世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

徒然なるままに

2019年10月31日 | 呟き

ようやく気持ちの良い秋らしい空となりました。

今週末は久しぶりに行楽日和になりそうですね。(首都圏、日曜日は雨っぽいですが)

昨日は15人のグループの年1回のお食事会でした。場所は表参道のレストラン。

若い頃、と言いましても40代前半ですが、教育関連の在宅の仕事を5年間だけしていました。

その時のお仲間とのお食事会、もう20数年続いています。

年齢も一番お若い方と一番歳上では20歳の差がありますが、世代間のギャップもほとんど感じず、

いえ感じることもまた面白く、楽しいお昼のひと時でした。

渋谷、代々木、原宿、ここ数年はこんな機会でもなければまず出かけることはありません。

あちらこちらが工事中。車窓から見える景色は今はごちゃごちゃしていますね。

来年のオリンピックに向けて整備されていくのでしょうか。

あの瀟洒な木造建築の原宿の駅舎も2020年に向けて建て替えられるそうで、現在工事中です。

この駅舎はどうなるのでしょうか。

私は新旧入り混じった原宿の街のシンボルともいえるあの駅舎が大好きです。


田園調布の旧駅舎も駅前開発で一時避難の形をとり、戻される予定でしたが、

耐震に問題があるということで、結局同じデザインでコンクリートの駅舎に造りかえられました。


<現在の田園調布駅舎>

原宿駅舎も同じ運命でしょうか。


レストランの近くにこんなお店がありました。てぬぐい専門店「かまわぬ原宿店」です。

表通りから一歩入った静かな通り、浮世絵美術館「太田記念美術館」のB1にあります。

お店の中には手ぬぐいを中心としてデザイン系の和風の小物、また掛け軸やタペストリーなども。

丁度この季節はクリスマスのデザインや干支、縁起物が用意され、

日本の伝統芸術ともいえる「てぬぐい」と対話し、心がほっとする時間でした。

ショップ内の撮影は禁止で外階段からそっと撮りました。


         

大雨台風21号から20日近くが過ぎようとしています。

まだまだ被災者の方々には辛い日々が続いていることと胸が痛みます。

大暴れして今にも堤防を越水かと恐れた多摩川も元の位置に戻り静かに流れています。

そして日に日に河川敷の復旧が進み、まだ使用することは当分無理でしょうが、

水たまりもなくなり、ゴミも大分片づけられました。

土手に上がるたびに、少しづつですが、元に戻りつつある風景にほっとしている私です。


<ウォーキング記録>

10月30日(水):12071歩

10月31日(今日):6064歩








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする