中…


バカだねぇ(笑)




二日連続でゴルフに出かけました。


土曜日の夜中に全英オープンを放送終了まで見て、朝は10時ごろに起きだしてイブニングに出かけました。

2時半スタートで6時過ぎまで、4時間弱をかけて13番ホールまで…
普通、イブニングでも2時半にスタートすれば最終ホールまで回れる事が多いんだけど、この日はえらく混んでいて各ホールで待ちに次ぐ待ち…
後ろがいなきゃ、前のホールのグリーン周りでアプローチの練習でも出来るんだけど後ろもいるのでただひたすらの待ち時間…


月曜日はコンペに参加で朝9時半ころにスタート。

日曜も月曜もえらく子供が多いのでどうしたのかと思ったら、22日23日の2日間で東北ジュニアの大会が開催されるそうで、その練習ラウンドに多数つめかけているとのこと。


しかし、子供(中高生)のいで立ちときたら、そりゃもうプロのようなウエアに身を包んでいて、どっかからスポンサードされてんの? って感じでした。

ついでに言うと親(だろうね)が一緒に回っているみたいなんだけど、こっちはわりとずんだれた格好っていうのが多い感じ。




先日ドレスコードの事でもちょっと書いたけど、
この付添いの親父っていうのが(下手するとジャージチックな)短パンでシャツの裾はベロンチョと出したままで… っていうのが結構多かったように感じた。
いくら子供に金かけてイイ格好させても親がこれじゃね~…

それと、一番気になったのが

親父が娘と息子(かな?)連れてラウンドしているんだけど、使用グリーンでホールアウトした後、平気でサブグリーンを横切って歩いてくる。
当然子供たちは親の後ろを歩いてくるから、サブグリーン横断も平気な訳…
練習ラウンドも良いけど、親が子供に教えなきゃいけない事は他にももっとあるんじゃないかなぁ…



普段の土日もチョコチョコとジュニアは見かけます。
その子たちは、知らない人にもちゃんと挨拶するし、洗面台は使ったらきちんと拭いていくし、とてもほほえましく見ていたんだけど…

今週は全く逆の子供たちも多く…

いっぱい集まると、(親やコーチの責任で)ちゃんとしていない子も結構な人数存在するようです。


そうそう、コンペの方だけど、
44・42 の86で回って、ダブルペリアのハンデが13.2 ネット72.8で3位になりました。
賞品は日高見牛のサーロイン すき焼き用♪



後ろの焼き豆腐が2丁分なので結構な量であります。
ってことで昨日はすき焼きでした♪


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




中国・四国・九州地方は大変な豪雨になってしまっていたようですね。多少ご縁のあるかたも何人か住んでおられる地方ですので、昨夜のニュースを見てビックリしてしまいました。
お知り合いではないかたも含めて、皆様に被害が及ばない事、少しでも少ない被害で済む事を心よりお祈り申し上げます。




 さて、最近ゴルフの話ばかりで恐縮ですが、ゴルフ場にはドレスコードというのがあるのが一般的になっています。8なぜ、急にこんなことを? というのはここ1ヶ月くらいのゴルフ雑誌を立ち読みしていたら、やたらとドレスコードが話題になっているようで、「さて僕と僕の周りは?」と思ったわけです。)


 よく、
 「今時、襟付きのスポーツシャツにスラックス穿いて、ブレザーかよ! あの爺共絶対ゴルフ行きだぜ!!」
 と高速道路のSAなどで後ろ指を指されたり、陰口をたたかれたりしていた あのスタイルです。

 
 僕も、どちらかと言うと画一的な(にわか作りの全く似合ってもいない)「紳士的」なスタイルはちょっとどうかとも思っている口ではありますが、Gパンやジャージにサンダルでゴルフ場っていうのはもっとどうかと思います。

 最近は、男子プロも女子プロも随分と(本当の)スポーツウエアっぽくなってきて機能面を重視したウエアも多くなってきました。

 特に夏場は暑いし、外国のリゾート地でゴルフをするのをTVで見たりすると、かなりラフな格好でOKな感じですし、どんどんとだらしない格好が格好良いとされる方向へ向かっている世の中で、「何をいまさらドレスコードだよ! 格好つけてんじゃね~よ!」という意見があるのもよくわかります。



