30日まで出張。
現像もプリントもフリッカーもお休みかな…

この子が大きくなるまでには復活します♪
というほど長くは無いか…
そんなに長い出張なら転勤だね(笑)

さて、先日の現像、TMAXを20度で12分。LPLのステンレスタンクを使用。
最初の30秒、連続で倒立攪拌。以後2分おきに5秒間の倒立攪拌。
これ、なかなかいい♪

| Trackback ( 0 )
|
仕事を終えて帰宅。
玄関の電機のスイッチを入れるも点灯しない。
トイレは?
やっぱりダメ…
いきなり二つも電球が切れるなんてありえない。
と思ったら、台所もダメ…
周りの電気は点いているので停電って事は無いはず。ブレーカーを確かめてみると「入」になっている。漏電などでブレーカーが飛んだわけでもないようだ…
ん…?
やっちゃいました。
電気止められてました。
手持ちの懐中電灯でドアのポストをガサゴソチェックすると… 出てきました督促状 凹
七十七銀行はガス代と電気代だけの決済なので数ヶ月前に3万円程放り込んで放ったらかしだった。ポストも、手紙なんて来ないしチラシとダイレクトメールしか入っていないので、多分今年になってから一回も開けていないかも…
慌てて払いに行きましたよ東北電力さんへ。8800円程の出来代をお支払い。
「5分ほどで電気が通ります。」との事。
お家に帰って5分ほどすると電気が点いた。今は、センターから自動で停めたり通したりできるんだね。
以後、気をつけよう。
そんな些細なトラブルもありつつ、10時過ぎから赤線を開業。
バライタの焼き直しを1枚。
今度はクリアファイルに挟んで薄い雑誌を乗っけてズボンプレッサーに。きれいに真っ直ぐなりました。ついでに昨日のも同じやり方で再フラットニング。こちらも真っ直ぐなりました。
その後は、珈琲飲んだり、現像したり、またまたプリントしたり(こっちはRCで5х7のキャビネ判)

手数のかかる(特に水洗)バライタ紙に面倒くささを感じていたけど、2日やってみると時間の流れがゆったりしていて悪くない。t@さんの言うこと早めに聞いておけばよかった。
とはいえ、やっぱり休日前夜(または休日の昼間)限定じゃないと、時間的に厳しいかも。

今日は予報と予想通りの雨模様。雨の街撮りもなんだか億劫になり、昼近くまで寝て、先週のビックリ☆ビートの撮影済みネガ1本を現像。
EDU ULTRA400のEI1600撮影。
t@さんのアドバイスどおり、高温現像は今度テストしてみてからということにして、時間延長で攪拌を少なくしてみた。
TMAXデベ(1:4)で12分。最初の30秒を倒立攪拌。以後2分おきに5秒の倒立攪拌。
倒立攪拌も少しやわらかめにやった。
さて、そろそろ家では乾いている頃だろう。どのように仕上がっているか楽しみ。
最近は再びLPLのステンレスタンクでの現像が増えてきた。使用後、リールの乾きが早いのがいい。APのプラスチックリールは楽なんだけど、使用後の乾きが遅く「あちゃ~~っ!! …凹」なんて事がたまにある。

| Trackback ( 0 )
|
春らしいお天気のもとカメラを持ってのんびりと出かけてスナップでも…

などと考えていたが、どうやら天気は最悪な様子。
随分前には「エコキャンプみちのくでは荒吐きROCK FESTIVALが開催されるし、今年はちょうどこっちに居る時だし、いずみや・クロマニヨンズ・ラブサイケなど結構いいところも来るので行こうかなぁ…」 などと考えていながらいまいち完全に乗り切れずに見送ったことも、今となっては正解かもしれない。
すんげー好きなMusicianが来るなら雨もまた思い出となって良し!なんだけど(例えば永ちゃんとか)そこまで思い入れのあるARTISTもいないしね。
てなわけで、明日はろくに出かけもせずダラダラ過ごすか、乾いてみたら水の中で見たのと感じが変わってしまったバライタ紙のプリントをやり直すか…
それともISO400詰めて雨の街でも撮ろうか…
| Trackback ( 0 )
|
買うために立ち寄っただけなんだけどなぁ…
結局、写真入れのポケットアルバムと風景写真まで買っちゃった。
そういえば偶数月の20日発売だった。

今号の特集は花。
最近、花を撮ることが増えてきた僕。やっぱり単純なんだなぁと再認識。
僕がそうなったわけじゃなくて、季節がそうなんだなぁ…と(笑)
さて、ちょいとお勉強しましょう。
ちょいとお勉強で思い出したけど、この本を買うなんて考えてもいなかった今日の朝、森山 大道の写真集(安いほう)をamazonにて発注。
週末には届くはず。来週の出張のお供になってもらおう♪
ロバート・メイプルソープの高い方のもほしいなぁ…
定額給付金か!?

| Trackback ( 0 )
|
バライタ紙。
しかも六切り。
ORIENTALもILFORDも100枚単位でしか売っていなくて、軟弱なぼくはFUJIBROMIDE REMBRANT V しかも厚手のG2ではなく薄手の方のF2に逃げ込んだ。
だって、QWに6分、その後水洗20分には耐えられそうに無いんだもん…

はい、もう一度頑張ってみます。あのネガで…
週末、赤線にて使用予定。焼きたい1枚はたった20枚の印画紙から生まれることが出来るのか…?
ついでにSPDも購入。初の高温現像にチャレンジ予定。これも、定着液の温度を上げなきゃいけないので週末チャレンジかな…

| Trackback ( 0 )
|
もう、完徹できる体力じゃないんだなぁと痛感。
今日は頼んだ現場が複数あったので、子会社の人手不足という事から、朝から現場に行って職人さんのように働いてきた。
会社の売上げは締め日だけど、現場は待ってくれないし(モチロン会社も売上げの〆も待ってはくれないのだけれど…)終わらせるためには働くしかないもんね。
上司にはきっと、「売上げの〆日にお前が現場仕事していてどうするんだ!!」とか言われちゃうんだろうけど…
し~らないっと(笑)

さて、昨日テンションが下がったまま撮った渋チンたちのLIVEの写真。
気合の入った1本目はパーになっちゃったけど、2本目の18枚撮りを朝方現像。
アクシデントの連発にビビリ14枚しか撮っていなかった(笑)
TMAX developerで22℃ 8分。その代わりt@さんとの会話を思い出しながら、攪拌をかなりスローにして回数もいつもの半分くらいにした。
結果は、スキャンで見る限り結構細かい粒で、暗い部分もいきなり真っ黒になるのではなく、自分的には結構好きな感じに上がった気がする。
これなら、もう1本もこのレシピで現像しちゃおうかな。


| Trackback ( 0 )
|
昨夜はt@さんと長電話。
師匠は、今日が仕事だというのにも関わらず、イヤな顔一つせず色々とアドバイスをしてくれた。頭の中で現像時間と温度と?マークがグルグル廻りながらの質問攻め。
温度が上がるのにどうして時間が長くても平気なのか?
この部分が最後の最後までなかなか納得できず同じ様なことを何度も質問。
それにも暖かく優しく丁寧に答えてくれた。
t@さん、本当にありがとう♪

今日は、アドバイスをもらった勢いと作戦を胸に渋チンのliveを撮影に泉へと出かけた。
ところが…
自分で巻いたフィルムのテープ付けが甘く、剥がれてしまってパトローネから全部出てしまい、撮り終わっても巻き取り出来ない…凹
泣く泣く、裏蓋を開け1本をおじゃんにして次のフィルムに入れ替えて引き続き撮影を強行。
しかし、下がったモチベーションは二度と上がらない…
基本の大切なことをしっかりとやらねば…
精神的な弱さもさることながら、全ての未熟さに落ち込む日曜日の午後であった。

| Trackback ( 0 )
|
半分遊び、半分仕事。
ってどういうこと?
うーん、ほんとの遊びなら参加していない。仕事の関係もあるので、参加しているといった感じかな…
だって、本当ののプライベートなら会費も払わないし景品もないし、このメンバーとは行っていないかも。
結果は、42-48の90でまわってきてダブルペリアでハンデが14.6
5位になって海産物の生もの詰め合わせと、ベスグロでケーキ(?)を頂いて帰って来た。
会費分をちょうど現物支給でもらってきたという感じだろうか。
それに、天気も上々。メンバーにもイヤな奴は一人もいないしということでまぁまぁといったところ。
さて、昨日の夜は10時前から1時半まで約3時間半にわたり、1枚のネガと格闘していた。
肌の質感を出したいと0号で焼くも、ただネムイだけになってしまう。
その後2号・4号と順々に試し、2号は肌の質感がまぁまぁいい感じになるのだけどいまいちコントラストが出ないというか何と言うか…
結局4号のフィルターに落ち着いたものの今度は覆い焼きが上手く行かない。
以前の失敗作の印画紙を手に持って、裏の白い部分に画像を照射してスケッチして型紙を作ってみたり…
同じネガで小さいプリントをつくり切り取って型紙を作ってみたり…
これがなかなか上手く行かないのだ。
焼き込みたくない部分が焼きこまれて黒く消えてしまったり
結構揺らしているつもりなのに境目がはっきりしてみたり
ようやく、「おっ!」というのが焼きあがり方付けをして眠りについたのだが、朝の光で見てみると
また迷う…
意外とストレート焼きも捨てがたい…
プリントってやっぱり難しい。
↓↓の写真は以前ネガスキャンを載せたものを一昨日プリントしたものですので本文とは関係ありません。


| Trackback ( 0 )
|

花は きれいでなくてはならない
花は はかなくなくてはならない
花は 凛としてなくてはならない
花は かわいくなくてはならない
ぼくは、そんなことを花に求めてはいないということが最近わかってきた
ほんのすこしの色気がほしい
ただ明るいだけではなく
ただ美しいだけではなく
ただ可愛いだけではなく
ただ清しいだけではなく
そこはかとなく漂う色気がほしい。
見てくれた人が、ただ綺麗なだけではなく
何か色気のようなものを感じてくれるような…
そんな写真を目指しているのだけど
修行足らずでなかなか思うようにいかない。
みちはながくとおい。
だからこそ愉しい♪


| Trackback ( 0 )
|
米国の FREE STYLEというお店からお取り寄せした、100ft巻きのモノクロフィルム。その名を「ARISTA EDU ULTRA 400」という。
一緒にデータシートが入ってくるから大丈夫だろうとタカを括っていたのだが、このデータシートというのがなかなかの曲者。
Ilford ID-11, Kodak D-76 Stock 7 - 8
Ilford ID-11, Kodak D-76 1:1 12 - 13
Kodak XTOL (Straight) 7
Kodak TMAX Developer 1:4 7 - 8
Kodak HC 110 1:31 6 1/2
Agfa Rodinal 1:25 5 1/2
メジャーどころで言えばこれしか書いていないのだ…
しかし今回は、カメラを「EI1600」に設定してISO400のフィルムだけどISO1600換算に2段階増感しての撮影。
手元にあるEDU ULTRAのデータシートはイマイチあてにならないし、他に使っているフィルムのデータシートも同じ現像液での現像時間が違う…
う~~ん… どうしたものか…
「最初のうちはちゃんとテストするなり、先にデータ集めるなり何とかしろよ!」
というお叱りとも呆れともつかない声が聞こえてきそうではあるが、性格というものはなかなか変えられないのが困りモノ。
結局、他の現像液での現像時間は違うが「TMAX DEVELOPER」のEI400での現像時間が同じ7分ということだけを頼りに1600増感での現像時間を同じ10分にしてトライ…
出来上がったのが下のネガだ。


イケているような気もするし、ちょっと暗いような気もする。
でも、お兄さんの服や帽子の白なども白で出て、空は真っ黒に出ているのでこれでよいのか…?
う~ん、悩む。
昨日は最初2本現像用のタンクに入れたんだけど、ちょっと怖くなったので1本用のタンクにリールを詰め替えて1本だけ現像してみた。
今夜は残りの1本を現像だ。同じ時間でやるか、それとも少し延長してみるか…
う~ん、悩む。
その点、FUJI 100ACROSはちゃ~んとデータがあるので、増感しなければ心配も無い。
クッキリすっきり出来上がりだ♪

かわいいね~ 水仙のうなじ♡

| Trackback ( 0 )
|
今日は大阪でISOの審査。そのために昨日から大阪に行っていた訳です。
昨日は少し早く着いて、移動中にちょうど昼休み時間になったので(と理由をつけて)大阪駅近くのカメラ屋さん見学へ(笑)
狙いはモノクロ用のフィルターだったのだけど、残念ながら僕がほしいものは置いていなかった。その代わりといってはなんだけど、たけぞーさんと電話連絡しながら彼のカメラに使えるフィルターを5枚ゲット。100円のが3枚にもう少し高いのが2枚。
いやぁ、僕のもあればよかったのになぁ…62mmと72mm用のフィルター。残念…

今日は思いのほか審査も早く終わり、
「さぁて、帰るか!でも、最終便を取っているから時間に空きがあるぜ♪ ちょいと寄り道でも(笑)」
と思っていたところへウチの社長様から
「おい、よっぱ!お前、何時の飛行機や?」と問いかけが…
「いや、あの… 一応最終便を取っているんですけど、空港に行って早い便に変えられたらそれに乗ろうかと思っております。」と答えると…
「じゃあ、時間には余裕があるな。あっちの方に行くから乗せて行ってやる。俺の仕事が片付くまでしばらく待っとれ!」とのこと。
とってもとってもありがたいのだけれど……
結局、レクサスLSの助手席に乗っけて頂き東大阪から伊丹空港へ。
適度な緊張感はあったものの(笑)、快適で素晴らしい乗り心地でありました。ああいう車に乗せてもらうと高級車が欲しくなっちゃうね。

| Trackback ( 0 )
|
クリネックススタジアムへ楽天西武戦を見に行きます♪
明日は接待ゴルフ。
月・火の二日間は大阪。
次にお会いできるのは火曜日の夜か水曜日でしょうか
あでぃお~~す。


| Trackback ( 0 )
|
いやほんと、あっという間に満開が近づいています。

開花宣言からまだ二日ほど…
先々週はえらく寒かったような気がしますが、この数日間の20度近い気温に押され、桜も水仙もチューリップもタンポポも… あれもこれも花開いてきました。
今週末の榴ヶ岡公園はすごい人出になるんだろうな…
なんせ、今日のような平日の昼間に駐車場が一杯で入れなくて並んでいるくらいだから。
平日の真昼間だよ!?
100年に1度の不景気というけれど高速道路の乗り放題1,000円になった途端のあの人出(東京から四国までうどん食べに行くとか…。ガソリン代も結構かかるだろうに)やゴルフ場の混み具合などなど本当にそんなに悪いのだろうかと思う日もある。
でも、ウチの近所でもまたお店が4つくらい閉店したし、業界によっては倒産までいっぱい出ているからやっぱり不景気なんだろう。
ボクの売上げも伸び悩んでいる…
あぁ、イヤなことを思い出してしまった…凹
こんな夜は桜の下で酒でも飲んで狂いたいモンだ。あっ、だからみんな行くのか(笑)


| Trackback ( 0 )
|
|
|