世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

サウンド・オブ・ミュージックの世界~ザルツカンマーグートの旅~その9

2019年09月29日 | 海外旅行

まだまだ残暑厳しい日が続いていますが、朝晩はすっかり秋らしくなりました。

体調も良くなり、一昨日から早朝ウォーキングを再スタート。

毎日平均7000歩を目標に頑張ります。

ちなみに一27日の歩数10792歩!昨日の歩数14807歩、今日は5137歩。 

秋の空 昨日(9月28日)午前6時半


今日で旅の思い出記録も最終章にしたいと思いますが、書きあげてみないと分かりませんね。できるでしょうか?

8月28日(水)7日目

ハイキング最終日はあの有名な映画「サウンド・オブ・ミュージック」のロケ地を巡りながら、

世界遺産の街、ザルツブルグを徒歩で巡ります。あまりに有名なので映画の説明は省くことにして、

ザルツブルグの街の説明は地球の歩き方からの抜粋でお許しください。


>「塩の城」という意味の名を持つこの町は、周囲の岩塩鉱から産出される塩の取引で繁栄を続けてきた。

700年頃、聖ルベルトがザンクト・ペーター教会を設立し、798年に大司教区に昇格。

大司教が領主を兼ねて統治した教会国家で、その時代は約1000年にも及び、

壮麗な教会や宮殿が建ち並ぶ都市に発展した。


今回の旅の目的のひとつはサウンド・オブ・ミュージックのロケ地をたずねるというもの。

そこでこの最終章となる記事もそこに限って綴ることに致します。

<左上に小さくホーエンザルツブルグ城が見えます>

こちらは私たちの宿泊したホテルレオポルツクローン。朝食会場は宮殿の大広間。

 

見事な装飾に目を奪われました。

<ホテルは別館となっていて、その中庭>

この映画のファンの方であれば、きっとこの池には見覚えがおありでしょう。

ウイーンから男爵夫人と共に帰宅したトラップ大佐の目の前で、ボート遊びをしていた子供たちとマリアが、

湖に落ち、びしょ濡れで階段を上がってくるあのシーンがここで撮影されました。

トラップ大佐の邸宅の撮影には3ヶ所が使われ、その一つがこのレオポルツクローンです。

後の2ヶ所はバスで通っただけですが、下の絵葉書の建物です。

上の写真は初めてマリアが修道院からトラップ家を訪れた時、下の写真は新婚旅行から戻ってきて、

玄関に掲げられたナチの旗を引き下ろすシーンに使われた邸宅。いろいろな場所で撮影されているのですね。


午前中は映画50周年を記念して作られたサウンド・オブ・ミュージックトレイルを歩き、

あの名場面、マリアが子供たちにドレミの歌を教えるドレミの丘を訪ねました。

後方に見えるのはヴェルフェン城!ひとっこひとり会わず、私たちだけのドレミの丘でした。

牛のお出迎えうけ、なんとのどかな風景でしょう。自ずとドレミの歌を口ずさんでしまいました。


サウンド・オブ・ミュージックの映画製作50周年を記念して日本語吹き替え版のYu-Tubeがありました。

とても映像が鮮明できれいなので、英語版でないのは残念ですが、これを載せます。

私の画像と一緒にお楽しみくだされば幸いです。

 

『サウンド・オブ・ミュージック』製作50周年記念吹替版 「ドレミの歌」/平原綾香<日本語歌詞付き>

 

今日はここまで。午後のザルツブルグ市内の様子は次回にいたします。

やっぱり1回では無理でした!

 



 



コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いよいよザルツブルグへ向か... | トップ | ザルツカンマーグートトレイ... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tkgmzt2902)
2019-09-29 23:28:21
とても決めの細かい旅行でしたね。緑と湖と宿を満喫されてうらやましいーっ!
返信する
Unknown (tkgmzt2902)
2019-09-29 23:31:34
(続き。小さいスマホで指のミスです)
ウォーキング、毎日すごいですね。まだまだ暑いでしょ?
もう、足に羽が生えた感じですね。とても真似できません。
返信する
ちゃぐママさんへ (花水木)
2019-09-30 09:03:09
毎日2000歩前後連続で多少の勾配のある道を歩いていましたが、
特に疲れも筋肉痛もなく元気でした。
何なんでしょうね~自分でも不思議です。
思うに元気に歩ける一番の要因はストレスフリーと仲間だと。
日本を離れ、全てから解放された全くの非日常の毎日だからだと思います。
ツアー仲間もいわば全くの赤の他人。それなりの協調性は必要ですが、適度に孤独を楽しめるのもいいのかもしれません。
そして何よりも自然が相手の旅行ですから、常に空気も新鮮で毎日癒されリフレッシュしていけるんですよ。
返信する
また行きたい! (だんだん)
2019-09-30 16:23:52
素晴らしい旅で、若返られたことでしょう。
疲れる事ないと思います。天国のような世界ですもの♪
「The Sound of music」は地元の交響楽団が演奏。
バックコーラスで、ソリストも交えて全曲英語で歌いました。
最後の「Climd Ev'ry Mauntain」で懐かしくて涙が出ました!
良いホテルでしたね、レストランも一流ですからドレスアップされたんですね♪
丘の上の古城ホテル「シュロス・メンヒシュタイン」の最上階に二泊でした。
素敵だけど狭くて、洗面やベッドに上り下り(笑)
ドイツの方と一週間の長い峠越えが続き、ザルツブルグでサヨナラしました。
疲れたのかな、夜中にギャーッと叫んだそうです。
忘れてる本人と驚く旦那、今も話になると大笑いです。
長くなってごめんなさい(^^;
返信する
だんだんさんへ (花水木)
2019-10-01 22:10:05
懐かしいザルツブルグ、楽しんでいただけて幸いです。
素晴らしい思い出をお持ちですね。勝手知るドイツ人ご夫婦とご一緒だっということで、
ツアーとはまた違う意義ある旅をなさったことだと思います。
サウンドオブミュージックは日本で上映されたのは、私が20歳前後の頃だったと思います。
何度も映画館に通って観た記憶があります。
今回も旅行前にしっかり予習をしていきました。
いつ見ても時代を越えて感動を与えてくれるミュージカルですね。
返信する
とりとめなく・・。 (夢逢人)
2019-10-01 23:38:45
貴女様ご夫妻の『サウンド・オブ・ミュージックの世界~ザルツカンマーグートの旅』の紀行文を読ませて頂き、
過ぎし年の40年前、西ドイツに赴任された2年間の中、ご家族で周辺の旅路された思い馳せるような行程・・
圧倒的に魅了されている次第で~す。

今回、この件とは別なことで恐縮いたしますが、
たまたま私はネット上に於いて、公式サイト【介護ポストセブン】の2019年9月24日配信、
『 運転寿命を延ばす『運転脳トレ』で判断力・注意力・同時処理力など“運転脳”を強化 』の記事が配信されていました。

何かしら《・・運転寿命に限界を感じる人も増えている。
それに伴い、免許返納を考える人も多いが、「免許を返納すべきかどうか、自ら判断できる方法がある」と脳内科医の加藤俊徳さんは言う。
将来を見据えて末長く安全運転をするためにも、この特集の脳トレを行い、今の自分を客観視することから、さっそく始めよう。・・》

この記事は、『女性セブン』2019年9月26日、10月3日号に掲載されている記事であり、
貴女様にご参考になれば・・と思いで添付致しました。
https://kaigo.news-postseven.com/74712
『 運転寿命を延ばす『運転脳トレ』で判断力・注意力・同時処理力など“運転脳”を強化 』
返信する
何もかも素敵! (☆銀河☆)
2019-10-02 11:21:35
 宿泊のホテルの朝食会場の素晴らしさに目を奪われました。
ここでお食事とは何と豪華な!!
私もお城の宿泊は幾度か経験しましたが、これほど豪華な場所は経験なしです。

そしてサウンドミュージックのロケ地巡り。
湖からびしょ濡れで上がってくるシーン、良~く覚えてます。
ドレミの歌も聞きましたよ。
全部おぼているシーンでした。
それほどあの映画は印象的でした。
高校時代に見て、歌の好きなクラスだったので、誰かがギターを持ち出し、
折に触れ歌ってました。
ドレミの丘、いいなぁ~~
返信する
夢逢人様へ (花水木)
2019-10-02 23:55:28
運転脳トレのご紹介ありがとうございます。
早速いくつかをやってみましたが、お恥ずかしいことにけっして完璧とは申せませんでした
しかし訓練することで鍛えられるという段階ですので、
日々精進したいと思っています。
来年免許更新ですが、もうしばらく車の運転はしていたいので、頑張ります。
夫も来年のほぼ同じ時期免許更新ですが、返納するつもりのようです。
かれは緑内障でまだ軽いものの、以前に比べて視野が狭くなったと。
若いころから車大好き人間でしたのに、よくぞ思い切って決断したと感心しています。
が、いざ返納となると気が変わるかもしれませんが・・・・
返信する
銀河さんへ (花水木)
2019-10-03 00:05:15
いかがですか?
次回の海外はオーストリアザルツブルク!
それとももう行かれましたかしら?
今回はザルツブルクに関しては「サウンドオブミュージック」の世界がテーマでした。
もっと行きたかったところは沢山あるのですが、時間がなくて残念。
もう一度行きたいザルツブルグです。

私が大学生でしたから、銀河さんはまだ高校生ね。
足しげく映画館に通いました。そしてエーデルワイズという花にあこがれたものです。
返信する

コメントを投稿

海外旅行」カテゴリの最新記事