通学路で水漏れがあり、滑って転んだとの報告あり。一般農道の計画があり、今まで根本的な改善がされてなかったけど直してもらえそうです。
電気をかえる計画 昨年提案した形での一般質問の答弁は「検討する」という程度だったが、よく検討していただけPPSという形で導入された。
しかし、料金は下がっても、消費電力は変わらない。
私は二度もLED化の提案型質問をしているが、隣の町にも足を運んでみた。
LED化を進めれば確実に消費電力は減るけど、LEDは高いので「初期費用0円で」というNPOの話を聞いていただいているのです。
当市のロビーで川辺町の課長とすれ違った時、ちらっと見えたのが PPSの書類。
話を聞いてもらえると思ってコンタクトしてみました。(^-^)/
ほかにもいろいろ参考になる話を聞くことができました。
負けたけどいいゲームだったので満足感あり。17対16なんて、なかなか体験できませんよ。東中体育館です。国体にも一日だけですが、バレーボールの会場になります。
以前は山だったところに、こんなに家がいっぱい建っています。
人口は7月1日現在55762人。
地道に増え続けているのが納得できます。
展望台は眺めもよく、涼しかったですよ。
ひまわりの家の太鼓です。
21日(土)17:45からの演奏に向けて最後の練習。
岐阜県民の歌、ライン音頭、ミナモダンスバージョンの3曲です。
曲に合わせての太鼓から、組み太鼓っぽいのに挑戦したいとは思っています。
が簡単なのでも、作曲から始めねばならないから・・・。??
でもみんな太鼓が大好きだから、楽しくたたけば、それでいいのです。
みんなの真剣な顔と嬉しそうな顔。
いいお天気になりますように。(^_-)-☆
ソフトバレー
楽しいから 月曜日には極力予定を入れず参加しています。
もうちょっと頑張れるように3キロやせたい(笑)
願望だけではだめだけどね。(笑)
笑ってすむから また楽しい。
心地よい汗はいいが、一日に何度も着替える程の汗っかき。
いちばん始めに化粧が落ちるよ。(笑)
塗っても無駄なのに塗ってみる。
エチケットの一つだと言い聞かせてます。\(^o^)/
iPhoneから送信
電子楽器のバンドです。
趣味の範囲を超えた(私見)本当に素敵な音楽を演奏してくれます。
今年初の演奏でした。
牧野太鼓子どもの部の先生でもあるリーダーは元中学校の音楽の先生。
・・・・リンクをご覧ください。
野外だったので音が小さくて聞く方向によっては、イマイチ迫力なかったけれど、一生懸命の演奏と練習に大拍手でした。
次は7月29日(日)15時からアピタにて
8月4日(土)は昭和村 時間?にて演奏します。
見に来てください。
また牧野太鼓はこの夏12回の予定が入っています。
まだまだこれからが夏本番!がんばろう!
下米田町盆踊り大会。
今年はママのポケットでも出店。
お楽しみBOX1回100円、みごと完売でした。
\(^o^)/乾杯!
今朝は6時から国際交流協会の倉庫(民家)の整理。
8時前に帰宅。
9時から里山の作業に行って来ました。
夕方からは下米田の盆踊り大会・・・太鼓や出店のため、午後から準備です。
皆さんにちょっとでも楽しんでいただきたいと思うことを実行するだけですが、多分自分たちの楽しみでもあります。
写真は里山、草刈り機の扱い談議です。
30人近くのギャラリーで大盛況でした。
メンバーが少なかった事もあり、頑張って三冊読んでしまいました。
孫たちもサクラで来てもらったんだけど、違う本見てるね。(写真)
この子が「のんたん」大好きで、私は毎日何回もおねだりされます。
言葉が遅かったから、役に立てばと、やさしい気持ちになって時間の許す限り読んでいます。同じ本ばかり(>_<)。