きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

「HUMANITY THE MUSICAL ~モモタロウと愉快な仲間たち~」 地球ゴージャス

2006年05月18日 | 宝塚・劇団四季以外の舞台(落語含む)
 順平(唐沢寿明)の務める会社はワンマン社長の意向が全て。社内のチームに新商品開発をさせては、失敗すれば即解雇。いよいよ順平のチームの番がやってきた。目立たないよう、波風が立たないよう、口うるさい妻(戸田恵子)がいながら社内に可愛い愛人ミヨちゃん(高橋由美子)を持ってお気楽に過ごしてきた順平だったが、ある時から見始めた夢 -種太郎となって鬼を退治しに行く夢- をきっかけに、自分を変えていく。
 夢の中では、桃太郎ならぬ種太郎となった順平の元にはお伽話しどおり、犬(寺脇康文)、猿(植木豪)、雉(蘭香レア)、さらには、良い鬼(岸谷五朗)と妻そっくりな鬼も集まる。そして鬼ヶ島の悪鬼とは・・・。


ああ、
レアちゃんの腹筋
前の方の席だったので、レアちゃんの腹筋が見えまくり。ずっと見ていたよ。へへへ。男役時代は小さくて可愛いタイプだと思っていたけれど、女性としてはやっぱり大きい方だった。顔もくっきりした目鼻立ちだった。フライングもしていたよ~~。

 唐沢さんは「ミー&マイ」より気合いが入っていた。フライングの時は、ちょっと表情が硬かったのは気のせいか。赤いほっぺは彼こそサルな気も・・・。寺脇さんは亀山だった。植木さんはサルだった。岸谷さんは、体が良く動くなあ。。。ひたすら感動。戸田さんをナマ見るのは、もしかしてヤンさんの退団後初公演以来かも。綺麗な歌声。話が広がるなかで、しっかしシメていました。赤いドレスも素敵。高橋さんは声が良く出るなあ。悪鬼は圧巻。シャレじゃなく。

 全体的に、迫力の大エンターテイメントながら、ほどよくゴテゴテ・ベタベタを削ぎ落としていて、とっても見やすかったです。いつも濃い舞台をみているからねえ。歌そのものも、台詞から歌への移り方も、とっても良かった。あと舞台美術。新宿コマの回り盆をうまく使いきっていました。そのため暗転が殆ど無く、進行もとってもスピーディー。その分、役者さんは大変だろうなあ。早変わりとか。

 ウスバカゲロウ三人、白鳥二人も、とっても良かった!のに、配役表がないから、誰が誰だかわからんわい。人数をたくさん出すなら、配役表を作って~~。載っていればプログラムを買おうかと思ったんだけどね。立ち読みした限りは載っていなかったので買わなかったよ。

 えりかちゃんはよくわからなかった。あの人かなあ、と思われる人はいたけど確信できなかった。カノチカが出ていたら、どこに入っていたんだろう。やっぱアンサンブルかなあ。お色気秘書なんかが合いそうなんだけど。

 桃太郎をベースに「夢の中で自分探し」。よくあるネタかもしれないけれど、うまく料理していました。でも、悪鬼に対しての「侵略してすいません」は必要だったのかな?ちょっと唐突。でも、楽しかったから、いいやねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっかり、ポチっとな

2006年05月18日 | その他イロイロ
バレフェス全幕プロ「白鳥の湖」のE席を
某所の先行販売で押さえました。
これで5月20日は花組「ファントム」のチケ取りに専念できます。

 *バレフェスの一般発売を狙う方は
  宝塚の人気作品「ファントム」の一般発売と重なっているので
  要注意ですよ!特に西方面は。

で。
その近くに。
「初仕事納め」の先行販売のお知らせも出ていたので
うっかりポチっと押しちゃいました。
あ~あ。
行かないつもりだったのに。
右メニューに載せたのも、
イープラスからプレオーダーのお知らせが来ていたので、
ま、宣伝してあげましょう、って気持ちだったんだけどね。
なんとなくね。
新国立の小ホールはまだ行ったことがなかったしね。

8月上旬は、バレフェスの他に、これと、
都ちゃんの「くるみ」と、アクロバティックバレエと、服部&首藤が
重なっているのよね。
だから、よけいに、無理だなあ、と思っていたのになあ。
バカだよね~~。

現在、行くかどうか検討中なのは。。。
 ・都ちゃんの「くるみ」。かなり行く気。
 ・ヤンヤンの「ジゼル」。
   ← 三三くんの独演会とバッティングしてるし、調布だし。

迷っているけど、多分行かないのは
アクロバティックバレエと、服部&首藤。

行くつもりで、早いところチケットを押さえなきゃ、
(次の給料が入ったらね)は
 ・ボーイズレビュー
 ・ラスプーチン2日目

「スウィート・チャリティー」は行く気だけれど
倍率が読めない。



田村高廣さんが亡くなりました。
ご冥福をお祈りします。
高廣さんの秋山小兵衛を見たかったよーーー


おお、そうじゃ。
月組の阪急貸切が当たったのを自慢しなければ!
前楽なのだよ。
またアフロ祭りをやるのだろうか。
理事様も巻き込まれるのだろうか。
ゆらさんの挨拶をナマで聴ける、たぶん最後の機会。
気合いを入れるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「偽りの花園」第34話(ミモザ屋の主人)

2006年05月18日 | 偽りの花園
・「今浜」大繁盛。
 「忙しくててんてこ舞い」だそうだ。
 オヤジはすっかりヒモ状態。

・大本営発表。
 時期的には「第三次ソロモン海戦」か。

・「誰かの視線を感じる。
  背後からのじっと見つめているような」

・「萩の間」に天津からの団体。
 「芸妓斡旋組合」。女郎屋?どちらかというと女衒集団か??
 満州は女郎不足だそうだ。

・天津から「今浜」を指名したのは
 「ミモザ屋」の主人。
 それは
坊ちゃんだった。
 坊ちゃん、外見は殆ど変わらず。
 若干、声が低め(地声)になったような気がする。
 受信機をパワーアップしなければ。

・宴会の席で身の上話。

・は、さすがにマズイので場所を移して。
 坊ちゃんは「ほどほどに辛酸をなめさせられた」そうだ。
 ひょんなことから今の商売に。
 この「ひょん」がワケありになりそうだな。

・「あまり褒められた商売じゃないけど」
 いんや、あなたにはピッタリだよ。

・「奥さんは?」
 「女房のようなものはいるよ」
 満州での現地妻。
 よしえさんとは舞鶴へ行く途中で別れて
 満州へは一人で行ったんだってさ。
 よしえさんだって、付き合いきれないよなー。

満州には飽きた
 坊ちゃん・・・・・・・・

・坊ちゃん、ひかると対面。
 自分の娘だと言われてショック。
なにを言うんだ
馬鹿なことを

 でも、心あたりはあるだろぉぉぉっ!
 
・涙の対面でも、つまらなそうな娘の表情。

・坊ちゃん、現実を受け入れられず、
 ダッシュで逃げる。
 現実逃避なヘタレは満州で鍛えられても直らず。

・「今度いらしたときは、しっかり抱きしめてくださるわ」
 坊ちゃんの行動、美禰子に読まれまくり。

・坊っちゃん、帰宅。
 母と再会。
 「いつかは帰ってくると思っていたけれど」
 こちらも読まれていたな。

・「風のように消えて
  風のように舞い戻って」
 「相変わらずのようだな、姉さんは」
 ちょっとは口答えができるようになったのね。

・お姉さまの「美禰子は偽物」の説明台詞は
 植田巨匠を思い出す。
 わかりやすく説明してくれてありがとう。

・「夫ある身で、あなたと恋愛沙汰」
 寛次郎の「妻ある身で義理の姉と恋愛沙汰」は浮気ではないのか?

真っ赤な偽物
 美禰子を罵るお姉さまの服も真っ赤。コーディネイト。

・ただの男女。アカの他人。
 自分たちの愛が、ケダモノの愛でないと知り喜ぶ坊っちゃん。
正当な愛なんだ
誰にも後ろ指を
指されることのない
真実の愛なんだ

 恥ずかしくて直視できませんでした・・・

・「救われたよ!
  僕の人生に光が戻ってきたんだ!」
 光あるところ、必ず影があるもんなんだよな。

・「男が34、5になって、一人もいないわけがない」
 現地妻はそのまま向こうに置いておけばよい。
 お丹の理論は相変わらず。

・「ごめんください、すいません、お願いします」
 やっぱり糸川家には単体の玄関はないんだね。

・坊っちゃんの手土産の人形。
 なんか、ちょっと、ビミョ~。

・作品中、初めてと言っていいくらい、
 晴れやかな恋人同士の顔。
 嵐の中、つかの間の日の光のよう。
 これもさらなる大嵐の予兆なんだろうなあ。

・お丹、坊っちゃんに優しい。
 気味が悪い。
 金蔓?

・これからは堂々と男女の仲に。
 糸川家で押し倒したのに、気が付けば洋室。
そこは
どこだーーー

 いつ場所を変えたのだろうか。
 枕が二つ。ダブルベッドね。

・早瀬川家には、坊っちゃんの現地妻・ユリエが乗り込む。
 それは、それは、
美琶子  
 ついにこの日がやってきました。
 房総から満州に流れついたのでしょうか。
 太平洋から満州に、どうやって?
 その謎はこれから解かれるのでしょうか。

・嫌そうに応対しているお姉さまと母。
 お姉さま、血の繋がった、実の妹なのよ~~~


次回予告
ユリエは無国籍者。
お姉さまはキュウリパック。
「あの女には指一本触れない」と誓う坊っちゃん。
でも、手遅れよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする