![同級生](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/00/dc32d32ba85954dbd400de2b8e597c7d.jpg)
45年ぶりに、ゆっくり話ししました。同級生って、タイムスリップするわけじゃないけど、一緒にいて心が和みます。彼女が目一杯話しして、元気になってくれたらうれしいです。写真はお話し広間(福祉会館あじさいの間)
牧野池の改修について、調査が開始されるということで、地元の関係者の方々の立合いがありました。
これから何年かかるかわかりませんが、大雨が降ると本当に心配なので、一歩ずつ進み、ありがたいです。
八百津町と美濃加茂市の境なので今後、受益割合とか負担割合等のクリアーが必要です。
夏の交通安全県民運動が始まるのに先立って啓発活動を行いました。
道路のカラー着色、自転車走行、カーブミラー、防犯灯と
安全安心な地域づくりには力を入れて取り組んでいます。
今年は地区の委員なので楽しく参加しました。
(役職で出席するよりは、私には合っているかな?)
私は現場が好きです。
やっと達成しました。\(^o^)/
乾杯して終わりたい気持ちと、記念に何かやりたい気持ち。
でも、終わりには出来ない、これは通過点。
やっぱりペットボトルキャップアートやりたい。
駅前通り十六銀行からちょっと南に行った所にあります。
毎週月曜日、木曜日は朝10時から新鮮野菜販売中!
私は月曜日には「おいしい酢」とジャムを。木曜日にはプリンスメロンを購入しました。
コミュニティスペースとして発展中ですね。
キャンドル・・・数(500以上)より少なく感じた。絆文字は映えてよかった。風が出て消えそうになったがよく灯を守ってもらえた。玄関の照明も暗幕などの工夫が必要。
駐車場・・・台数には余裕があった。持ち場を離れたため、出入口に駐車されてしまった。
プログラム・・・配るチラシが後から二枚きた。早めに欲しい。
販売品・・・早めに準備し、値段などの把握が必要。(金額が合わなかった)
コンサート・・・ いろいろな反省点がありましたが、また次回も頑張ろう!ということになり、秋にもという意見もありました。\(^o^)/
エコひろばの研修で、日本昭和村にて せんべい焼きとそば打ちの体験学習?をしました。
皆さん初めてでしたが、教えていただきながら見事完成。
一回習っただけなのに、もう自分たちでなんて言ってましたよ。
私は、新たにペットボトルキャップアートの提案をしてしまいました。
役員会に諮ってからですが、
このごろやりたいことがいっぱい浮かんできてしまう。
市民活動を実行することに向いてるよ。
周りの人に恵まれていて感謝。
ともかく
昭和村、雨天でしたが 、緑色濃く、ホッとできるいい空間です。
そば打ち、染物、せんべい焼き 賑わっていました。
ほかに木工教室、万華鏡作り、豆腐、機織りなど・・・いろいろできますよ。
東図書館の読み聞かせ
ほらっ この子はペタボ貼ってますね。
6月はペタボ月間なんて言いながらやってきました。
たくさんの人に説明しお願いしました。
福島の子ども達の保養のため、・・少しはお役に立てたでしょうか
ペタボシール1シート200円
この3分の2が福島の子どもさんたちの保養のために使われます。