6/7 きょうは三条市へ。
思えば26年程前に、子ども会育成会の会長の役が回ってきて、凧つくりをしたのがきっかけでした。
当時「下米田凧愛好会」を結成、何年かはみんなで大凧作りや凧上げ大会に参加していました。
並行して「牧野太鼓」の活動も始め、太鼓の方にウエイトが移っていったわけですが、丈夫な凧の糸は、細くとも切れることなく、浜松や三条の方々ともお付き合いさせていただき有難く思います。

人気ブログランキングへ
6/7 きょうは三条市へ。
思えば26年程前に、子ども会育成会の会長の役が回ってきて、凧つくりをしたのがきっかけでした。
当時「下米田凧愛好会」を結成、何年かはみんなで大凧作りや凧上げ大会に参加していました。
並行して「牧野太鼓」の活動も始め、太鼓の方にウエイトが移っていったわけですが、丈夫な凧の糸は、細くとも切れることなく、浜松や三条の方々ともお付き合いさせていただき有難く思います。
6/7 早朝に出発し、初めて三条市に来ました。
強風のコンディションながら、20チームで合戦のルールの下、糸を絡めて相手の凧を落とし、ポイントを重ねるという凧合戦。
上がっている凧より、こうして控えている凧も多く、「きょうは六角凧の晴れ姿の見せ場だ!オレを上げてくれ!」と凧からの意気が伝わって来ましたよ。
6/7 凧(いか)合戦1日目が終わり、次の日の準備をされています。
この大凧も広げて、また巻いて、会場まで持って行けるのです。
一度にたくさんの凧を持って行くことができ、三条六角凧は全世界に知れ渡っているようです。 (折りたたみ式の傘みたいですね)
6/6 いい雨でした。
今年は種から花を咲かさなければなりませんが、ポットに蒔いた種の残りを直まきしといたら、サルビア以外は順調に育っています。
時間と手間がかかりますが(水やりと草引き)
発芽率がいいのでいっぱい芽が出ました。
さて何処に定植しようか、
うちの前の畑を借りて植えようかなぁ・・・。
最近はサツマイモの苗も100株(あと70株くらい植える予定)
夕方夫婦で草取りなど、よく農作業をしています。
職業は「農業」に近づいてる感じです。(^O^)
6/6 季節柄破竹をたくさんいただきました。
破竹はあく抜きしなくてもいいし、歯ごたえがあるので好きな食材です。
今回、胡麻油で炒めて、豆板醤で味付けしてから、何時ものように砂糖、醤油、ミリンで煮込む。
たくさん煮ても残りませんよ。
中華おこわや筍ご飯、普通の煮物などでいただきます。
6/3 きょうもおやつはコレ!
夏帆ちゃんはガリガリ君が大好き。
お兄ちゃんたちとは違うおやつです。
保育園や学校から帰ってくる前に食べちゃうんだな。
値段もtop1で37円は一番安~。