どこかのどかな多摩川上流の風景です。 気持ち良さそうに佇むは鷺でしょうか?
昨日(10月25日)は快晴、最高の行楽日和でしたでしね。
皆様はいかがお過ごしになりましたか。
私は多摩川ウォーキングフェスタに参加、17キロコースを完歩、気持ちの良い一日となりました。
足の親指のトラブルで、最後まで歩けるかどうか不安でしたが、底の厚いしっかりしたトレッキングシューズのお蔭で、
痛みもなくゴールすることができました。
これならば、これからもハイキングもゴルフも大丈夫そう!ホッとしています。
多摩川ウォーキングフェスタは今年で7回目となるそうです。
ゴールがガス橋緑地。比較的我が家から近く、一部私の朝のウォーキングコースと重なります。
そんなこともあり、一度歩いてみたいと思っていました。やっと実現です。
5つのコースだあり、自分の体力、気力(?)にあったコースに事前申し込み、あるいは当日参加も出来ます。
羽村取水堰からの48キロコース、立川市多摩川緑地からの31キロコース、調布市多摩川児童公園からの17キロコース、世田谷区二子玉川公園からの8キロコース、ファミリー4キロコース。
事前申し込みは大人1000円、当日参加は1500円。
私は自分の体調、天候のことも考慮し、参加は当日決めることとし、夫と2人分3000円払いましたが、ちょっと高いですよね。
ゼッケンとパンフレットと給水所で配られるペットポトルと完歩証 プラス人件費?
楽しんだのにこんなけち臭いことを言って関係者の方、申し訳ありません。
ゴールの主会場では朝から様々なイベントが催され、また出展ブースもあり、とても賑わっていました。
さて17キロコースは朝8時半からの受付、文句なしのウォーキング日和です。
早々に受付を済ませ、紙のゼッケンに名前と緊急連絡先を書き、8時半に調布市多摩川児童公園をスタート。
<京王線鉄橋下、17キロ受付場所及びスタート地点>
快調に ”あるこう あるこう
わたしはげ~んき
、あるくの大好き~どんどんいこう
”
夫も私の歩調に合わせのんびり歩いてくれました。彼とこんなに話をしながら楽しく歩いたのは久しぶりです。
結構皆さん、歩くのが速い!私はあっちへフラフラ、こっちへフラフラ、周りを楽しみながらの歩きです。
山登りと同じで、平地でも抜かれてばかり。
スタートから2キロ地点。調布市の新興住宅地でしょうか。素敵な住居が川沿いに立ち並んでいました。
新東京百景にも選定されている景観地、多摩川の五本松(狛江の五本松)。
時代劇のロケなどにもよく使われるそうです。数えてみましたよ、5本以上ありました。(笑)
このあたりの多摩川は河幅も狭く蛇行していてかなり細くなっています。
遠くにみえるのが小田急小田急線鉄橋。ここは狛江二ヶ領宿河原堰。
皆さんよくご存知の1972年の狛江大水害はこの近辺で起こった災害のようです。
「岸辺のアルバム」というタイトルでドラマ化されました。
私が多摩川土手近辺に今のマンションを購入したのが、その10年後。この事件がまず思い出され、
購入にあたって、不動産屋に何度もそのリスクを問いただしたものです。
こんな細い静かな道もあり、やがて東名高速道路の下を潜り抜けます。スタートから7キロ地点。
ここまで来ると河川敷も広くなり、スポーツ施設など様々な用度に有効利用されています。
その中で、こんな所にと思わせるユニークな場所がありました。
それは警察官のための白バイの訓練所(?)。この日は婦人警官の訓練日であったようで、勇ましい女性たちが大型バイクにまたがり、教官から指導を受けていました。カッコイイワ~!
いよいよ二子玉川!この辺りからは私の馴染みの生活行動領域です。
<右端東急二子玉川駅プラットホーム>
246号線(厚木街道)、二子橋を通り抜けると都会の色濃くなり、賑やかになってきます。
道幅も広くなり、桜並木が続きます。春にはお花見で賑わうところです。
ここは8キロコースのスタート地点、給水所です。昨年完成した二子玉川公園は世田谷区民の憩いの場所になっています。
公園内には日本庭園もあり、静かなひと時を過ごすことが出来ます。私も時折ウォーキングがてら訪れます。
ここまで2時間半、到着11時。順調です。コンビニで買ったオニギリとバナナでランチタイム。30分の休憩。
以前はこの近辺、二子玉川地区再開発でゴチャゴチャしていましたが、今はすっかり整備され、歩きやすくなりました。
この辺りで48キロ組、31キロ組数名に追い抜かれました。長い距離を歩く健脚の方々は歩き方が違います。
まず皆さん、おひとり!スタスタとひたすら前を向き、黙々と。後ろから迫って来る足音ですぐ分かります。
夫は本当は48キを歩いてみたかったらしい。今度おひとりでどうぞ!
遠くに蜃気楼のように対岸川崎の高層ビルが見えてきました。見慣れた風景です。
丸子橋に着ました。後ゴールまで2キロぐらいでしょうか。左て方向にはあの高級住宅街の田園調布の街並みが広がります。
午後1時、ゴール、ガス橋緑地に到着!完歩証を頂きました。
会場ではフリーマーケット、そのたステージでもいろいろなショーが行われていましたが、
どうでしょう?皆さんウォーカーはお疲れ。芝生に足を投げ出しゴロンです。 私も!
ここまでは思ったほどきつくはありませんでしたが、何が大変ってここから家まで約2キロ、
いつもの歩きなれたウォーキングコースでありながら、足の重いことといったら!
door to doorで33000歩。よく歩きました!
明日から2~3日ブログを留守に致します。勝手ながら今回の記事のコメント欄は閉じさせて頂きます。
ご訪問の足跡だけでも、クリックで残して頂ければ幸いです。