Voigtlader(で、つづりは合っているのか?)フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SL2 Aspherical 前から心揺れているのだけれど、たけぞーさんのコメントにお返事書いたときについつい文字にしてしまったら…
心が暴走気味…
うーん、ヤバイ…
ちなみにヨドバシで聞いてみたら、50,400円でポイントは10%しかつかないとか言いやがる!(いや、少し言葉が乱暴になってしまいました。ヨドバシさんごめんなさい)
最安値は価格.com調べで39,687円(送料込み)
岐阜の三星カメラなら送料300円で即日発送…
なんで欲しいか?
薄いから!
軽いから!
絶対にD40とF3に似合うと思うから!!
あ~~~
病気になってきた。
使い勝手はこんな感じらしい
この写真↓↓↓はいつも通りのNIKON D40 + NIKKOR 35mmF2D ISO400 F16 1/200

撮れる写真は、きっとほとんど変わらないはず(笑)
だけど、男は見た目なんだよ♪

| Trackback ( 0 )
|
3日ぶりに家に帰って来たら鍵が開いていた…
小銭貯金も500円玉貯金もあるし、カメラもそのまんま転がっている。盗られた物はなさそうだ。
よかった…
お金の計算をどう間違えたのか、ホテルをチェックアウトしたら財布に1000円しかなかった…
40半ばにして所持金1000円で家から数百キロ離れた大阪に…
たけぞーさんに1万円借りた。
情けない…
昨日泊まったホテルに携帯電話を忘れて来た。
その確認の電話をしようとしたら、会社の携帯電話を会社に忘れて来ていた…
その電話を取りに行こうと駐車場に下りて行ったら、車の鍵が開いていた…
あぁ…
なんだかどうかしている…
大丈夫か?おれ。

| Trackback ( 0 )
|
たしか、定禅寺JAZZフェスの日だったからそろそろ2週間が経とうとしている。
本当のカメラ好きの人には怒られるかもしれないが、僕のカメラは車に積みっぱなし。当然フィルムも入りっぱなし。新しいフィルも…
暑くなったり冷えたりで、フィルムの劣化もさぞ早いことだろう… うーんヤバイ。
という事で、昨夜は現像することにした。
仕事が終わって、10時過ぎに弁当を買ってオウチに帰る。
弁当が出来上がるのを待つ間に残ったフィルムでパチリ。



いずれもNIKON F3+Zeiss PlanarT* F1.4/50ZF+KODAK T-MAX-400 F11 AE
ホットモットの「まんぷく鳥めし野菜炒め弁当」食べて、現像しました。

| Trackback ( 0 )
|
シャープペンとボールペン 照明byあっちの蛍光灯

NIKON D40+NIKKOR 35mmF2D ISO800 F2.8 1/60sec
来年度の売上計画を作らなくてはいけないんだけど、皆それ所ではなくて帰っちゃったし、数字を捏ねくり回して振り分けを作ったら、自分の担当地区のこねくり回しにイマイチやる気が出まへん。
こんな事して遊びながら気分転換。
気分転換がこまめに必要って事はもう無理だね、今日は。
ボチボチやめよう…

| Trackback ( 0 )
|
渡部さとるさんのBLOGを見ていたら、ワークショップ2Bの26期午前の部1名追加募集だそうだ… いいなぁ…
と思っていたら、12日の記事に菅原一剛さんの 写真展に行ったと書いてある。
しかも、とても好きな写真家さんでずっと気になっているとも書いてある。
自分が「なんかイイなぁ♪」と思う人が、自分が「なんかイイなぁ♪」と思う人を好きと聞くとなんだか嬉しい♪

| Trackback ( 0 )
|
しゃっきりしない夕景3点
レンズが悪いわけじゃない。
窓越しだからって訳でもないだろうし、
ましてや天気のせいでもない。
手持ちだからって訳でもないと思う。
…腕の問題だなぁ(悔)
はぁぁ

NIKON D40 + SIGMA 28-200 F/3.8-5.6D ISO400 28mm 1/40sec F4

NIKON D40 + Zeiss Planar F1.4/50ZF ISO1600 1/100sec F?(笑)

NIKON D40 + SIGMA 28-200 F/3.8-5.6D ISO1600 28mm 1/8sec F5.6

| Trackback ( 0 )
|
ケータイの調子が悪い。
今のように電源に繋いでいると大丈夫だが、繋いでいないと…
いきなり切れる@電源
そしてネット等はログインしっぱなし(汗)
そろそろ寿命か? 電池…
と思って開けてみたら、電池がパンパンに膨らんでいた。
おまけに本体にはしっかりと水濡れマークが…(チェックが一面真っピンクに…)(涙)
さて、どうしよう…

| Trackback ( 0 )
|
定禅寺ストリートジャズフェスティバルin仙台を3時間程フラフラと歩いた。
二日間で714グループか出るというこのストリートイベント、アマチュアバンドがメインと聞いていたのだけど、なかなかどうして皆さんとってもお上手でした。
土曜にふらついたのだけど、やっぱり天気はあまり良くなくて、時々空からは雨がポツポツと落ちていた。
傘も、カメラカバーも持たない僕は写真もそこそこに街を後にした。
この連休で読んだ本。
チルドレンby伊坂幸太郎
雨のち晴れて、山日和by唐仁原教久
チルドレンは伊坂幸太郎の短編集で陣内という主人公の奇人変人ながらも、関わる証言者達にも少なからず影響(というか…)を与える。
バンク@大学生・チルドレン@12年後・レトリーバー@22歳・チルドレンⅡ@13年後(チルドレンの1年後)・イン@バンクの1年後 と話しは飛びながら、陣内を語る事でその周りの人達の事も描いていく。といったらよいのだろうか…
短編集のふりをした長編小説である。
おもしろいよ♪
雨のち晴れて、山日和 は、イラストレーターの著者がヤマケイJOYで「山に行って絵と文を書いてくれませんか」という仕事を受け、50を過ぎての山登りに出掛けた3年間のレポートから抜き出し単行本化されたものを先月新潮社から文庫化したものだ。
中身はイラストと読みやすい文章で北海道から鹿児島までの14の山の旅レポートでどちらかというと急峻よりは初心者にも取っ付きやすい名山(かつ、どちらかといえば低山)が中心になっていて、後半にはおまけとして、登山ガイドまで付いている(笑)
この本を読むと、何となく山にも登ってみたくなるような本である。
そして、今読み始めたのが、闇の子供たちby梁石日(ヤン・ソンギル)
これはちょっと重くて、一気に読み進められそうにない。
2時間近くをかけて、470ページのうち180ページを読んだが、今日はもうやめておこう… という感じだ。
感想はまた読み終えてから…

| Trackback ( 0 )
|
|
|