10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



2025年の4杯目を愛知県知立市でいただいた翌日、1月24日のお昼ご飯。
アーク溶接の特別教育のため、大阪市は谷町へと出かけておりました。
近所にあった餃子の王将谷町八丁目店を訪問。
前日の夜に録画で見た王将の番組の影響で
、あんかけラーメンを食べてみたかったのですが残念ながらこちらのお店ではやっていなかったようで…
昔ながらの中華そばと迷った挙句、やっぱり焼きたての餃子も久しぶりに食べてみたいし、1,000円リミットという事で、五目そば580円と餃子290円+税を注文です。

しばらくして着丼。






塩系の五目そばと焼きたての餃子。
美味しかったです。
ご馳走様でした😋




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




知立市のお客さんに午後から訪問予定。
お昼ご飯は訪問先から車で10分くらいの所にあった味噌らーめん味噌蔵麺四郎というお店にやってきました。













北海道(濃口)・信州(やや濃口)・九州(甘口)の3種類の味噌ラーメンから北海道味噌ラーメン869円を選択です。

しばらくして着丼。







具は北海道を意識して?かジャガイモの素揚げが2つと肉味噌にモヤシと揚げニンニク少々とニラが少し。
麺は少し太めの縮れ麺。
スープはそれ程赤が勝っているわけではない合わせ味噌。揚げニンニクが効いたちょっと濃口でなかなかいけます。
平日ランチタイムは小ライスが無料です。

美味しかったです。
ご馳走様でした😋



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2025年の2杯目を社員食堂で頂いた5日後、1月21日のお昼ご飯。
この日は父の介護方針の打合せで彦根市を訪問。コロナ感染とインフルエンザ感染が発生したため、施設の面会は昨年12月の中旬から中止となっていますが、定期の打合せや体調などの変化による方針変更などについては施設を訪問しての内亜合わせとなります。
お昼ご飯は高宮にある、めんやさん平 で頂くことにしました。





こちらのお店の名物はアツアツの『あんかけチャンポン』900円。
お腹が減っていたので、大盛(100円増し)で注文してしまいました


しばらくして着丼。












かなり粘度の濃いあんかけの具は豚肉やキャベツ・モヤシなど。
麺は中くらいのストレート麺です。
一味をかけて頂きます。
熱々の餡で、上の歯の生え際ほぼ全部をやけどしてしまいました
しかし、そんな粘度の濃い餡も食べ終わり頃には完全に溶けてシャバシャバになっていました(唾液の酵素の関係でしょうか?マツコ・デラックスさんもあんかけ食べ始めてすぐにシャバシャバになっちゃうと聞いたことがあるような記憶が…)

数日間は歯磨きが困難なくらいの痛い目にはあいましたが、
美味しくいただきました
ご馳走様でした😋




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




20205年の1杯目を社員食堂で頂いてから約1週間後の1月16日のお昼ご飯。20205年の2杯目も社員食堂で頂くことになりました。

この日のメニューは『野菜たっぷり味噌ラーメン』





具はキャベツに人参、玉ねぎなどの野菜とかまぼこなど。
麺はいつもの中太縮れ麺で、スープはちょっと赤が勝ったよくある味噌スープ。
いんげんの胡麻和えの小鉢がついて、ご飯と漬物食べ放題、ふりかけ使い放題で自己負担250円は懐の寒いシニア社員にも優しくコスパ良し。

美味しかったです。
ご馳走様でした


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2024年は108杯のラーメンを外(家以外)で頂きました。
2025年の1杯目は出勤3日目となる1月8日のお昼ご飯。社員食堂でのチャンポン麺となりました。





具はキャベツに人参、豚肉・かまぼこなど
麺はいつもの中太縮れ麺で、スープはチャンポンのスープという感じ。。
竹輪の磯部揚げの小鉢がついて、ご飯と漬物食べ放題、ふりかけ使い放題で自己負担250円はコスパ良し。
シニア社員の寒い懐にはありがたい。

美味しかったです。
ご馳走様でした😋


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2024年の107杯目を博多駅近くで頂いた翌日12月24日クリスマスイブのお昼ご飯。
博多から新幹線に乗って新大阪駅まで戻ってきてのお昼ご飯は駅構内にあるどうとんぼり神座へとやってまいりました。





カウンター席に座って『おいしいラーメン』820円を注文。

しばらくして着丼です。








具は中央にチャーシューが1枚と白菜や豚肉・ネギなど。
スープはフレンチと融合という醤油スープで麺は中細のストレート麺。
なんとなく優しくておいしいラーメンです。

美味しかったです。
ご馳走様でした😋


お店のこだわりなどはこちらからどうぞ
↓↓↓

どうとんぼり神座

どうとんぼり神座

大阪・奈良・東京に店舗を置くラーメンレストラン 「どうとんぼり神座(かむくら)」

どうとんぼり神座

 






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2024年の106杯目を滋賀県竜王町のバリバリジョニーで頂いてから4日後12月23日のお昼ご飯。
年末のあいさつと打合せを兼ねて福岡への1泊2日での出張の初日、福岡空港から博多駅まで地下鉄で出てからお昼ご飯。
博多駅から徒歩数分のところにあり、今まで行ったことのない「らーめん二男坊」というお店の博多本店というのを見つけて入ってみることにしました。





待ちもなく入店し入口右の券売機で博多ラーメン750円の食券を購入、カウンター席に座ってバリカタで注文し着丼を待ちます。

すぐに着丼。











具はロースの薄切りチャーシューとキクラゲの細切りとネギ。紅しょうがはご自由にどうぞ。
麺は博多らしい細麺ストレートでバリカタの茹で上がり。
スープはどぎつすぎずまろやか目の豚骨スープ。
替え玉は150円、現金で追加注文できます。
この時辛子高菜(無料)も一緒にお願いして、高菜ラーメンとして頂きました。

美味しかったです。
ご馳走様でした😋


お店のこだわりなどはこちら
↓↓↓



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




キラメキノトリで2024年の105杯目を頂いた翌日の12月19日のお昼ご飯。滋賀県竜王町のバリバリジョニーでいただく事になりました。
これで3日連続のラーメンランチとなりました。

間違ってなければバリバリジョニーは2016年10月の米原店以来8年と2ヶ月ぶり3回目の訪問です。




カウンター席に座ってバリとんラーメン920円を注文。
少し待って着丼です。







具は薄切りのチャーシューと海苔、そしてまあまあ大量の背脂とネギ。
麺はデフォでは中太ストレート麺で替玉は細麺となっています。
スープは濃いめの豚骨醤油です。

ズズッと平らげて10円の替玉もしっかり頂きました😆







ちょっと濃いめでしたが美味しかったです。
ご馳走様でした😋



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2024年の101杯目から104杯目を連続で社員食堂で食べて、その104杯目の翌日のお昼ご飯。
この日は午前中に尼崎のお客さんへ訪問し、午後からは大阪府庁へ出かける日でした。尼崎から帰ってきて東大阪でタッチアンドゴー。大阪府庁への同行者を拾う前のタッチの間にキラメキノトリ東花園店で昼食を摂ることにしました。
10月15日以来約2か月ぶりの訪問です。

入口左の券売機で小麦のチカラ並盛(300g)の食券を購入。カウンター席へと案内されました。









クーポンでキラメキの豚丼か高菜明太ごはんがもらえますので、高菜の方を選択です。小丼も付くのに麺の大盛を頼まなくなって食べ過ぎを後悔しなくなったのはちょっと進歩です笑

極太面のため茹で時間長めという事もあってしばらく待っての着丼です。









具は拍子木切りのチャーシューが2本と同じく拍子木切りのメンマが数本にモヤシと背脂とにんにくのみじん切りなど。
麺はまあまあの極太縮れ麺で、よく混ぜていただきます。
明太と高菜の乗ったご飯は濃い目のタレであえた麺をいただいた口を少しさっぱりさせてくれます。

美味しかったです。
ご馳走様でした。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月11日に2024年の103杯目を社員食堂で食べてから6日後の12月17日のお昼ご飯。
またまた社員食堂でのラーメンとなりました。
この日のBセットはあんかけ野菜ラーメンの醤油。





豚肉やキャベツ・人参・モヤシにきくらげなどが乗ったあんかけの醤油ラーメンでした。
麺はいつもの中太縮れ麵。
焼売3個がついてご飯と漬物食べ放題、ふりかけ使い放題で自己負担250円はシニア社員の腹を満たし懐にやさしいコスパランチ。

美味しかったです。
ご馳走様でした。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




社員食堂で塩ラーメンを食べた2日後の12月4日のお昼ご飯。
この日の社員食堂のメニューBは醤油ラーメンでした。




具は薄切りのチャーシューが1枚とナルトとゆで卵が半玉にメンマとネギ少々。
麺はいつもの中太縮れ麺でスープは希釈タイプの大当たりやハズレのない安定スープ。

ご飯と漬物、ふりかけが食べ放題使い放題で肉団子の小皿がついて自己負担250円はシニア社員にも優しいリーズナブルなコスパランチ。

美味しかったです。
ご馳走様でした😋




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




未だに2024年のお話で申し訳ありません。
2024年の外ラーメンも後8杯。去年は煩悩の数だけ外でラーメン🍜を頂きました笑

11月29日に島ヶ原カントリークラブで和歌山ラーメンを頂いて、週が明けた12月2日月曜日のお昼ご飯。
ここからしばらく社員食堂のラーメンが続きます。

その第一弾は塩ラーメン。




具は小さなチャーシューが2枚にゆで卵半分とナルトにメンマが少々とネギ。
麺は中くらいの縮れ麺で塩スープは透き通った系の塩ラーメン。
小鉢が付いてご飯と漬物食べ放題でふりかけ使い放題で自己負担250円はコスパ良し。

美味しかったです。
ご馳走様でした😋



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2024年の99杯目を社員食堂で頂いてから1週間後のお昼ご飯。
この間に2泊3日で福岡に行ったもののラーメンはお預けでした笑
そんなこんなで迎えた11月29日、朝5時半には家を出て三重県伊賀市にある島ヶ原カントリークラブで行われた会社の創立記念日コンペに参加。
前半あわや50を打ちそうになって迎えたランチタイム。
前に上がったメンバーが食べていた和歌山ラーメンが気になって聞いてみたら
「フツー」という返答。
僕も注文してみました。
しばらくして着丼。

唐揚げとライスが付いた定食です。



具はバラのチャーシューが2枚にゆで卵半分とカマボコが2切れ、あとはもやし少々とメンマにネギ少々。
唐揚げは3個付いていました。
味は確かにフツー

ただ、このレストランの残念なところは、お酒とおつまみも頼んでいるにも関わらず、おつまみが一番最後に出てきたのと、ラーメンのスープが熱々ではなかったところ。
ラーメンが出されてしまった後、しばらくしてから牛蒡の唐揚げ出されてもね〜
麺類は伸びちゃうし、ステーキやハンバーグなど熱々のものはすぐ食べたいし、やっぱりおつまみは先に来てメインまでの繋ぎにしたいところ。
そしてやっぱりラーメンのスープは熱々がいいです。

とはいえ、特に美味しく無いわけではなく楽しく頂きましたし、この日のコンペはハンディキャップに恵まれて優勝して伊賀牛の高級好き焼肉1kgゲットしましたので文句ありません☺️

ご馳走様でした😋





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2024年の98杯目を堺市の龍旗信で頂いた翌々日の11月22日のお昼ご飯。
この日は出かける予定もなく、社員食堂でのお昼ご飯。

この日のメニューBは辛麺でした。
社員食堂の辛麺、初めて食べた時が一番ピリ辛で赤かったけど、かなり醤油側に振れてきた感じになりました。
とはいえ、スープを飲むと普通のラーメンよりも確かに辛麺だなぁと思える味。





ご飯と漬物食べ放題でふりかけ使い放題、小皿もついて自己負担250円はコスパ良いです。
60になってから給料4割下がって役付き手当も無くなって収入激減のシニア社員としてはありがたいです。
あぁ、ありがたやありがたや。

美味しかったです
ご馳走様でした😋


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





2024年の97杯目を寝屋川の一作で頂いた翌日の11月20日のお昼ご飯
仕事の関係で堺市に来たので龍旗信(本店)へとやって参りました。





入り口外の券売機で1番左上の塩ラーメン税込970円の食券を購入。各種ペイが使えます。

しばらくして着丼。







具はバラのチャーシューが1枚とレア気味の赤身のチャーシューが2枚に硬めの材木切りメンマが1本とネギなど少々。
麺は中細の全粒粉ストレート麺でスープは鶏ガラの塩。

美味しいけど量が少なめ。サラリーマンのランチで腹を満たすには、大盛りや定食じゃないとかなり物足りない感じ。
ラーメン1,000円オーバー時代の到来を感じさせます。
隣で小学生の子が普通に同じサイズのをペロッと平らげてました。
大人は定食や替玉、大盛+定食などが多かったようです。

とはいえ美味しかったです。
ご馳走様でした😋


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