夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

HL-79E レストア 部品取り機の分解

2019-01-23 16:41:13 | Weblog
外装だけを使う部品取りの79Eを完全に分解しました。
メインボードとワイヤーハーネス、それに繋がっている部品がそのまま使えれば楽だと思いましたが昨日途中まで分解して移植側の79Eと比べたら一部配線が違うので初期の計画通り中身を完全移植することにしました。
外装だけ使うので配線なんか切ってしまった方が簡単ですが、手間を惜しまずていねいに分解すれば移植作業の手順がわかります。


分解前にざっと見ただけでも変な箇所が見つかりました。これって、何したの? 素人みたいな半田付けでしかもコードが切ってあります。レストアする79Eはこんなことしてありません。


サブ基板のガイドです。ワイヤーハーネスがこの下を通っているので撤去します。天井側も同様です。


片っ端から部品を外していきます。


VFのコネクタ部です。コネクタはしっかり固定されていなくて浮いていて上下左右に融通が利くようになっています。


スイッチパネルです。GAIN切り替え,W.BAL,STBY/OPE,AWB選択,CAM/BARSのスイッチです。スイッチパネル毎隙間から抜けますが知恵の輪。


レンズのコネクタ。どうやって取り外すのか、しばらく考えました。裏からビスで止っています。狭いので特殊なコーナードライバーを使用。組み立てのときは自在ドライバーを用意しましょう。


ケースは外れましたがこのままではフロントパネルを通りません。


コネクタを外すのですが道具箱にこんなスパナがありました。12pin側はナットが13mmです。ネジロックで固めてあるので接着剤剝がしを使わないと緩めるのは無理です。


6pinは11mm。これは急遽作りました。


後部の一連のコネクタ。VTR,REMOTE,DC12V,ICCOMです。これはやっかいです。


GENLOCK,VIDEO,MONのBNCです。この飾りプレートは下にBNC固定ネジが隠れています。プレートの周囲に瞬間接着剤剥がしを塗って剥がしてネジを緩めようとしたらMONのネジの頭がなめてしまいました。材質が真鍮で柔らかいんです。


なめたプラスネジ(M2.6)はどうにもならないのでドリルで揉んで頭を削ったら成功。こんな具合に皿ネジの残骸が残りました。小さなドライバーでこじってこれを取ったら下の皿穴は無傷でした。


INCOMのジャックは飾りナットの下はこんな二重ナット。針金を巻いてネジを傷めずに緩めたのですが短気を起こしてペンチでくわえて回しちゃいました。どうせ交換するからいいか。


コネクタボックスはやっかいでした。各コネクタの端子はワイヤーハーネスに半田付けした状態で組み込んであるのですが、コードの通路が狭くてやっと通しました。荒っぽい作業で切れたコードがあるかも知れませんが手順がわかればいいということで。


なんとか全コネクタを抜き取ることができましたがヒューズだけは組み立て後に半田付けしたもので、半田を取るまでもないのでコードを切断。ヒューズホルダーはこのまま使いましょう。


やっと本体から取れました。とにかく大変でしたが組み立てはこの何倍も手が掛かるでしょう。


あとはメインボードを外してワイヤーハーネス毎外して外装だけになりました。


今日回収したネジ類です。失くさないように16mmのフィルム缶に入れておきます。


移植に必要な一式。まとめて箱に収めました。


明日は外装部品を洗浄してきれいにします。こんなときは劇落ちくんが便利です。ワックスもかけようかな。

追記:今しがた分解した部品を何気なく見たら昨日レストアする方の79Eから外したプリズムユニットのGがダメです!これは典型的なバルサム切れと思われます。これじゃあまともな映像が出るわけがありません。昨日はうっかりしてここを確認しませんでした。


心配になって部品取り機を見たらこちらはまずまずの状態で、レンズクリーナーで清掃すればいけそうです。やれやれ。
それにつけても車のレストアと同じで部品取りが確保してあるって、強みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする