冒険遊び場(プレーパーク)『たごっこパーク』

心が折れるより、骨が折れるほうがましだ。富士山麓の麓、田子浦港近くの公園と川ではちゃめちゃに遊ぶ子どもたちの日常。

[通算687回目]2015年6月27日(土) 夏が来たね!

2015年06月27日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度



毎年この時期、誰かが持ってくるのが「水風船」。

さんざん川で遊んでいても、夏になるとやっぱりこれでしょ

 幼児11人 小学生7人 中学生5人 高校生2人 青年3人 子ども28人 大人17人 計45人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[通算686回目]2015年6月7日(日) これさえあれば満点!

2015年06月07日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度


ゲームの最中には見られない笑顔だなぁ。

 幼児6人 小学生6人 中学生3人 高校生3人 青年6人 子ども24人 大人11人 計35人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[通算685回目]2015年6月6日(土) 常連の二人…

2015年06月06日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度


この数年、何度、けんかをしては仲直りをしたことだろう。

大人になってからはできない社会性の獲得方法。

 小学生6人 中学生1人 専門学生・大学生2人 青年4人 子ども13人 大人5人 計18人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[通算684回目]2015年5月24日(日) 勤勉性が培われるということ

2015年05月24日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度
勤勉性。
社会の中で生き生きと生きていくために必要なもの。
そして、この学童期に獲得したいもの。
大人たちは、そんな勤勉性が宿題をちゃんとやれば、掃除をちゃんとやれば、言いつけをちゃんとこなせば、身に付くと勘違いしている。
勤勉性は、自分で課題設定をして、それに向けて努力したり、工夫したり、試行錯誤しながら取り組むことで培われる。
しかもそれが、他者のためになることであれば、なおさらだ。
そんなことが最も可能になる場所は、学校でも塾・習い事でもなく、遊び場だ。



みんなも入って楽しむドラム缶風呂をせっせと沸かす男の子。
こんなことの積み重ねでこそ、勤勉性が培われるということに大人たちは気づいてほしい。
遊び場を奪っておいて、最近の若者はすぐに離職するって批判するのは、お門違いってことですぜ。

 幼児5人 小学生11人 中学生1人 高校生3人 青年4人 子ども24人 大人11人 計35人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[通算683回目]2015年5月23日(土) 想定内(笑)

2015年05月23日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度
 

うん十年前、経験した大人からしたら、想定内ど真ん中。
だからこそ、バッチリ撮れた写真。
だからこそ、危ないからやめなとは言いたくない子どもたちの挑戦。

 幼児5人 小学生13人 中学生2人 高校生1人 青年3人 子ども24人 大人12人 計36人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[通算682回目]2015年5月10日(日) こんな子どもがあふれる街を! 

2015年05月10日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度


血が滴る魚の頭を自転車の荷台にプランプランさせながら、
「じゃあ、みっきぃ・たっちゃん、帰るね」
颯爽と帰路に 笑

この日、川で釣ったボラを捌いて作った仕掛け。
帰りにこれを川に沈めて、カニを捕まえようという作戦だそうです。

 幼児3人 小学生8人 中学生3人 高校生6人 専門学生1人 青年4人 子ども25人 大人16人 計41人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[通算681回目]2015年5月9日(土) 本領発揮

2015年05月09日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度


毎朝、自閉スペクトラム症の男の子をお母さんに代わって療育センターに送ってあげている。
今日は、たごっこパークにその男の子がお母さんと一緒に遊びに来た。
ここ数日、その送迎をお手伝いしてくれていたのが黄色シャツくん。
リヤカーにその子たちを乗せて、公園内を走る、走る。
大喜びの男の子たち。
黄色シャツくんの見事な本領発揮

 幼児3人 小学生5人 中学生3人 高校生1人 青年5人 子ども17人 大人8人 計25人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[通算680回目]2015年4月26日(日) ゆっくりと流れる時間

2015年04月26日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度


公園の草刈りをしていたら、自閉症の男の子が寄って来て、一緒にお手伝いをしてくれました。
端まで行くと「もーいっかい」。
男の子のおかげで、退屈な作業が楽しいものになりました。

 幼児4人 小学生15人 中学生3人 高校生4人 専門性1人 青年4人 子ども31人 大人21人 計52人


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[通算679回目]2015年4月25日(土) 10年の賜物

2015年04月25日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度

気は優しくて力持ち
まさにそんな形容がぴったりの新社会人。


でも、小学生のころは、こうした関わりをしてくれる若者に育つとは思っていなかったなぁ。
育ちということを教えてくれています。

 幼児1人 小学生9人 中学生2人 高校生5人 専門生1人 青年8人 子ども26人 大人10人 計36人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[通算678回目]2015年4月12日(日) 「第一回たごっこパーク」で出会った君

2015年04月12日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度


出会った10年前も、そして今も、大きな生きづらさを抱えながら、そのどれもこれもを「まっ、しょんねぇしね」(仕方がない)と自分に言い聞かせるようにつぶやきながら、懸命に生きる君。

子どもたちに「リヤカー引いて」とせがまれて、「しょんねぇなぁ」と言いながら、さわやかな笑顔で引き受ける君が好きです。

心の中で「がんばってるね」と労いの言葉をつぶやくことぐらいしか、してあげられないけど。

 幼児4人 小学生10人 中学生1人 高校生4人 大学・専門学生3人 青年8人 子ども30人 大人13人 計43人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[通算677回目] 2015年4月11日(土) こんな瞬間を保障したいんだよねぇ

2015年04月11日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度



少年が近くの店に出かけて買ってきたのは片栗粉。何するんだろうと大人は興味津々。
葛湯みたいにして食べるのかと思いきや… やりたかったのは「ローション相撲」 笑

三人で、すってんころりん、楽しんでいました。
アホですな。

 小学生1人 中学生2人 高校生2人 青年5人 子ども10人 大人6人 計16人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする