昨日の感想は今晩か明日に書くけど。
一言メモ
・第一部の柄シャツにビビった
第二部は青みがかった灰色?の無地のシャツ。
絶対この方がいいってば!!
・卓治の曲は「生きている」
例えば、中島みゆきの「わかれうた」、
TOKIOの「LOVE YOU ONLY」などは、
コンサートで歌われるとき、
「昔の歌」という前提で歌われる。
それなしでは歌えず、聴けない。
しかし、卓治の歌は、20年以上前に作られても
「今の歌」なんだな。
再生、ではない。
歌い手と同じく、しぶとく生きている。生き続けている。
・「家族」は、高校時代に聴いたときは、
主人公の「一人前になるまでもう一息」にしか共感できなかったのに
今は、姉の気持ちもわかる(ような気がする)。
騙されたとわかっていても、
男の甘い言葉に縋りたい気持ちに泣けてくる。
(それを20代後半の男が描いたと思うと、素直にすごいな!と思う)
・「西からの便り」は、
昔は漠然とアメリカの西海岸→東海岸のイメージだったけど
今なら、熊本は東京の西、というのが実感できる。
熊本へ行っちゃったから、私。
・「記念日」は、「僕によく似た男の子」ではなく、
「君によく似た女の子」というのは、
君の子>>>>>僕の子、という男の気持ちが垣間見えたような気がした。
ズルイな、と思った。
まあ、「僕の子」だと、
責める気持ちが出てしまうのかもしれないけれど。
それよりも。
「記念日」は前橋で聞いた記憶があって、
2002年くらいかな?と思っていたら
2000年でしたよ!!
自分の「ちょっと前」って、7年前なのか・・・。
→
その時の感想
・「NY NY」は、明るく前向きだった。
いいな、いいな。
・それにしても、セットリストを作るのが大変そうなライブだな
・聞いているときはとっても楽しかったけど
帰宅したらメチャクチャ疲れが出てきた。
・「音楽じゃないビッグプロジェクト」
いまから仕込みで、来年の春発表。
TVだと、そういうサイクルって、「枠ありき」の番組だよね。
ヒーロータイム(笑)は、新作は冬発表。
と、なると、朝の連ドラ、昼ドラ、あるいは大河・・・・
ありえん、ありえん。
やっぱ映画かなあ。
彼が「Bigなこと!」と言って
本当に「Big」だったことは
あんまり無い気がするんだけど
(20周年だからBigなこと!と言ってたけど
結局はカースケを呼んだことぐらいだった???ような???)
→
デビュー20周年にはデカイことを!と言ってた時の記録
彼主体の事業でなければ、本当に「Bigなこと!」かもね。
「明日なき暴走」の続編を書き下ろして、
それが映画の原作になるとか。
めざせ!第2の辻●成!!
・行ったことのない場所でライブを計画中らしい。
個人的には北海道と四国を希望。
函館五稜郭!旭山動物園!富良野!
道後温泉!金比羅!キング・オブ・讃岐うどんの「山越」!
「SING TO ・・・」なら
主導権を握っていそうな近藤さんにプレゼンをする方がいいのだろうか、
などと友人とヨタ話。
・開演前に流れていた懐かしい曲達。
モコモコの音が懐かしい。
改めて聞くと、昔の方がキー自体は高いけど
高音は今の方が出ているように思う。
全体のキーは下がったけど、音域は広がっている?
そうそう。朝は大雨だったんですよね。天気予報では「春の嵐」とか言ってて、「やっぱり小山さんってば!」と思っていたら昼過ぎに晴れて。今年は雨男返上か?と喜んでたら、また雨が降って、おまけに寒くなりましたよね。やっぱり雨男だわ。
スローハンド。

卓治とスマイリーの対談が掲載される号は
いつ頃でるんでしょうね。