そしてまた…打ちのめされてきました💦
何故ホームコースで毎度凹まされるのか…
10時7分、木津川コースからのスタート。
朝方まで雨残りのようで、ラフはまあまあの湿り具合。バンカーは池または水溜りになっている所多数です。
白のレギュラーティからやりたいな〜という軟弱な気分を、組み合わせになったNさん達の意見もあって結局青のバックティから回ることになりました。
朝一のティショットはなんとよく飛んでフェアウェイキープで226ヤード。2打目はちょっとダフリ気味でガードバンカー手前。3オン2パットでボギー発進です。
木津川2番のショート。9鉄のティショットはちょっと引っ掛けてグリーン左へ。なんとか段は落ちずにグリーンと同じ面へ止まりました。
9鉄でランニングは寄せきれず、パットもねじ込まずでボギー。
そして3番、ティショットを振り過ぎてスライス。木に当たって何とか出てきていました。あわやOBでした💦 4UT6鉄と繋いで坂を上がりましたが、ちょっと引っ掛けていたので、4打目は7鉄で70ヤードのランニング。これをシャンク してガードバンカーの手前、木の下を通さなきゃいけない寄せをしなくちゃでした。低い球はグリーンでは止まらずオーバー。6オンしたもののまだ距離は4m程。この下のパットを(偶然だと思いますが)ねじ込んでなんとかダブルボギーで収まりました。
前半はダボ2つ、パー2つでマイパーの45回で終えることが出来ました。
午後は柳生コースです。
1番のロング、ティショットをハーフトップの振り遅れで右ラフにかかった所から6鉄をダフリ。5オン1パットのボギーで発進。
2番の池越えショート。5UTでグリーン右へ。2オンのボギー。
3番から崩れ始めます、テンプラから6鉄。7鉄をダフッてバンカーへ。Pでグリーンを狙うもショート。50度で乗せて2パットのトリプルボギー。
続く4番、ティショットはフェアウェイキープも6鉄がちょっとショートしてガードバンカーへ。運悪く足跡の中に止まったボールを上手く打てず、ホームランOB。ここもトリプルボギーとしてしまいました。
もう1つのトリプルボギーは8番のロング。
ティショットは最高の位置で、2打目をチョイダフリ💦 かなりの爪先下がりからグリーンを狙った9鉄はハーフトップのハーフシャンク。4打目の58度をドダフリで5オン。ショックからか入れなきゃいけない距離のパットを外しまくって3パットのおまけ付きです。
柳生コースは結局51回も打ってしまいました…(涙)
はぁ〜…