いい時代になったもんだとつくづく思う。
これはゴダイゴの音源収集に関してのことだけど。
手に入れるのは難しいだろうな、
また存在すら知らなかった音源が突然アップロードされたりする。
ファンにとっては喜ばしい限りだ。
ゴダイゴの音源以外で最近よくダウンロードさせていただいているのが、
たかじんさんの番組や、昔の漫才など、
通勤電車の中でよく聞かさせてもらっている。
そこに集まる人が増えれば増えるほど
新しい音源が発掘される機会は増えてくることだろう。
でも音源をもっていてもまだアップロードデビューしてない方も多いはず、
やがてはそういう方々もデビューをはたされ、
これからも未知の音源が出てくることを祈っている。
そんな中で私がこれまで期待してきたなかで
まだ登場していないのをいくつか挙げてみることにしたい。
その① アサ・タケの「ゴダイゴウィング"飛べ世界へ"」(1984.03.1)
AMラジオ放送での過去のCMソング特集
ジャンボピーナッツ アイスクリーム(デリシャス)'80
キリンチェスタ
海外編'79 演奏:ショーグン
スター千一夜
泡を立てましょう'75 歌:田中星児
ベンザエース(カトマンズ)
NHK青春のテーマ
ジャンボピーナッツ(デリシャス)
STEVE終わりのとき?(ジャンゴ)
ナショナルクレジット(没)
春風 田植え機(没)
ミツカン酢'73
スプリンターリフトバック(スプリンターと共作)(没)
カルピス(カルピスソーダの歌)DEMO
マクドナルド 歌:小林こうじ
森永チョコレート ハバナ
森永チョコレート シリーズ
森永ピーチネクター
サントリーウィスキー(開けてみれば愛/布施 明)
ニューサロンパス
デルモンテ トマトジュース 歌:スプリンター
ポートピア
これらの曲が一挙にオンエアーされた。
実はこの放送分は当時テープに録音し何年もの間
仲良く聴いていたお気に入りの音源だった。
なかでもスプリンターリフトバックとの競合作で
没になった曲として紹介された
Catch the sunは大のお気に入りで
昨年タケのホームレコーデイングVol.2に収録され喜んでいたのだが、
デモの音源はラジオで流された音源と同じものではないように思う。
記憶はかなり薄れているのだがラジオで流されたものはピアノだけでなく
他の楽器のアレンジが入っていた(ゴダイゴ演奏?)
ものだったような気がする。
サントリーウィスキー(開けてみれば愛/布施 明)
これはTVのCMでよく流れており、
布施明さんの声ともマッチしており
いい曲だなとずっと思っていただけに、
タケの作曲だったと聞いたときにはびっくりした。
この人はすごいんだと。
あとカルピスソーダの曲もよかったし、
何曲か他の人がボーカルをとったものでもすばらしいものがあった。
タケは本当天才だったんだ。
余談になるが
ニューサロンパス、
ミツカン酢、
そして森永ピーチネクターの3曲は
私の大学時代の3部作?だった。
実はこの3曲は体育系運動部の飲み会での出し物の個人芸として編みだし?
4年間?使用させてもらっていたので、
大変な愛着があるのです。
「肩に香りのキスされた、こんな気持ちは初めてよ、ニューサロンパスー」
「酸っぱいは酸っぱいは成功の元、ミツカン酢」
楽しくわらっちゃう日本語ですよね。
もちろん私は真剣に歌っていたのですが、
当時私はどんな曲を唄ってもタケカワユキヒデになっていると評判?で
それも相乗して何故か大変うけていたのです。
今はどうなのでしょうか?
癖はほぼ消えてきているかと思いますが、
ただ単に歌を歌う機会がなくなっただけかもしれません。
最後にこのテープが何故消えたか?ですが、
いつかわすれましたが、あるとき何かをエアーチェックしようとしたときに
新しいテープがなく、やもえなく見切りをつけてしまったのです。
そのときはまだ残念ながらその音源の価値や
自分にとってのゴダイゴの決定的な価値観が定まっていなかったのです。
人生失敗も多々あります。
これはゴダイゴの音源収集に関してのことだけど。
手に入れるのは難しいだろうな、
また存在すら知らなかった音源が突然アップロードされたりする。
ファンにとっては喜ばしい限りだ。
ゴダイゴの音源以外で最近よくダウンロードさせていただいているのが、
たかじんさんの番組や、昔の漫才など、
通勤電車の中でよく聞かさせてもらっている。
そこに集まる人が増えれば増えるほど
新しい音源が発掘される機会は増えてくることだろう。
でも音源をもっていてもまだアップロードデビューしてない方も多いはず、
やがてはそういう方々もデビューをはたされ、
これからも未知の音源が出てくることを祈っている。
そんな中で私がこれまで期待してきたなかで
まだ登場していないのをいくつか挙げてみることにしたい。
その① アサ・タケの「ゴダイゴウィング"飛べ世界へ"」(1984.03.1)
AMラジオ放送での過去のCMソング特集
ジャンボピーナッツ アイスクリーム(デリシャス)'80
キリンチェスタ
海外編'79 演奏:ショーグン
スター千一夜
泡を立てましょう'75 歌:田中星児
ベンザエース(カトマンズ)
NHK青春のテーマ
ジャンボピーナッツ(デリシャス)
STEVE終わりのとき?(ジャンゴ)
ナショナルクレジット(没)
春風 田植え機(没)
ミツカン酢'73
スプリンターリフトバック(スプリンターと共作)(没)
カルピス(カルピスソーダの歌)DEMO
マクドナルド 歌:小林こうじ
森永チョコレート ハバナ
森永チョコレート シリーズ
森永ピーチネクター
サントリーウィスキー(開けてみれば愛/布施 明)
ニューサロンパス
デルモンテ トマトジュース 歌:スプリンター
ポートピア
これらの曲が一挙にオンエアーされた。
実はこの放送分は当時テープに録音し何年もの間
仲良く聴いていたお気に入りの音源だった。
なかでもスプリンターリフトバックとの競合作で
没になった曲として紹介された
Catch the sunは大のお気に入りで
昨年タケのホームレコーデイングVol.2に収録され喜んでいたのだが、
デモの音源はラジオで流された音源と同じものではないように思う。
記憶はかなり薄れているのだがラジオで流されたものはピアノだけでなく
他の楽器のアレンジが入っていた(ゴダイゴ演奏?)
ものだったような気がする。
サントリーウィスキー(開けてみれば愛/布施 明)
これはTVのCMでよく流れており、
布施明さんの声ともマッチしており
いい曲だなとずっと思っていただけに、
タケの作曲だったと聞いたときにはびっくりした。
この人はすごいんだと。
あとカルピスソーダの曲もよかったし、
何曲か他の人がボーカルをとったものでもすばらしいものがあった。
タケは本当天才だったんだ。
余談になるが
ニューサロンパス、
ミツカン酢、
そして森永ピーチネクターの3曲は
私の大学時代の3部作?だった。
実はこの3曲は体育系運動部の飲み会での出し物の個人芸として編みだし?
4年間?使用させてもらっていたので、
大変な愛着があるのです。
「肩に香りのキスされた、こんな気持ちは初めてよ、ニューサロンパスー」
「酸っぱいは酸っぱいは成功の元、ミツカン酢」
楽しくわらっちゃう日本語ですよね。
もちろん私は真剣に歌っていたのですが、
当時私はどんな曲を唄ってもタケカワユキヒデになっていると評判?で
それも相乗して何故か大変うけていたのです。
今はどうなのでしょうか?
癖はほぼ消えてきているかと思いますが、
ただ単に歌を歌う機会がなくなっただけかもしれません。
最後にこのテープが何故消えたか?ですが、
いつかわすれましたが、あるとき何かをエアーチェックしようとしたときに
新しいテープがなく、やもえなく見切りをつけてしまったのです。
そのときはまだ残念ながらその音源の価値や
自分にとってのゴダイゴの決定的な価値観が定まっていなかったのです。
人生失敗も多々あります。