おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

環境美化推進員

2021年04月26日 | いろいろな活動
健寿会の地域見守りの一環として、
団体で受けるのが、
私の希望でしたが、
誰かが、代表として、
市との連絡員の用を果たす必要があり、
夫が、その任命を受けました。
そして、軽トラに
黄色い「パトロール中」を貼ったら〜
途端に夫にスイッチが入った!
不法投棄見回り!意識高揚!


役職は人を作る!って感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂地区地域安全大会 2020

2020年10月24日 | いろいろな活動
10/24
昨年は警察音楽隊の素晴らしい演奏があった事を思い出した。
今年は表彰と防犯講話でした。
特に、講話では、
騙しの実演、
進化した「オレオレ詐欺」には、
騙されてしまう手口にあぜん!
まだまだ被害者が出る予感が・・・
判子を撮りに行く時は、
封筒を持って〜 でも、
もう相手の手の内か!
悔しいです!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちいさな親切」実行章

2020年10月03日 | いろいろな活動
春先に、
花づくりの会の方で、
長年熱心に活動していらっしゃる方を
「小さな親切」実行章に
ご推薦させていただいてましたが、
受賞決定!という通知が来ました。
やったぁ!嬉しい!
という気持ちです。

受賞式には、
推薦者も同行できるのですが、
残念な事に、
小学校の和文化クラブで、
百人一首の先生をするのと重なって〜
出席できません。
が、とにかくホッとしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震が多いから

2020年05月20日 | いろいろな活動
石巻市の今野さんから電話。
「地震は大丈夫ですか?そちらは多いようですから〜」
「はい大丈夫ですよ。」
9年前の東日本大地震の時、
オユンナコンサートのイベントの収益を
ボランティアバスにと、オユンナ号、
2回目の時、出会った方、
私達のイベントでは東北支援のワカメを売りましたが、
今年はそのイベントさえ出来ません。
コロナも地震もすぐそこにいるような気がします。


スコップ30本のうちの1本。
記念に残したつもりなのに日付が無い〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会の書面評決〜

2020年05月03日 | いろいろな活動
新型コロナの影響で、
ほとんどの総会が、中止になり、
総会資料が郵便で送られ、
書面評決の返信を。
という形になり、
結果が送られてきます。
それで思うことは、

こういったご意見欄。
昨年、ある会で
「上部組織への上納金(会費)が高すぎる!半額も出したら、下部組織が何も活動出来ません。もう少し安くして下さい。」と発言し、場内(特に役員席から)白い目で見られた〜事を思い出す。
今年は金額を見直していただけたかどうか、まだ分かりません。
私の場合は、決心して、言葉で放った方がスッキリしますが、
ご意見欄に、意見として、記入した方が、
きっと、まあるくおさまる。
書面評決もいいかも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅かぶらの収穫 2019

2019年12月03日 | いろいろな活動
このところ、毎週土日は、
紅かぶらの収穫ですよ〜と
メールが来る。
みんなでやるからできるんだな〜


飛騨の赤かぶに変身するらしい〜

私は抜く人。
切る人は包丁で上下を切ります。
作業は半ばなのに、忘年会やろうとか、
ペチャクチャ話しながら、
楽しみながら作業しています。


まだまだや〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅かぶら収穫

2019年11月10日 | いろいろな活動
11/7
8.9.10に紅かぶらの収穫、出荷作業をします。と
里山活動の会長から連絡がありました。
えーっ、私、和歌山へ行っていないやん。
じゃあ7日の午後から
自分のできる分だけやるわね。
目標300なんて思いながら、のこぎりも持って、
畑に着く前に栗畑〜
気持ちよく切ったぜ!後片付けは知〜らない。
それから紅かぶら取り。
数えながら抜く、500!
100ずつ山にします。
合わせて2時間半くらいでしたが、
くたびれた〜
(心配してか)夫がきて+200以上

9月にタネ蒔きして、早いなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挨拶運動 2019.6

2019年06月16日 | いろいろな活動
6/12
普段の見守りを終え、
小学校へ。
きょうは月1の挨拶運動。

なんと、
私が毎朝みている分団が最終でやってきた。
もうっ!
(1年生がいないから、
さっさと歩いてこれるはずなのに)
「なんか遅いと思うんやけど?」
「だって・・・・言い訳
ねぇ、学校まで一緒に来て!」
子どもの方が上手だわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアセンター交流会

2019年06月13日 | いろいろな活動
6/7
人数が足りないようだったので、
参加してみました。
一口にボランティアと言っても、
いろんな人がいるもんだ。
しっかり誘導してる、ゆるカフェトーク。

顔は見るけど、話したことがない。
そんな方もみえました。
ボランティアハーモニー〜〜

コーヒー飲んで、お菓子たべて、
あっという間でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防衛教会美濃加茂市支部総会 2019

2019年05月30日 | いろいろな活動
5/22

本年は役員改選の年であり、
支部長
副支部長2人は留年
新たに、副支部長2人(男・女)
庶務・書記が1人
幹事2人 が新しくなりました。
私は留年の内の一人であり、
この日のお役目は閉会の言葉でした。
会員の方の発言もあり、厳しい総会でしたが、
副支部長2人が女性、また女性部の役員も紹介して、
支部長が女性の活躍で会を盛り上げていくことを考えていると、
お話して閉会にしました。
おっと、記念講演として
「自衛隊の災害派遣活動について」
自衛隊岐阜地方協力本部
募集課長  守屋 茂 氏の ご講演をいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂防衛協会の総会

2019年05月19日 | いろいろな活動
5/14
この総会の予算審議の時に、
手を上げで発言しました。
非常〜に勇気が要る一瞬です。
決算書〜余裕あるでしょ?

だからつい。
年会費1500円からの、
上納金700円は高すぎる!って。
ちょっと睨まれましたが、
支部が疲弊してしまう!
その訴えには、
よく言ってくれた!という方もチラホラ。
あとは、言霊の力を信じたい。
これと同じようなシンクロが。
この後の自民党役員会でも、
2年前の発言が実を結んだのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアでの通学路整備

2019年05月08日 | いろいろな活動
4/29
明日になると雨が降るからと、
あゆみ館から帰ってからのお仕事。
自治会長さん方と一緒です。
なかなか大変でした。
私は運転手

一応、こんなんできょうはやめ!

元は、草むらのような道でした。
一応市道88号線ですって。
比べるとすごいね。
やっぱりこんな道は歩けないわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35回 サガミ会

2019年02月27日 | いろいろな活動
2/21
夫の誕生日祝いを兼ねて、
異業種懇談会に、
久しぶりに参加させていただきました。

飲み放題!と言うのに弱いけど、
きょうは日本酒を少しだけ。
決して酔ってはいません。

この方は夫ではありませんよ(念のため)
守山駐屯地桜まつりで牧野太鼓を披露します!
もち、オールボランティア!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年ぶりの懇話会

2019年02月19日 | いろいろな活動
2/15
名古屋東急ホテル 1F モンマルトル

このステーキお代わり自由!だったので、
3枚!いただきました。
ただ〜3枚目の残り少しは夫に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルキャップの搬入

2018年12月21日 | いろいろな活動
12/21
ペットボトルのふた(キャップ)を
小森産業さんに搬入しました。

今回はちょっと少なくて、79.5kg
災害復旧支援活動をしていらっしゃる、
KIプロジェクトさんへの寄付ですが、
正にチリも積もればの世界〜
キャップは洗って、
チップに加工されます。

金物のふたが混じり過ぎ!
と注意を受けました。
すみません。
生涯学習センターのエレベーター横に、
収集箱を置かせて貰っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)