朝食の後、選挙の投票に行ってきました。記載台が埋まっていてほんのちょっと待ちましたが大切な権利を行使しました。町内放送で何度か投票率を流していますが相変わらず投票率は低いようです。天気が良ければ遊びに行っちゃうし雨が降れば面倒臭いと選挙に行かない理由探しですか。一足先に行った息子の話では車椅子のお婆ちゃんが来て候補者の名前を指差して代理記入してもらっていたそうです。県議選のとき私が見たあのお婆ちゃんでしょう。
やりたい放題の現政権に対してはもちろん棄権する人にも腹が立ちます。棄権ということは云わば今後この国がどうなっても一切お任せしますと白紙委任するのと同じで、興味があるとか無いとかいう話じゃありません。
選挙に行かない人とは友達になれません。
選挙の後、時間がとれたので昨日から考えている道具作りを始めました。
HL-79EのPRE AMP調整に使うライトボックスです。R,G,Bのレベル合わせはマニュアルによるとグレースケールを使うのですが、自作のグレースケールでは心元ないし実際それで出る波形はあまりきれいじゃないんです。
じゃあ窓を開けたボックスの中にライトを入れたらどうかと考えました。ライトは車のフォグランプ用のハロゲンランプが手元にありました。12V55Wというごく一般的なランプです。車用なので長時間点灯しても平気です。
透過光ならレベルはゼロとマックスに設定できるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/c586eb96fcf9e753503cd83750ada1c6.jpg)
ちょうど手ごろなアルミケースが転がっていました。これは以前8ミリフィルムのゴミをルーペで見て処理するために作ったライトボックスの残骸です。
窓は0.5mmのアルミ板の端材で作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f0/ff9ec246c6f40ede63cb5ef551b48530.jpg)
形になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ad/7d95af8956ee7d4cde4239f6e34182a9.jpg)
ランプの固定はM4の支柱を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/82/4ff69941ff68f5c1a4674c31e0524111.jpg)
下側は5x20mmのアルミ板を取り付け。後で1/4"のタップを立てて三脚に固定できるようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0b/35e8c73f2a67e541872713e432064360.jpg)
窓はこんな具合になりました。余計な穴があって気に入らないのでパテ埋め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ad/014786d7a1461dbae183ba1e9f450924.jpg)
配線の引き出しをどうするか、考え中ですが大した問題ではありません。窓は内側に乳白色の樹脂板を貼ります。
それにしても蒸し暑い日々です。ランニングシャツが汗ばんで気持ち悪いなあ。シャワーを浴びよう。
また外でヒグラシが鳴いています。
やりたい放題の現政権に対してはもちろん棄権する人にも腹が立ちます。棄権ということは云わば今後この国がどうなっても一切お任せしますと白紙委任するのと同じで、興味があるとか無いとかいう話じゃありません。
選挙に行かない人とは友達になれません。
選挙の後、時間がとれたので昨日から考えている道具作りを始めました。
HL-79EのPRE AMP調整に使うライトボックスです。R,G,Bのレベル合わせはマニュアルによるとグレースケールを使うのですが、自作のグレースケールでは心元ないし実際それで出る波形はあまりきれいじゃないんです。
じゃあ窓を開けたボックスの中にライトを入れたらどうかと考えました。ライトは車のフォグランプ用のハロゲンランプが手元にありました。12V55Wというごく一般的なランプです。車用なので長時間点灯しても平気です。
透過光ならレベルはゼロとマックスに設定できるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/c586eb96fcf9e753503cd83750ada1c6.jpg)
ちょうど手ごろなアルミケースが転がっていました。これは以前8ミリフィルムのゴミをルーペで見て処理するために作ったライトボックスの残骸です。
窓は0.5mmのアルミ板の端材で作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f0/ff9ec246c6f40ede63cb5ef551b48530.jpg)
形になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ad/7d95af8956ee7d4cde4239f6e34182a9.jpg)
ランプの固定はM4の支柱を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/82/4ff69941ff68f5c1a4674c31e0524111.jpg)
下側は5x20mmのアルミ板を取り付け。後で1/4"のタップを立てて三脚に固定できるようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0b/35e8c73f2a67e541872713e432064360.jpg)
窓はこんな具合になりました。余計な穴があって気に入らないのでパテ埋め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ad/014786d7a1461dbae183ba1e9f450924.jpg)
配線の引き出しをどうするか、考え中ですが大した問題ではありません。窓は内側に乳白色の樹脂板を貼ります。
それにしても蒸し暑い日々です。ランニングシャツが汗ばんで気持ち悪いなあ。シャワーを浴びよう。
また外でヒグラシが鳴いています。