孫は入り口の雪だるまがお気に入りの様子。
ドリンクバーのサービスやぬり絵、帰り際のオモチャ・・・ちびっこへのサービスがいろいろありました。
ぎふっこカードは?是非お願いします。
加茂地区交通安全協会で成田山へお詣りに行きました。
前日に死亡事故が発生してしまいましたが、事故が無くなるよう祈願しました。
1日と15日の交通安全指導など、地道な活動が続けられています。
冬の朝は特に大変です。
私も交通安全委員をやってみて実感しています。
津田左右吉博士の生家をぐるり見てまわりました。
プランターの花が、お手入れしていて下さる方々があることを、教えてくれます。
あまり利用されていないのか、生垣など荒れていて、建物が泣いているように感じました。
「顕彰会の会員勧誘を勝手にしようかな」と思いましたが、夜の商工会議所の新春賀詞交換会にて、会長さんにお聞きしOKをいただきました。
決心がついてよかったです。
がんばろっと。
目標は20人くらいかな。
年会費500円です。よろしくお願いします。
品評会があり、友人と出かけました。
審査に出されたものや、賞に入ったものを、初めて見るのでじっくり見てまわりました。
「大きさと甘味で献上の誉れ、干し柿の極上品」
金賞や銀賞は素人にも納得できる違いがありましたね。
試食も美味でした。
一月終わりまで限定品が、シティホテルのお店で販売されています。
栗の木の剪定をした夜に気がつきました。
3日経っても治りません。ちゃんと長ズボンはいてたのにどうしてかしら?。
夏に蜂に刺された跡も残っています。
年だな~。
お昼と夜と2回。食べて呑んで・・・。
懇親会はいいのですが、1.5kgの体重増。
食生活を見直したいとは思いつつも、家でも満腹りんで、腹がはち切れそうです。
宴の後はテンションが下がります。
もったいない精神を捨てるんだ!と言い聞かそう。
1/13 今年の成人式は640名程でしたが、出席者は少なく感じました。
式典らしさは、市長の式辞のみだったかと。
国会議員ご本人の出席でも紹介のみ。二十歳の主張にもおふざけがあった。
簡素でよいと言うなら、服装も簡素で良いのではないか。華美にならないように、みな平服でも良いのではないか。と改めて思いました。
特設の投票所で期日前投票が行なわれ、54名の投票があったのはよかったと思いました。 何はともあれ、いろんなご縁を大切に、歩んで下さい。
チームでくじを引いたら、この日第3節の初戦に割当になり参加しました。
午後に白山に登ったことも響いて、翌日11日の体の痛いこと!本当に!筋肉痛!
この日ばかりは、孫の抱っこが恐怖でした(>_<)
あっ 試合は2試合とも負け。
美濃太田駅前の街路灯は、配電盤のスイッチの取り替えで、全部の灯りがつきました。
よく見てみると、(駅前ということを加味しても)照明の配置が多すぎますね。
やたらつけ足しただけではないか・・・だから今は明る過ぎる感じです。
シティホテルの電気も同じ配電盤からということも判りました。
ふ~む。
木曽川堤防下のライン公園下流の工事状況です。
日本ライン下りが休止されますが、この先中山道会館の近くに乗船場ができる予定です。
対応策を講じる必要があります。
fbでは牧野方面をアップしましたが、ブログの写真は下米田~川辺方面です。
入り口から展望台まで20分くらいです。
道がキレイに整備してあるので、軽装でOKかと。
展望台からは240度位のパノラマ的眺めが広がります。
上から見渡しながら考えるのもいいものです。
実は南からの登山道もですが、さくらの森で何かお祭りやれないかなぁと思ったら自然に足が向いていたのです。
今年は何回か登ろうと思いました。
いいアイデアが浮かぶまで・・・。