冒険遊び場「たごっこパーク」の必需品の一つ、廃材。
火遊びのための薪や工作遊びの材料として使われています。
その廃材は、たごっこパークの活動に共感をしてくださっているご近所の「海野材木店」さんからいただいている。
海野材木店さんは、事務の人たちも現場の人たちもみんな優しく、行くといつも笑顔で応対をしてくれ、「こっちの持ってていいよ」と声を掛けてくれたり、「これも持ってきな」と車に積み込んでくれたり、本当にありがたい存在です。
その海野材木店さんが近々、業務縮小で今の製材所を畳んでしまうと聞き、これまでの協力に感謝する感謝状を子どもたちに作ってもらい、贈呈に行ってきました。
この感謝状もすごく喜んでいただきました。
遊び場づくりは、現場で活動するプレーリーダーたちばかりでなく、多くの共感の輪によって支えられていきます。
遊び場づくりはまさにまちづくりだと思います。
火遊びのための薪や工作遊びの材料として使われています。
その廃材は、たごっこパークの活動に共感をしてくださっているご近所の「海野材木店」さんからいただいている。
海野材木店さんは、事務の人たちも現場の人たちもみんな優しく、行くといつも笑顔で応対をしてくれ、「こっちの持ってていいよ」と声を掛けてくれたり、「これも持ってきな」と車に積み込んでくれたり、本当にありがたい存在です。
その海野材木店さんが近々、業務縮小で今の製材所を畳んでしまうと聞き、これまでの協力に感謝する感謝状を子どもたちに作ってもらい、贈呈に行ってきました。
この感謝状もすごく喜んでいただきました。
遊び場づくりは、現場で活動するプレーリーダーたちばかりでなく、多くの共感の輪によって支えられていきます。
遊び場づくりはまさにまちづくりだと思います。