毎年のことですが(早)稲の収穫が近づくと用水の水を止めて(水を切ってしまう)。そうすると生息していた小魚などが死んでしまう。はっと気が付き一昨日 百均で「たも」を買ってきました。まだ水がある内は なかなか「たも」に入らない・・・。「たもに入ってよ。助けてあげるんだから・・・。」なんて独り言 言いながら捕まえた。弱った魚を5~6匹。夫にバトンタッチして 20センチくらいのドイツ鯉を3匹以上・・・。小川に放流しました。ほんの5分位か楽しい魚捕りの時間でした。
今朝干上がった小川にたくさん小魚(鮒など)が死んでいました。自然の摂理ってきびしい
今日は環境について電話があり ロータリークラブのOさん、商工会議所のYさんと明日お会いすることになりました。また ちょっと立ち寄ったと言われるTさんから、シュロスについて新たな提案を聞く・・・(みんな美濃加茂市の将来・若者の将来について真剣に考えて見えるんだと改めて知った)。そして地元のKさんからの依頼「多分無理やよ。」という私を無視して、・・・・難しいという気持ちを追いやって、早速区長さん達に相談しなくっちゃ。そうそう郵送で怪文書?も来ましたよ。昨日も今日も結構忙しいです。