今日届くかと楽しみにしていたHL-79Eがまだなので合間にちょっとした作業。
先日試し撮りをしたHL-95ですが、レンズキャップが欠品で自作しました。それは業務用のIkegami ITC-735のレンズに使うとして片手間にもうひとつ作りました。
材料はダイソーのスチロールに薄いレザーを張った板です。正式名は忘れました。

円を切るカッターで切り抜きます。刃が使い込んでいて上手に切れなくて別のカッターも使います。

セリアで買った木製の引き出し用つまみです。

つまみをネジ止めして完成。

これをフードに押し込みます。これだけのことですが実用にはなります。

このブログを書きながらふと横を見るとBOLEXのH16がすねていました。
これはファインダーのアイカップが無くて探しているのですが、ヤフオクに出ていてこんな物は他に入札する人はいないだろうと甘くみていて落札に失敗しちゃいました。世の中には同じ事を考えている人がいるんです。

これはおもちゃの望遠鏡の接眼レンズからレンズを取って加工した代替品です。純正のアイカップはゴム製でArriflexやCanon SCOOPICと似た形です。

これで用は足りるんですがそのうちなんとかしたいところです。

夕方5時を回りました。HL-79Eは明日になりそうです。ゆうパックはクロネコみたいにはいきませんね。
先日試し撮りをしたHL-95ですが、レンズキャップが欠品で自作しました。それは業務用のIkegami ITC-735のレンズに使うとして片手間にもうひとつ作りました。
材料はダイソーのスチロールに薄いレザーを張った板です。正式名は忘れました。

円を切るカッターで切り抜きます。刃が使い込んでいて上手に切れなくて別のカッターも使います。

セリアで買った木製の引き出し用つまみです。

つまみをネジ止めして完成。

これをフードに押し込みます。これだけのことですが実用にはなります。

このブログを書きながらふと横を見るとBOLEXのH16がすねていました。
これはファインダーのアイカップが無くて探しているのですが、ヤフオクに出ていてこんな物は他に入札する人はいないだろうと甘くみていて落札に失敗しちゃいました。世の中には同じ事を考えている人がいるんです。

これはおもちゃの望遠鏡の接眼レンズからレンズを取って加工した代替品です。純正のアイカップはゴム製でArriflexやCanon SCOOPICと似た形です。

これで用は足りるんですがそのうちなんとかしたいところです。

夕方5時を回りました。HL-79Eは明日になりそうです。ゆうパックはクロネコみたいにはいきませんね。