8月8日~10日にたごっこはうすに二泊三日で、名古屋・てんぱくプレーパークのプレーリーダー・ガクちゃんとてんぱくプレパの常連の子4人が交流に来ました。
迎えるたごっこパークの面々にとっては、8月1日~3日のぶらり電車の旅でガクちゃん・エミちゃんの運営するリトルハウスに泊めてもらい、てんぱくプレーパークで遊んできた子たちもいて、すぐにガクちゃんと打ち解け、川にレッツラゴー!!
子ども35人 大人19人 計54人
迎えるたごっこパークの面々にとっては、8月1日~3日のぶらり電車の旅でガクちゃん・エミちゃんの運営するリトルハウスに泊めてもらい、てんぱくプレーパークで遊んできた子たちもいて、すぐにガクちゃんと打ち解け、川にレッツラゴー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
1999年1月に"たごぴろ"こと田島さんが発起人となって始まった冒険遊び場たごっこパーク。そのころの顔ぶれはこんな子たち⇒たごっこパークのあゆみ
この子たちも今や中学生、高校生。前日、たごっこはうすに泊まり、この日は久々にたごっこパークへ遊びに来た。
「よーし、初代のパワーを見せつけるぞっ!」
遊び心、今も健全なり。
左端のゆめまちTシャツを着た高校生カイトは、参照記事(たごっこパークのあゆみ)の中の真ん中のカワイイ男の子。右端でやはりゆめまちTシャツを着た中学生ユリは参照記事の左のカワイイ女の子。
カイトはみんなが野球をやり始めると、たっちゃんに肩車をせがみ、高みの見物をしていた。みんなから「おぃ、カイトも守れよっ!」とか非難されても、「カイちゃんねぇ、どーせ、役立たずだもん。」なんて感じで。
ユリは膝下の深さの川でも、「たっちゃん、ぜったい手をはなさないでよっ。ぜったいだよ。」と言いながら、たっちゃんの手をぎゅっと握り、みんなが川遊びをしている場所へ恐る恐る近付いたりしていた。
やつらのこんな姿見てると、大人の10年と子どもの10年は全然違うんだなってつくづく思う。子ども時代の10年にどんな環境を与えてあげたられるのか。親や教師や僕らのような大人は、ほんと、日々、その責任の重さを考えないとね。そして、そのことを喜びと感じながらね。
子ども29人 大人11人 計40人
この子たちも今や中学生、高校生。前日、たごっこはうすに泊まり、この日は久々にたごっこパークへ遊びに来た。
「よーし、初代のパワーを見せつけるぞっ!」
遊び心、今も健全なり。
左端のゆめまちTシャツを着た高校生カイトは、参照記事(たごっこパークのあゆみ)の中の真ん中のカワイイ男の子。右端でやはりゆめまちTシャツを着た中学生ユリは参照記事の左のカワイイ女の子。
カイトはみんなが野球をやり始めると、たっちゃんに肩車をせがみ、高みの見物をしていた。みんなから「おぃ、カイトも守れよっ!」とか非難されても、「カイちゃんねぇ、どーせ、役立たずだもん。」なんて感じで。
ユリは膝下の深さの川でも、「たっちゃん、ぜったい手をはなさないでよっ。ぜったいだよ。」と言いながら、たっちゃんの手をぎゅっと握り、みんなが川遊びをしている場所へ恐る恐る近付いたりしていた。
やつらのこんな姿見てると、大人の10年と子どもの10年は全然違うんだなってつくづく思う。子ども時代の10年にどんな環境を与えてあげたられるのか。親や教師や僕らのような大人は、ほんと、日々、その責任の重さを考えないとね。そして、そのことを喜びと感じながらね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
中学生のケンタが「久々だから飛べるかなぁ」なんて言いながら土手に来た。
小学生のときは毎度来て、毎度飛んでいたけど、中学生になると何かと忙しいようで久々の夏の川。
でも…そんな言葉とは裏腹に、なんの躊躇もなく、小学生たちを誘って見事な飛び込み。
子ども12人 大人5人 計17人
小学生のときは毎度来て、毎度飛んでいたけど、中学生になると何かと忙しいようで久々の夏の川。
でも…そんな言葉とは裏腹に、なんの躊躇もなく、小学生たちを誘って見事な飛び込み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
3年前から遠く石川県よりほぼ長期休みごとに来てくれているやまちゃんとガマが今年も元気に遊びに来てくれました。
3年前は富山大学の学生だった二人も今や金沢大学院生と小学校教諭に。
最近の常連でやまちゃん&ガマとは初顔合わせのアヤカ、マサキもすぐに馴染んで遊んでいました。
子ども9人 大人4人 計13人
3年前は富山大学の学生だった二人も今や金沢大学院生と小学校教諭に。
最近の常連でやまちゃん&ガマとは初顔合わせのアヤカ、マサキもすぐに馴染んで遊んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
土砂降りの中、やってきた子どもたち。
「こんな雨の中、良く来たねぇ。」
リナ「うん。(お母さんに)今日はたごっこはダメだよって言われたけど、友だちの家行くって言って出てきちゃった。」
マサキ「今日はどうしても来たかったからさ。」
こんな子どもたちの言葉に元気をもらって、今日も一日、現場に立つことができます。
子ども13人 大人7人 計20人
「こんな雨の中、良く来たねぇ。」
リナ「うん。(お母さんに)今日はたごっこはダメだよって言われたけど、友だちの家行くって言って出てきちゃった。」
マサキ「今日はどうしても来たかったからさ。」
こんな子どもたちの言葉に元気をもらって、今日も一日、現場に立つことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
アヤカがたくさんのくぎを板に打ち付け「たごっこパーク」と浮き彫りにさせ、「たごっこパークやってるよ」という看板を作ってくれました。
その看板にカズトシが紐を取り付けてくれたので、島田公園の入り口に飾りました。
裏面には「今日はお休みです。たごっこパークのやっている日は金、土、日、月です。……」と詳しい情報が丁寧に書かれていました。
たごっこパークが自分の居場所だと感じる頃、子どもたちはよくこんな看板を作ってくれます。
これまでもいろんな子が工夫を凝らした看板を作ってくれています。
「たごっこパークやってるよ」とか「たごっこパークへようこそ」とかね台詞はいつも迎える側なんですよね。それが少し嬉しかったりします。
例えばネズミーランドだったら、何回行ったって、お客さんでしかありえないから、こんな看板作る子ねいないよね、たぶん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
子ども11人 大人5人 計16人
その看板にカズトシが紐を取り付けてくれたので、島田公園の入り口に飾りました。
裏面には「今日はお休みです。たごっこパークのやっている日は金、土、日、月です。……」と詳しい情報が丁寧に書かれていました。
たごっこパークが自分の居場所だと感じる頃、子どもたちはよくこんな看板を作ってくれます。
これまでもいろんな子が工夫を凝らした看板を作ってくれています。
「たごっこパークやってるよ」とか「たごっこパークへようこそ」とかね台詞はいつも迎える側なんですよね。それが少し嬉しかったりします。
例えばネズミーランドだったら、何回行ったって、お客さんでしかありえないから、こんな看板作る子ねいないよね、たぶん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
異年齢の子どもたちが日暮れまで遊び、じいちゃん、ばあちゃんたちが夕涼みをしながらそれをにこやかに眺めている。
こんな光景が日本の日常の風景になったらいいのになぁ…。
このブログをご覧いただいている市外、県外の方、あなたの地域でも取り組んでみませんか?
こんな光景が日本の日常の風景になったらいいのになぁ…。
このブログをご覧いただいている市外、県外の方、あなたの地域でも取り組んでみませんか?
「ねぇねぇ、わたしっちのこと、覚えてる?」
ん…どっかで見たことあるような…初めてのような…
「ほら、中央公園で!」
「あっ!思い出したっ」
春ガキで中央公園に遊びに行った時に、千葉から富士へ引っ越してきたという姉弟が遊びの輪の中に入ってきて、一緒に遊んだっけ。
なんだか嬉しいなぁ、こういう再会。
その時の記事⇒春ガキ
ん…どっかで見たことあるような…初めてのような…
「ほら、中央公園で!」
「あっ!思い出したっ」
春ガキで中央公園に遊びに行った時に、千葉から富士へ引っ越してきたという姉弟が遊びの輪の中に入ってきて、一緒に遊んだっけ。
なんだか嬉しいなぁ、こういう再会。
その時の記事⇒春ガキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6f/93aa5004b77333f97e14a96895d7fd81.jpg)
来るなり川に飛び込んだあとのミズキのつぶやき。
「たごっこパークってさ、暇でうぜぇなぁって思ったときに来ると、自由に遊べてストレス発散になるから最高にいいよね。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4a/856d74048468e4cface3d73509c0097b.jpg)
コンビニへおやつを買いに行って、たっちゃん・みっきーにもアイスを買ってきてくれたハルカのつぶやき。
「わたしさぁ、お店とか行くといつも、たっちゃんとみっきーのことを考えてるからさぁ、買ってきた!はいっ!」
5年生のマサキと3年生のアヤカが川の中でケンカ。
マサキが何度かアヤカを突き飛ばす。
アヤカも反撃をしようとするが、マサキと同級生のリナがそれを制する。
「やめろ、こんなやつ、相手にすんじゃねぇ!」極妻の高島礼子ばりの啖呵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/16c65696c745ef78516d012bd2bff5da.jpg)
ケンカ収束。
リナが啖呵を切っているときには遠巻きにオロオロとしているだけだった6年生のムササビショウ。
ケンカが収束するとアヤカに「一緒に飛ぼうぜっ!」
手をつないで川に飛び込む。
ケンカ相手のアヤカが元気になった様子をマサキもほっとした表情で見ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5a/0a555cd33a87fd26c516bbba1625d32f.jpg)
夕方、公園には二人で協力してセミ捕りをするマサキとアヤカの姿があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/31/5f4972dbb31c945e7f8f6e30442be6f7.jpg)
リナの関わり方、ショウの関わり方、どちらも大人にはできそうにない芸当だ。
子どもの力ってほんとすごい。
マサキが何度かアヤカを突き飛ばす。
アヤカも反撃をしようとするが、マサキと同級生のリナがそれを制する。
「やめろ、こんなやつ、相手にすんじゃねぇ!」極妻の高島礼子ばりの啖呵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/16c65696c745ef78516d012bd2bff5da.jpg)
ケンカ収束。
リナが啖呵を切っているときには遠巻きにオロオロとしているだけだった6年生のムササビショウ。
ケンカが収束するとアヤカに「一緒に飛ぼうぜっ!」
手をつないで川に飛び込む。
ケンカ相手のアヤカが元気になった様子をマサキもほっとした表情で見ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5a/0a555cd33a87fd26c516bbba1625d32f.jpg)
夕方、公園には二人で協力してセミ捕りをするマサキとアヤカの姿があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/31/5f4972dbb31c945e7f8f6e30442be6f7.jpg)
リナの関わり方、ショウの関わり方、どちらも大人にはできそうにない芸当だ。
子どもの力ってほんとすごい。