GRA 公式ブログ・サイト

NPO法人GRAの活動や考えを伝えます

新型コロナウイルス、都道府県別、週間対比・感染被害一覧表 (4月9日現在)

2021-04-11 00:19:00 | COVID-19 国内状況

新型コロナウイルスによって受ける影響は、都道府県によって人口や感染密度が異なる為、単純に感染した人の人数を比較してみても実感とは異なります。そこで、都道府県別に、新型コロナウイルス禍に 新たに感染した人の人数 と 前週と比較した増加率、そして 都道府県の人口あたりの増加した感染者数割合などを一覧表にまとめています。特に 被害と影響が悪い箇所は黄色で欄を塗り、良い結果を出している箇所は薄いピンク色で欄を塗って識別しています。

f:id:youkaidaimaou:20210411001704j:plain

 
f:id:youkaidaimaou:20210411001717j:plain

 

都道府県別の感染被害を人口対比や週間対比で示した一覧表を見れば、色分けした欄で見れば明らかですが、昨年末までの様に東京など関東圏とか関西圏などに区切って考えるのは適していない事が明らかです。
例えば、宮城県は東京都以上に人口当たりの新規感染者数が多く、隣県の山形県もその影響から感染者が増えている事は報道されている通りですが、秋田県と福島県も明らかに影響を受けており、特に秋田県の重症者の増加傾向が高く、同じ傾向を示している 福井県や山梨県、三重県と同様に注意すべき点です。

更には、大阪府と兵庫県への “蔓延防止措置” に続いて 京都府にも同じ措置が適用されましたが、京都府以上に奈良県では 人口あたりの新規感染者数と重症者の増加度が高い事は忘れてはいけません。
同様に、四国では愛媛県と徳島県での感染被害の高まりが深刻で、特に愛媛県での医療対応は今が最も大変な時を迎えている様にさえ思えます。一方、高知県や九州の各県での感染状況は抑制されている状態を保っています。
また、沖縄県では新規感染者数が一気に増えた時期を迎えていましたが、同時に退院者の数も確実に増えており、医療対応が順調に進んでいる事を窺わせます。

  
出典 : 厚生労働省
#COVID19


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20210122003048j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210122003127j:plain



https://gra-npo.org













全日本 新型コロナウイルス 治療中および重症患者数など、一週間毎の増加数動向 (4月9日現在)

2021-04-11 00:13:43 | COVID-19 国内状況

   
2月中旬、欧州などの世界各国で “変異株” が原因で感染拡大した時期と同じく、グラフの赤色線で示した治療中患者数で明らかな様に、日本でも感染拡大が始まりました。
この時期、緊急事態宣言の効果がはっきりと見えなくなっていましたが、自治体から “ 蔓延防止措置 ” を積極的に導入を図った時からグラフには変化が表われています。赤色線の 治療中患者数だけでなく、青色線の新規感染者数も明らかに抑制された結果になっています。
この傾向は今後2~3週の経過を確認しないと判断できませんが、政府と各都道府県の対応が以前より積極的になり、国民・市民の意識と行動が変化した結果だと考えられます。
  

f:id:youkaidaimaou:20210411001214j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210411001229j:plain

 

昨年は、9月の東京都の GoToトラベル解禁以降、それまで減少傾向を残し続けていたグラフの動きが止まり、徐々に拡大方向へと移り、11月に入っても 経済再生閣僚自ら GoToトラベルの延長発言を繰り返していた頃には、一気に拡大した経験があります。
しかし、2月以降は GoToトラベルなどの発言は控え、同時に 全国の各都道府県が自らが積極的に対策政策を主導的に進めた結果、対応が曖昧だった昨年とは異なり、人々の意識の変化が行動の変化を生み出したと考えられるのです。
    
また、別表で発表していますが、現在の日本には「感染中心地」という様な考え方はふさわしくない程に、各都道府県ごとに感染拡大の状況が異なり、単に感染者数や病床数などだけでは医療体制の深刻度は計れない状況になっています。
そして、この状況が 全国知事会など 各都道府県の積極的な対処意識が高まる要因になっていると思われますし、中央任せにしない好ましい政治状況に移ってきたと考えられます。


出典 : 厚生労働省

#COVID19


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20210122003048j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210122003127j:plain



https://gra-npo.org