 だけど…

 
 ソフトボール大会に出ること(いやいやでも、喜んででも)になって皆がジャージやユニフォームを着ている中で…
 フットサルに誘われて、練習に行ったら皆がそれなりの格好をしていた中で…
 バリバリのレーサーレプリカ集めてツーリングに行こうぜ!ってなった時に…
 自転車で何十kmもツーリングをしようとロードレーサーが集まった中で…

 Gパンや短パンにサンダル、または仕事帰りのスーツ 

 で出かけたら浮いちゃいますよね。
 ただ、浮くだけならまだしも合わない格好で無理にやると怪我したり服が駄目になったりしちゃいますよね。

 ただそれだけの事なんです。

 周りの人から「変な人(または世間知らず)」扱いされず、プレーしやすい服装で良いんです。

 ちなみに、真夏でもジャケット着用でないと入れないような厳しい名門ゴルフ場は、「会員と同伴でないとだめ」とか、「会員の紹介がないとだめ」とかの条件が合って、普通に誰でもがポンと予約できなかったりします。

 
 最近の僕のスタイルは 襟付きの半そでシャツ(ジップアップだったりポロタイプだったり)に膝上の短パンにショートソックス(お客さんのコンペの時は長ズボン(チノパン(っぽい)が多い)です。




 そこそこ(お高い)のゴルフ場に「短パンの時はショートソックスでも良いですか?」と問い合わせてみても、たいていは
 「最近は、ゴルフ用のショートソックスが非常に多く流通していますので、ゴルフ用なら結構ですよ。」
という回答が返ってきます。


 ま、一部には
 (おっさんの毛脛なんてモジャモジャで気持ち悪いんだよ。見てると気分悪くなるから)「ショートパンツをご着用の場合は、ハイソックスか最低でもショートソックスではないソックスの着用をお願いいたしております。」
と、とってもかわいい声でにこやかに( )の中身を隠しつつ回答されるところもあります。

 そんな時は、長ズボンで行きます。


 だってハイソックスはよう穿かん… 
 
 似合いそうもないし、膝のところだけ焼けるなんて勘弁して欲しい…

 

 虫さされや、かぶれ、蛇などに気をつけて暑い夏を乗り切りましょう♪






 と、ここまで書いて思い出した。

 もともとこの話は、SAの後ろ指くらいのところへ戻って


 「世の中のオヤヂがお洒落じゃなさすぎるから、ワンパターンになって世間からゴルフやるような奴はジジィだ!」
 
 って言われちゃうんだから、
 
 「よっぱ! お前も大人のお洒落な感じを探そうぜ!」

 って方向に行くはずだった…


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 最近、寝ても寝ても眠い。

 昼食後なんかに車で走っていると、三途の川を渡ってしまいそうなほどに眠い事もしばしばで、そんな時はコンビニの駐車場に緊急避難したりする。昔は、避難所に到着した途端に目が覚めてしまって、走り出すとまた河原が近付いてきたりしたものだけど、最近はそんな体力もなくバタンと眠りに落ちてしまったりする事も珍しくない。

 もしかすると、流行りの(今更?)睡眠時無呼吸症候群とかいうやつなのか? それとも単なる老化現象なんだろうか?
 
 そもそも「寝ても寝ても眠い」とはいうものの10時間も15時間も眠れるわけではない。すでに老化が始まっている我が体では、数時間おきに目が覚めてしまうのである。ってことはやっぱり睡眠時無呼吸症候群とかややこしいものじゃなくて老化による浅い眠りってことなんだな(笑)


 老化と言えば、眠さだけではなくパワーの回復についても… 

 「も」というよりもこちらの方がはるかに深刻である。というか全てはきっとここからきているのであろう
 ちょっとした疲れがなかなか取れず、パワー全開となる前にまた違う疲れがのしかかってくる。


 むかし、

「よっぱ、45過ぎたら一気に来るぞ…」

と言われていても

 自分は違う。(歳に比べて異常に若く飛び回っている…例えばウチの会社の社長さんや、芸能人とか)あっち側になるに違いない。

なんておこがましい事を考えていた愚かさを改めて噛みしめていたりする。

やっぱり極々普通の人間なんだなぁ オレ…


さて、そんな常時寝不足気分の僕を今週も「全英オープン」が襲う(笑)

楽しみだなぁ♪

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 参議院選挙は民主党が大きく議席を落とし、連立中の国民新党と合わせても過半数を割り込んで新聞などでも「民主大敗 与党過半数割れ」などと一面を飾りました。また、社民党に至っては1議席しか取れておらず、どうにもこうにもならない状況ですねぇ。一方「躍進」と評価を受けているのは「みんなの党」のようです。

 今回も沢山のタレントなどの議員候補さんが出られたようですが、政治になんか全く興味がなさそうな人々の名前を武器に党に一票入れてもらおうなんてやり方をいつまでも続けていてよいのかなぁ…? などとも思いつつ、「ま、どうせ誰がやっても大して変わらんのだからどうでもよいか」などとも思います。

 他人の批判をして、もし私にチャンスがあればこうやって国を変える! と言っている間は楽なのですが、いざ、自分達が舵取りをしなきゃならん となった時にはボロが出て迷走してしまうという事は特に珍しい事でもありません。

 初めて社会党が政権を握った時の村山内閣にしても、大名の末裔の細川総理・羽田孜などなどいつもこのパターンだったような気がします。共産党も一次ブームになった時市長に選ばれた人が「反対は得意だけど、自分で考えるなんて無理。」(ちょっと大げさですが)なんて辞職してしまった事もあったように記憶しています。



 というような事を書いて、

 僕が政治に何か特別な事を期待したり、


 議員になって日本を変えようというような野望を持っていたり、


 だから、○○は駄目なんだ!と憤っていたり… 

 

 などという事があるわけでもありません。 


なんだかいつも同じようなパターンになるなぁ。きっとみんなも特別な事は期待していないんだろうなぁ… などと思っているだけなのであります。



 そして、ワールドカップの方はスペインがオランダに1-0で勝利。ひそかに同じグループだったオランダを応援していたのですが残念でありました…




さて、そんな真剣な(財産と名誉をかけた)勝負が全国(いや、世界中か?)で繰り広げられる中、僕は二連荘でゴルフでした(笑)


土曜日はお客さんのコンペで 仙台空港カントリーにて 46 44 の90回でWペリアで3位(但し団体戦のみだったので、チームは最下位で何の賞金もいただけませんでした。

日曜日は五丁目会という近所の飲み屋さんで知り合った人たちのコンペで、グレースリッジCCに行ってきました。スコアの方は43 47でやはり90回。 HDCPは固定で14で4位でした。こちらも優勝・準優勝・3位ときて飛び賞で5位に賞金が行くので丁度ぽっかりと空いた落とし穴に落ちてしまったような気分です。


 とはいえ、午後のスタートホールの10番で2打目のOB打ったり、とんでもないパットをして4パットなんかして11も打ったんだから自業自得ですね。逆に11で始まって47で上がれたんだから、俺も進化したもんだと喜んでもよいのかもしれません。

それと、梅雨の真っ最中に2週連続で合計4日間もゴルフをして、昨日後半数ホールを霧雨のような傘も合羽もいらない雨に降られただけで、日焼けを気にしなければならないというのも相当幸せですね。

さて、来週は…



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




オランダとスペインに決まりましたね。
なんでも、ドイツではドイツチームの勝敗を予想するタコが話題になっており、今朝の試合の予想がドイツ負けだったもんだから

「もし当たったら、あいつをこのまな板の上で料理してやる!」なんて人もいたようですが…

とりあえずまだ活きていて3位決定戦の予想をさせるようです。決勝戦の方は検討中だとか…(笑)


さて、ゴルフの方も明朝から女子の全米オープンが始まります。やっぱりわがニッポンの期待の一番星は、先日アメリカ本土での優勝を決めて現在世界ランキング1位に躍り出た「宮里 藍」チャンでしょう。
当然、他の選手にも頑張ってほしいです。

男子の全米での石川遼君は2日目まで2位と大いに期待を盛り上げましたが、最終日には少し残念な結果となってしまいました。しかし、まだまだ10代! メジャー優勝を期待し過ぎるのも酷な気がします。
といいつつ、高校の先輩薗田選手も絶好調だし他の日本人選手も頑張ってほしいなぁなんて全英にまた期待しちゃうんだよねぇ…(笑)


そんなこんなで、このくそ暑い時期にまた眠れぬ(またはバカに早起き)な日々がやってきます。

僕も頑張ろうっと♪
とりあえずは土・日の2連荘!
何とか大崩れせず乗り切れますように…




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )