きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

「シン・仮面ライダー」

2023年03月18日 | 映画






頑張ってネタバレを踏む前に行って良かった!
きゃーん!!
ありがとうございます!

事前情報をほぼ入れずに行ったので
2号が出るとは思うわなくて!
私は一文字さんの方が好きだったので
名前を聞いた瞬間、ひゃあーーーーーーーーつ!
って、なりました。
ああああ、本当に嬉しい!

森山くんの動きが美しいね。
さすがダンサーだね。

竹野内さんと工くん、
すでにマルチバースでは、と思ったら、
まさかの!立花さん!滝さん!
やられた!

私はウルトラマンはセブン世代なので、
シンウルはピンと来なかったけど、
ライダーは刺さりまくりでした。
最初は蜘蛛男とか!
現代的な理論武装はいろいろ言ってますが
シンゴジと同じで聞き流して大丈夫でっす。
そんなことはどーでもよろしい。
アレやコレ、たくさん入ってて、
もうそれだけで満足!

みなさま、察しているとは思いますが、
エンディングロールは最後まで、ね。

ライダー以外の登場人物でね。
Kを見てロボット刑事を思い出したよ。
それ以外でも、おお、石ノ森作品!
というビジュアルがいくつか。

出演者名を見ても心当たりがない人も。
(後日の公式発表を見てびっくり!)


ああ、偶然だけど、
五代くんの誕生日に仮面ライダーを見たんだ!
一条さん、公務員なのに、
新設備(バイク)を一般人に渡して、
キーの暗証番号を彼の誕生日にしてましたね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「太平洋序曲」

2023年03月18日 | 宝塚・劇団四季以外の舞台(落語含む)




出演者もツイートしてたけど、
歴史劇ではなく、創作盛りだくさん。
その意図を見ながら考えていたけど、
鎖国からペリー来航をきっかけに開国、さらには近代化、
という流れが掴めない外国人が、
こんなかんじなら納得できる、という話ではないかと。

司馬遼を読み込んでいる日本人でも、
鎖国をしていて無理やり開国させられて尊皇攘夷とか言って外国人に襲いかかっていたのに、
植民地にならず外国人から武器を買って幕府を倒して
天皇制に議会を作ってロシア帝国に勝てるまでになったのは何故か?
と問われても明確に答えられないよね。

アメリカ人側からだと、なんというか、
この辺が落としどころ、みたいなかんじなのかな。
史実無視とかではなく、感覚的に腑に落ちる、みたいな。
アメリカ建国前からの政策だったのに、ね。

日本に理解がある外国人が作ると似るのか、
なんとなくベジャールのカブキを思い出した。

それ以上に、近いと思ったのか、年齢バレですが、
ディズニーランドの「ミート・ザ・ワールド」でした。
日本の歴史を外国人に説明するなら、みたいな。

戦乱がなく識字率が高かったとか、
最初に開国を迫ったアメリカが内戦で極東に手を出す余裕がなかったとか。
諸要素による幸運は結果論ね。

昼のジョン万でも思ったけど、
200年以上鎖国をしていたのに、
ペリーが来たら、「たった4杯で」なんて狂歌ができちゃうのって、
うまい表現が見つからないけど、なんかすごいな、と。
偉い、ではなく、状況への柔軟さ、みたいなことね。

アメリカ独立戦争は1775年〜1783年。
ベルばら原作でフェルゼンが参戦する話がありますよね。
日本では解体新書が発行された頃。

南北戦争は1861〜1865年。
新選組の創設が1863年。
日清戦争は約30年後。

ソンドハイムの曲は面白かった。
美しき不協和音。
少ないアンサンブルによる見事なハモリ。

ヤマコーをはじめ、役者の芝居も良かった。
コムちゃんの将軍が似合っていた。

まあ、日本人の「技術」への好奇心は異常だよね。
鉄砲の伝播力とかさ。
他所の国はその辺は階級が下の方の仕事と思い、
あまり関心を払わないらしいね。


日生劇場売店のリス。(撮影許可済)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「長ぐつをはいたネコと9つの命」

2023年03月18日 | 映画


シュレックのあの猫が主演。
声優陣が豪華なので字幕版。
バンデラスが陽気に歌うよ!

例の必殺技が出たり、ニャンコ可愛い。
犬も熊も可愛い。

ディ●ニーいじりもたくさんあるよ!
それもか!

絵が時々手描きアニメ風になるのは狙っているのかな。
とにかく、楽しいよ!

緑のあの人の新作もあるかのかな。

エンドロール後のアレはマーベルいじりか?


アニメ、という情報だけしか得られないのかな、
就学前の子連れはなぜ字幕版に来るのだろう。
吹替版もあるのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジョン万次郎の夢」

2023年03月18日 | 劇団四季


生の舞台は初めて。ジョン万の話をわかりやすく簡潔に。
ファミミュは肩に力が入ることなく楽しく見られるのがいいね。
開口を念頭に作られているので台詞のカクカク感がないのも良い。

和船で漂流の怖さも伝わってきて。

万次郎の前向きな情熱は子供に見て欲しいよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする