世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

お母さんは?

2016年05月18日 | 日常の生活

童謡 こいのぼり  唱歌

今頃になって「こいのぼり」の歌なんて時期はずれ、とお思いでしょう。

今日は第三水曜日、図書館児童室での「読み聞かせお話会」ボランティアの日でした。

仲間の読んだ一冊に「こいのぼりじま」という楽しい絵本がありました。今頃読むのにぴったりの絵本です。

こどものとも 2013年こどものとも5月号。

こいのぼりは端午のお節句5月5日が過ぎると居なくなってしまいます。一体何処へ行ってしまうのでしょう。

そんな疑問を抱いた主人公「たかし」は、こいのぼりの故郷「こいのぼりじま」に連れて行ってもらいます。

そこは一年中5月の爽やかなお天気で、空には雲パンが浮かび、温泉があり・・・・。楽園、パラダイスです。

突然そこへ乱暴な侵入者が・・・・。さ~どうなるでしょう。

 

とても奇想天外なファンタジー絵本で、大人も楽しめます。

このおはなしを読み始める前に、皆で「こいのぼり」の歌を歌いましたが、

お話会が始まる前、この歌の歌詞に読み手のAさんが、私たちに疑問を投げかけました。

「ね~この歌、少し変だよね~。お母さんがいないと思わない?」って。

確かに!よくよく聴いて、口ずさんでみてください。

やねよりたかいこいのぼり

おおきいまごいはおとうさん

ちいさいひごいはこどもた~ち

おもしろそうにおよいでる

お母さんがいないわ~。父子家族?今まで気がつきませんでした。何の疑問も抱かず歌っていた私です。

なぜお母さんがこの歌詞には出てこないのかっしら?これは女性蔑視、男尊女卑ではないの?

と、そこまでは思いませんでしたが(笑)、どうしても原因が知りたくなりました。

ネットとはありがたいものです。ちゃんと載っていましたよ。

いろいろな説があるようですが、一般的な理由は時代背景のようです。

この歌が作られたのは昭和6年、1910年、作詞は近藤宮子さん、作曲は不明。

この時代はまだこいのぼりは二匹揚げる風習しかなく、

女性にはまだ参政権もなく、その地位も確立されていなかったことから 

当然のように真鯉は父親と緋鯉は子供ということになったようです。

歌にも、前回記事にした右側通行、左側通行にも時代背景が大きく関わっていることに、

とても興味を持ちました。面白い!

 

さて私が読んだ絵本は「ふくろうとにわとり」とい日本民話。

なぜにわとりが朝「コケコッコー」と鳴くか、ふくろうが夜行性かという絵本ですが、

子供達(4~6歳)は殆どがにわとりをしりませんでした。もちろんふくろうも!

皆が食べてる卵は鶏が産んだのよと言っても「ふ~ん」 鶏肉の説明まではできませんでしたが・・・。

絵本選びも難しいです。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ ポチッと応援宜しくお願いいたします。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右?左?の続きです。

2016年05月17日 | 日常の生活

妙なことに拘り首を突っ込んでしまいました。

どうしても気になる右?左?

コメントを下さったべに丸さんは「私も左側かな~」って。そういう方、多いのかもしれませんね。

そういえば駅構内も左側通行ですね。全てではないかもしれませんが。

そこで私の疑問に興味を持った夫が一生懸命ネットで調べてくれました。

すると実に驚くべき事実が判明したのです。

日本は昭和24年の道路交通取締法の改正が行われるまで、車も人も左側通行だったそうです。

この改正は、GHQの指示で行われ、それ以来、車は左、人は右という対面交通になりました。

ところが、この法規には例外があり、何故か「駅構内では歩行者は左側通行」と定められていたとか。

ですから今でも駅構内は「左側通行」!

が、道路上での人は右、必ずしもまもられてはいません。車は左は当然守られていますが。

道の片側だけにガードレールつきの歩道がある場合は、人もその内側で対面通行になりますから。

道路の両サイドを同じ方向にばかり歩いている様子は余り見かけません。結構右左バラバラです。

 

さて何故多摩川土手のロードは左側通行なのか?この事実がわかってもやはり解決しません。

でも人の流れに逆らうのは良くないので、ブツブツ言わず私も素直に左側を歩くことにします(笑)。

 

先日の日曜日、よいお天気に誘われ、田園調布の高級住宅街を抜け、世田谷区立二子玉川公園まで歩きました。

約18000歩!

二子玉川公園は二子玉川地区再開発により3年前開園した区立の公園で、

少しづつ拡張されながら今の形となりました。

何度か訪れていますが、行く度にその様子が変わり、驚きです。遊具も充実してきています。

すぐそばにはセレブな高層マンション!こんな所に住めたらな~!私たち庶民には夢の世界です。

のどかな日曜日のひと時、家族連れで賑わう幸せいっぱいの公園で、私も癒された一日でした。 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ ポチッと応援宜しくお願いいたします。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右?左?

2016年05月16日 | 日常の生活

べつに政治の話ではありません(笑)。ウォーキングの話です。

ウォーキングには最良の季節がやってきました。

私もサボりがちだったは早朝ウォーキング、5月の入り真面目に歩いています。

5時45分に家を出て、午前6時から始まる土手での体操に参加して更に歩き、7時頃帰宅します。

7~80人は集まる早朝の体操。土手の上にも下にも・・・・。

夫は私より1時間早く家をでますので、途中ですれ違い、朝の挨拶はウォーキング中にという変な夫婦です。

その多摩川土手遊歩道、正式にはサイクリングロードというのでしょうか。

何故か歩行者はほぼ100%左側を歩いています。以前からそれが不思議でたまりませんでした。

別に誰が決めたというわけでもないでしょう。暗黙の了解?


<体操後、家路につく人々>

でも、私たち子供の頃、人は右側通行、自転車、車は左側通行と教えられましたでしょ?

一方通行ならわかります。右側を追い越車線としてあけておかなければなりませんから。

そこでふと思い出しました。そいうえば、エスカレーター、関東の場合立つ人は左、歩く人は右(関西は逆)。

以前はこれもとてもおかしいと思っていましたが、これは理に適っています。一方通行ですから。

話が逸れました。軌道修正です。多摩川土手のロードの話でした。

ロードには200mごとに路面に距離が表示されています。どこからどこまでをいっているのか分りませんが。

その字の向きでもお分かりのように左側通行です。区も左側通行を奨励している?

いえいえ、良く考えると今まで私はこれは歩行者の為と思っていましたが、実は自転車の為の表示なのかもしれませんね。

自転車は当然左を走らなければなりませんから。

自転車も歩行者も同じ左側通行というのはどんなものでしょうか?

お互い向き合っての方が目視できるので、危険は少ない気がしますが、皆さんはどう思われますか?

朝の体操の後、ゾロゾロと皆さん、家路に向かいます。勿論左側通行で。

そこへ後ろから音もなく猛スピードでロードサイクルが近づいて来ます。

高齢者は楽しくお喋りしながらのんびり歩いていますし、時折立ち止まったりもします。

とっても危ない!人間は後ろに目はついていませんからね~。

何度かハッとする危険な場面を目にしました。

歩行者は右側を歩くようにしてはどうかしら、と常々思いながらも、今朝も私は左側を歩きました。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ ポチッと応援宜しくお願いいたします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休明けての1週間

2016年05月14日 | 日常の生活

どちらのジジババも連休中はお忙しかったことでしょう。

我が家は連休中は暇!連休明けのこの1週間は超多忙で少々お疲れ気味です。

先週末に息子家族との会食をかわきりに友人とのお出かけが続き、締めくくりは昨日の姉宅。

とりたてて記事にするほどの内容はなく、ただひたすら食べてはお喋りし続けた1週間でした。

皆さんは喋りすぎて声枯れするという経験はありませんか?

私は発声の仕方が悪いのか、夢中で喋るとすぐに喉に痛みを感じ始め、声が枯れてしまいます。

特別に他の友人より喋っているわけではないのですが・・・・・。

声を枯らして帰宅し、無言でヒソヒソと不機嫌に聞える声で話をする私に、夫は少々あきれ顔!

ボイストレーニングでもしようかと、真剣に考えたこともあります。

しかしボイストレーニングといえば、歌を歌う人のためのトレーニングですよね~。

私のような目的でボイストレーニングをする人はいないでしょう。(苦笑)

これでも若い頃は美声でした(ホント?)。

ややハスキーですが、よくとおる声で、朗読向きねと言われたこともありますし、

「その声が好きだ」って言ってくれた殿方もいましたよ、今の夫ではありませんが ・・・昔の話。

 

さて昨日は久しぶりに姉宅へ参りました。

昨年末に夫を亡くし、暫くは落ち込んでいた姉も、昨日見た限りではかなり元気になってきているようです。

昨日訪れたのは義兄他界後の最後の仕事といってもいい、相続関連の手続きのお手伝いです。

申告書作成の面倒なことといったら!なさった方はよくご存知でしょう。

義母からの相続で自力で申告書を書いた私、また頼られてしまいました。

忙しい姪っ子たちに代わって、おばさんがも協力です

あの相続税申告書も確定申告書のように、国税庁のホームページから画面案内に従って金額等を入力するだけで、

自動的に計算、申告書が作成できるようにしてもらえれば、ありがたいのですけどね~。

額が額だけに、一桁間違うと大変です。電卓片手に必死。申告書の字も小さく最後には目もショボショボ。

最後の仕上げ、間違いがないかの確認 清書、その他細かいことは、賢い姪っ子たちに任せます。

一日も早く完成させて提出、ママを安心させてね。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ今回はコメント欄を閉じさせて頂きますが、ポチッと応援宜しくお願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説明不足です<`~´>~高齢者肺炎球菌予防接種

2016年05月11日 | 医療 健康 美容

今年で満70歳古希を迎える私。

その年齢を実感させられる書類が4月に届きました。

平成28年度高齢者肺炎球菌定期予防接種の対象年齢に達したというお知らせです。

平成26年10月1日から高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチンが5歳きざみで助成金で受けられることになっています。

費用は私の居住する東京都大田区では自己負担4000円。これは地方自治体によって異なるようです。

2000円のところもあれば、3000円のところもあるよう。

助成金がでるということでつい飛びつきますが、、よくよく調べると、この制度、とても複雑で分かり難い!

私は現在はいたって健康なので、今回はパスして、より肺炎のリスクの高くなる75歳で接種する方がいいと思いました。

ところが、区から届いた書類には全く触れていない事実が、ネットで判明。

5年後にはこの制度は無くなっているのです。この特例は平成30年までだそうです。

平成31年度からは65歳になる人のみが対象にになります。(厚生省ホームページより)。

ですから自ずと私が国からの助成金で接種できるチャンスは今回1回きり。75歳はありえません。

今回の区から書類だけですと、補助が受けられるのが一生に一回だけなら、

接種の時期を5年先に延ばしましょう、と考える人がいても不思議はありません。

とても紛らわしい書き方です。

そしてもうひとつ判明した事実!

実は私の区では任意でも現時点では71歳を過ぎれば、定期接種と同じ金額4000円で、

好きなタイミングで接種してもらえるということです。

但し、これは飽くまでも「現時点で」ということで、この制度は1年ごとに見直されるので、

保証できるものではないとのことでした。(区役所保険課の話)。突然この制度が廃止になる可能性だってあります。

ま~、あれやこれやと調べているうちに、私の接種の猶予はまだ来年の3月まで1年あるのですから、

急ぐことはありません。それまでにどうするか、ゆっくり考えることにします。

そうそう、全く補助なしですと、大田区の場合、自己負担は7000円+消費税だそうです。

補助があっても4000円 任意では7000円。これって安いか、高いか?

貴方はこの肺炎球菌定期予防接種、受けますか?

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ ポチッと応援宜しくお願いいたします。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする