先日ネットで買ったピレリーのランフラットタイヤ。
ようやく交換終了しました、
日産にも聞いて調べてもらいましたが、ノーマルのホイルにはめることは特に問題ありませんでした。
強いて言えばタイヤメーカーは専用のパンクした後も外れにくいランフラット用ゼロ圧走行対応のホイルをおススメです。
という事と、
パンクしても走れちゃうので、パンクに気がつかず高速で走行してエライことになっちゃう事もあるのでタイヤの空気圧モニターはあった方が良い。
という事のようです。
後、施工の方としてはランフラット用のタイヤ交換機が有る無いという所で、取り付け可能なお店を探すのが大変だったり、かなり高かったりという事が問題点の1つとなっています。
実際、
ランフラット任せてください!と書いてあったショップに問い合わせメールを入れたら、
「自社では出来ないので、外注に出すため、1日預かって翌日または翌々日渡し。交換料はタイヤ1本4,860円(廃タイヤ処分費やバルブ代なんかは入ってない)」という回答がありました。
その後に、大東市にあるショップに問い合わせを入れたら
「大丈夫ですよ〜」
という回答が来たので、本日交換の予約を入れており、行ってきました。
料金はタイヤ交換・バランス・廃タイヤ処分4本で12,096円でした。
税別1本あたり2,800円ですね。
交換も30分弱で終了しました😁





ランフラットはサイドウォールが硬いので乗り心地が…
とかいう話もありますが、10キロほど乗った感覚では確かに少し硬めな乗り心地という気もしますが、新品タイヤという事も多少作用しているかもしれません。
それでも(僕には)はっきり言って気にならない程度です。
当然空気圧センサーも付け直しましたよ😁
| Trackback ( 0 )
|