冒険遊び場(プレーパーク)『たごっこパーク』

心が折れるより、骨が折れるほうがましだ。富士山麓の麓、田子浦港近くの公園と川ではちゃめちゃに遊ぶ子どもたちの日常。

【通算 1221回目 2024年9月23日(月) 『ハリガネムシ』】

2024年09月23日 | 冒険遊び場たごっこパーク令和6年度

 
生き物大好きくんが捕まえたハリガネムシ。
AI検索によると…
ハリガネムシは、カマキリやカマドウマなどの陸上昆虫に寄生し、水平偏光を目印に水に飛び込ませることで繁殖場所である川や池に移動します。
ハリガネムシの生態について、次のような特徴があります。
・幼生期は他の水生昆虫に寄生し、その昆虫が羽化して陸上に出た後、カマキリなどに食べられることで最終的な宿主を得る
・寿命は約1年で、この間に2種類の宿主に寄生する
・人間には害はない
・カマキリから大規模な遺伝子水平伝播を受けることで、宿主操作を成し遂げている可能性がある
 
幼児7人 小学生15人 青年4人  子ども26人 大人11人 合計37人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【通算 1220回目 2024年9月22日(日) 『風格』】

2024年09月22日 | 冒険遊び場たごっこパーク令和6年度
 
「湯加減どう?」
せっせと薪をくべて、団扇で扇いで、ドラム缶風呂を沸かしていく幼児。
幼児といえど、たごっこ歴4年。
大人が教えたわけでもなければ、先輩子どもが教えたわけでもありません。
見様見真似で身につけた所作。
流石の風格です。
 
幼児4人 小学生5人 青年6人  子ども15人 大人9人 合計24人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【通算 1219回目 2024年9月21日(土) 『かつて遊んだ川を禁止に』】

2024年09月21日 | 冒険遊び場たごっこパーク令和6年度
 
 
田舎町の小学校の教員が見学にいらっしゃいました。
田舎町にはきれいな川があるそうですが、校則で川遊び禁止にしているんだそうです。
田舎町出身の教員たちは、子どもの頃によく遊んだ川だそうですが。
「今の子どもたちは経験値がないですからね」
みっきぃが苦言。
「経験値は禁止にしていたら、ずっとゼロのまんまですよね」
子どもたちから経験する機会を奪い、経験値がないからとさらに経験の機会を奪う。
教員の責任だけでなく、保護者を含めた地域の大人の責任でもありますね。
学校外のことに教員に口出しはさせねぇという覚悟と、子どもの豊かな育ちに対する責任。
地域の大人はもっとそういうことを考えたほうがいいです。
ちなみに、たごっこパークの川も、川名指定で学校は遊ぶのを禁止にしています。
大丈夫。
遊んでいる子どもは1人もいませんから。
みんな、学んでいるだけです。
最近接領域の発達課題に取り組んでいるだけです。
 
幼児4人 小学生13人 青年6人  子ども23人 大人10人 合計33人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【通算 1218回目 2024年9月8日(日) 『組んずほぐれつ』】

2024年09月08日 | 冒険遊び場たごっこパーク令和6年度

 
繋いだ手と手。
ゆめまちの書籍「子どもたちへのまなざし」に帯文(推薦文)を寄せてくださった児童精神科医・田中康雄先生の教えを思い浮かべます。
『我々は試験管の中でたった一人で育っていくわけではありません。
組んずほぐれつの人間関係の中で切磋琢磨し、傷ついたり、仲たがいや和解を繰り返したりしながら自然に関係性を作っていくはずです。』
(げ・ん・きNo.182 エイデル研究所)


この子たちの育ちはまさに組んずほぐれつの中にあります。
今日は繋いだ手と手が、明日は離れるかもしれません。
それでもきっとまた繋ぐときがくることでしょう。
繋いだ手と手の温もりを忘れずに。

 

幼児5人 小学生18人 青年6人  子ども29人 大人16人 合計45人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【通算 1217回目 2024年9月7日(土) 『ごきげんな椅子』】

2024年09月07日 | 冒険遊び場たごっこパーク令和6年度
 
 
台風10号の暴風雨により、大きな木が根元から折れていました。
男の子との共同作業で、適当なところで平らに切断。
ごきげんな椅子が完成しました。
切り始めたときには、すぐに飽きるだろうなと思っていましたが、最後まで頑張ってくれました。
男の子の成長をみました。
 
幼児7人 小学生13人 青年6人  子ども26人 大人13人 合計39人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする