満州事変には「前奏曲」といわれる2つの事件があった。中村大尉事件とこの万宝山事件である。その前には、墳墓発掘事件があり、吉林省政府の抗議によって吉林総領事館の長岡副領事が吉林を去っている。ここでは、「外交官の一生」石射猪太郎(中公文庫)から、万宝山事件の部分を抜粋するが、書き出しの「続いて起きたのが…」は、万宝山事件が、この墳墓発掘事件に続いたことをあらわしている。
---------------------------------
吉林総領事時代
万宝山事件──非はわれにあり
続いて起きたのが万宝山事件である。長春の西北数里の万宝山に、長春在住の朝鮮人達が水田経営の目的で、中国人から広面積のの借地をしたのに端を発したのである。借地契約そのものの合法性にも疑問があったが、朝鮮人達がその開墾した水田に引水すべく伊通河に至る一里の間に無断で水溝を掘り、伊通河に勝手に堰を設けんとするにいたって、長春県長が干渉し、巡警隊を繰り出して現地を押え、朝鮮人を追い払おうとした。訴えを聞いた長春領事館は警察隊を派して現地保護と出たので両々対峙の形勢が出現された。長春田代領事と長春県長との間に折衝を重ねたが、折り合いがつかず、問題はついに吉林省政府と私とに移ってきた。
長春領事館のとった現地保護的措置は、日本側新聞の指示を受け、なかんずく田代領事の朝鮮での名声は英雄的になった。現地では殺傷がなかったのに、朝鮮各地では在留中国人に対して報復的大虐殺が行われた。
私の見るところでは、非は現地朝鮮人側にあった。無断で他人の所有地に水路を開設するさえあるのに、河流を勝手に堰止めるのは、どこの国の法律でも是認するはずがない。しかし、もう引っ込みがつかなくなった長春領事の立場を、覆すことは許されない。私はある日のごときは坐り込み戦術をとって、9時間もぶっ通しで交渉員に折衝したこともあったが、先方は飽くまで頑強だ。省政府側は借地権は否認しないが、河水の堰止めは認められないという態度を堅持した。
だから伊通河からの引水を断念して、井戸掘さくに成功すれば問題は自然に片づくので、私はたびたび田代領事と協議して井戸掘さくと、貯水工事の計画を練ったが、実現の見込みが立たなかった。地下水の有無が疑問であり、仮にあったとしても水量が疑問であったからだ。
一方万宝山現地では、双方の警察隊が日夜対峙を続けた。長くそのままにしてはおけない。私は省政府に交渉して、双方同時に警察隊を引き、問題の解決を後日の交渉に待つことにした。五分五分の引き分けとなって、現場の確執は解けたが、問題はその後の交渉においても未解決残り、やがて満州事変が来た。1931(昭和6)年夏の出来事であった。
http://www15.ocn.ne.jp/~hide20/"に投稿記事一覧表および一覧表とリンクさせた記事全文があります。一部漢数字をアラビア数字に変えたり、読点を省略または追加したりしています。また、ところどころに空行を挿入しています。青字が書名や抜粋部分です。「・・・」は段落全体の省略を「……」は、文の一部省略を示します。
---------------------------------
吉林総領事時代
万宝山事件──非はわれにあり
続いて起きたのが万宝山事件である。長春の西北数里の万宝山に、長春在住の朝鮮人達が水田経営の目的で、中国人から広面積のの借地をしたのに端を発したのである。借地契約そのものの合法性にも疑問があったが、朝鮮人達がその開墾した水田に引水すべく伊通河に至る一里の間に無断で水溝を掘り、伊通河に勝手に堰を設けんとするにいたって、長春県長が干渉し、巡警隊を繰り出して現地を押え、朝鮮人を追い払おうとした。訴えを聞いた長春領事館は警察隊を派して現地保護と出たので両々対峙の形勢が出現された。長春田代領事と長春県長との間に折衝を重ねたが、折り合いがつかず、問題はついに吉林省政府と私とに移ってきた。
長春領事館のとった現地保護的措置は、日本側新聞の指示を受け、なかんずく田代領事の朝鮮での名声は英雄的になった。現地では殺傷がなかったのに、朝鮮各地では在留中国人に対して報復的大虐殺が行われた。
私の見るところでは、非は現地朝鮮人側にあった。無断で他人の所有地に水路を開設するさえあるのに、河流を勝手に堰止めるのは、どこの国の法律でも是認するはずがない。しかし、もう引っ込みがつかなくなった長春領事の立場を、覆すことは許されない。私はある日のごときは坐り込み戦術をとって、9時間もぶっ通しで交渉員に折衝したこともあったが、先方は飽くまで頑強だ。省政府側は借地権は否認しないが、河水の堰止めは認められないという態度を堅持した。
だから伊通河からの引水を断念して、井戸掘さくに成功すれば問題は自然に片づくので、私はたびたび田代領事と協議して井戸掘さくと、貯水工事の計画を練ったが、実現の見込みが立たなかった。地下水の有無が疑問であり、仮にあったとしても水量が疑問であったからだ。
一方万宝山現地では、双方の警察隊が日夜対峙を続けた。長くそのままにしてはおけない。私は省政府に交渉して、双方同時に警察隊を引き、問題の解決を後日の交渉に待つことにした。五分五分の引き分けとなって、現場の確執は解けたが、問題はその後の交渉においても未解決残り、やがて満州事変が来た。1931(昭和6)年夏の出来事であった。
http://www15.ocn.ne.jp/~hide20/"に投稿記事一覧表および一覧表とリンクさせた記事全文があります。一部漢数字をアラビア数字に変えたり、読点を省略または追加したりしています。また、ところどころに空行を挿入しています。青字が書名や抜粋部分です。「・・・」は段落全体の省略を「……」は、文の一部省略を示します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます