今年の6月から始まった被災者支援(罹災証明を持っている方が東北エリアを発着する場合の高速道路通行料が無料化される)が一昨日の11月30日をもって終了しました。
当面1年間とうたわれており、あの地震から約半年以上が経過してようやく気分が変わってきたお正月や来年の春、高速道路が無料ならと遠出を考えておられた方も少なくないと思います。
当時の案内↓↓↓
平成23年6月8日
東日本高速道路(株)
中日本高速道路(株)
西日本高速道路(株)
本州四国連絡高速道路(株)
東日本大震災による被災者支援、当面の復旧・復興支援のため、東北地方(水戸エリアの常磐道を含む)を発着とする被災者及び原発事故による避難者、中型車・大型車・特大車の利用につきましては、以下の通行方法により無料となります。
・1 被災者支援
対象車両:東日本大震災に係る被災証明書(※1)、罹災証明書(※2)を有している者が乗車する車両で全車種
実施期間:平成23年6月20日(月) ~ 当面1年間
対象区間:別紙I【PDF:564KB】参照
対象走行:上記の対象区間に存するICを入口又は出口とする走行
1発行市町村により名称が異なることがあります。原発事故による避難者および警戒区域、計画的避難区域、緊急時避難準備区域【PDF:579KB】に住所を有することを証明する書面(運転免許証等)の提示でも可能です。
2罹災証明書の発行に時間を要している市町村があることから、7月末日まで罹災届出証明書でも可能とします。
しかしながら、昨日から「東北のエリア内のみ無料。」となり、期間も3か月以上短縮されて3月31日までとされました。
東北に帰省する人は、東北エリアに入ってからの料金が無料となり余裕が出ますね。
もともと東北に暮らしており、気分を変えたくて久しぶりの長期休みで外に出たいと思った人は余分(予定外)な出費が増えて旅行も取りやめかな…?

