goo blog サービス終了のお知らせ 

GRA 公式ブログ・サイト

NPO法人GRAの活動や考えを伝えます

世界の新型コロナウイルス被害、国別・人口あたり新規感染者数【感染密度】一覧 (7月18日現在)

2020-07-20 16:29:39 | COVID-19 世界状況

世界の感染被害状況を正しく把握するには、累計の感染者数や死亡者数ではなく、人口あたりの新規感染者数【感染密度】の高さと変化を日々確認する事が大切です。
    
世界は “第2波” の感染拡大を恐れていますが、都市封鎖は国民生活の崩壊を招き、甚大な経済的損失や政治的支持の損失を考慮すれば、そしてもはや都市封鎖の選択肢はありません。
世界的な感染拡大から数か月が経過して、世界各国首脳は、武漢での成功モデルは虚構であったと認識を改め、スウェーデンの様に強制的な行動規制を行なわず、国民一人ひとりの自発的意識に委ねる方式の大きな利点に気付き始めたところでしょう。
残念な事に、他国とは異なる防疫体制をとったスウェーデンは批判対象になり、特に都市封鎖を行なったにも関わらず多くの死亡者を生んでしまった国の行政が、自らの失策から国民の目をそらす為に批判した事は “いじめ” 以外何ものでもありませんでした。
批判の的になってしまったスウェーデンも、老人介護施設などでの感染対策を高めたのでしょう、一時高くなっていた【感染密度】の抑制が進んでいて、国民生活や人権を守り経済的損失を抑えた同国は EU 内での新しいリーダーシップ国になる事が予想されます。

f:id:youkaidaimaou:20200720162607j:plain

f:id:youkaidaimaou:20200720162622j:plain

f:id:youkaidaimaou:20200720162633j:plain

f:id:youkaidaimaou:20200720162646j:plain

f:id:youkaidaimaou:20200720162659j:plain

f:id:youkaidaimaou:20200720162708j:plain

f:id:youkaidaimaou:20200720162720j:plain

f:id:youkaidaimaou:20200720162730j:plain


【感染密度】の変化を注意深く観察すれば、中東地域で感染中心国であったカタールが抑制方向へと転じましたが、バーレーンやオマーンにはその傾向が見られません。また、ここに来てイスラエルでの感染が一気に拡大し、併せてパレスチナでも感染が拡大している事が分かります。
また、バカンスシーズンに向けて国境制限を解除した EU 諸国での “第2波” の予兆が始まっています。それは ルクセンブルク での【感染密度】が高まっている事から推測でき、EU圏の交通・流通の要衝の同国が 3月中旬に感染拡大した際にも 1週間遅れで 隣国・EU諸国が感染拡大した事実からもそう言えます。
   
【感染密度】から明らかな様に、現在は3・4月に感染中心だった地域から 大陸の端、大洋中の島国へと伝播している最中です。
この伝播の流れが落ち着き、“第2波” の抑制が効果を挙げる時、9月から10月にかけて世界が落ち着き、もっと冷静に協力し合って世界の構築へと歩み始める事を願うばかりです。
  
  
出典 : OCHA
#COVID-19


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.



 http://gra-npo.org








世界の新型コロナウイルス感染、国別・日別 新規感染者数一覧 (7月18日現在)

2020-07-20 14:35:59 | COVID-19 世界状況

世界 183の国と地域での 新型コロナウイルス感染について、国別、日別の新規感染者数の推移一覧表です。
   
日々の新規感染者数は増えていますが、それを米国やブラジルなど特定の国や地域を要因として捉えるのは早計です。
要因の一つは、人口密集都市で急激な感染拡大を招いた欧米諸国から遠く離れて人の往来が少ない地域、例えば東欧や中央アジア、南米や諸島国などへと感染の炎が広がっている結果です。
   
もう一つの要因は、武漢スタイルの過剰な都市封鎖による経済失策からの回復を図り、一旦抑制に成功した国々での “第2波” 的感染が広がっている事が影響しています。この事例は、西欧諸国やオーストラリア、ニュージーランドの新規感染者の傾向からも明らかです。
世界が懸念する “第2波” に関しては ルクセンブルク への注目が必要です。ルクセンブルクは、メディアは殆ど注目していませんが、オランダとベルギーとドイツに囲まれた小国で、欧州での過酷な感染中心の一つとなった ベルギーやオランダでの3月下旬からの感染拡大に先立って感染拡大が報告された国です。そして、現在、再びルクセンブルクでの感染拡大が報告されており、隣国の同じEU加盟国諸国への感染拡大が懸念されているからです。
 

f:id:youkaidaimaou:20200720143315j:plain

f:id:youkaidaimaou:20200720143325j:plain

f:id:youkaidaimaou:20200720143335j:plain

f:id:youkaidaimaou:20200720143347j:plain

f:id:youkaidaimaou:20200720143356j:plain

f:id:youkaidaimaou:20200720143406j:plain

f:id:youkaidaimaou:20200720143415j:plain

f:id:youkaidaimaou:20200720143425j:plain

出典 : OCHA
#COVID19


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.



 http://gra-npo.org








日本の PCR検査件数、世界との比較 (2020年 7月18日現在)

2020-07-19 18:50:26 | COVID-19 世界状況

日本の PCR検査体制は、国会で指摘受けて 5ヶ月経っても改善されず貧弱なままで、最近では サッカーや相撲協会、ビジネス関係者、繁華街クラスター対策などに相当数の検査枠を確保している為、一般市民は 2月当時以上に受診困難だとの声があっても不思議ではない。

大臣は「具合が悪ければ直ぐに検査を」と発言しているが、PCR検査体制が改善されない限り、医療機関や保健所の受け入れ態勢は、基本的には以前から大きく改善される筈はない。

f:id:youkaidaimaou:20200719183222j:plain

出典 : Our World in Data
#COVID19


行政トップの面々は、PCR検査の実状や体制不備の説明には殆ど触れず、財務省や経済団体からの声に押されて「Go to キャンペーン」などの施策に追われ、東京都を中心とした 感染者増加 さえ想定していなかった事を隠し、責任者による誠意ある対応・対策とは見えず、批判の火の粉を振り払う事ばかりに見えます。

本来ならば、上記のグラフも開示した上で、対・ウイルス禍の施策を、感染者や死者数が増加した場合も含めた具体的な想定を示し、その想定に対する対策方針を明確に示すべきだが、誰も このウイルス禍で責任を取りたくない様です。
何の為に権力を与えられているのか自覚が欠けている、


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.



 http://gra-npo.org







新型コロナウイルス 都道府県別・患者数、人口あたり割合順位、死亡率等 一覧 (7月17日 24時現在)

2020-07-19 15:37:49 | COVID-19 国内状況

PCR 検査体制は 国会指摘後 5ヶ月経っても最大 3万件強/日 の低さに留まる中、陽性者数の増大にも関わらず、重症者数や死亡者数は低く抑えられていますが、PCR 検査体制の地域間格差が表面化している恐れがあります。
   
行政トップの不明瞭・不明確な対応が改善されない中、各医療機関や保健所などで対処されている方々の熟練度が高まっている様子も見えます。
 

f:id:youkaidaimaou:20200719153431j:plain

出典 : 厚生労働省
#COVID-19



************



『  全日本 新型コロナウイルス 治療中患者数 等、推移表  』


5月25日に緊急事態宣言が解除されて約一か月間、感染した人が順調に回復して退院された様子が分かります。

また、感染者数が増えていますが、主要国の中では決して低くない致死率を、現在の 4%台が続く事を願います。

f:id:youkaidaimaou:20200719153528j:plain

出典 : 厚生労働省
#COVID-19


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.



 http://gra-npo.org









米国、新型コロナウイルス 新規感染者数、州別・日別一覧表 (米国 7月17日現在)

2020-07-18 17:13:15 | COVID-19 世界状況

【 日別・州別 新規感染者表 】

センセーショナルな報道だけでは、米国でのウイルス禍の実態は判別できません。7月15日頃をピークに、感染の拡がりは予想外に安定していますが、医療現場は大変でしょう。

 

f:id:youkaidaimaou:20200718170928j:plain

f:id:youkaidaimaou:20200718170938j:plain

f:id:youkaidaimaou:20200718170951j:plain

出典 : REUTER
#COVID19

  
  

   

【 人口あたり、州別 新規感染者表 】

米国、新型コロナウイルス【感染密度】、州別・日別・推移一覧 (米国 7月17日現在)

  
人口あたりの新規感染者数 【 感染密度 】を見れば、PCR検査を含めた医療現場の過酷さと人々の恐怖の増減が伺えます。
壊滅的な爆発は抑えられていますが、15州以上の人々が他国は経験していない領域で闘い続けています。

f:id:youkaidaimaou:20200718171106j:plain

f:id:youkaidaimaou:20200718171116j:plain

f:id:youkaidaimaou:20200718171127j:plain


出典 : REUTER
#COVID19


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.



 http://gra-npo.org