ゆーたんの時代/新たなる旅立ち編 since 2011. Where is that melody? 

ゴダイゴへの想いをこれからも発信し続けたいと思います。

You Tube 続き②

2011-02-12 17:22:25 | ゴダイゴ
Prelude

この曲を初めて聴いたとき、
私の好みの曲を久々に提供してくれた感じがした。
とても清潔感あふれるきれいな曲,大好きな曲のひとつだ。

テレビで一回だけライブ演奏をこの眼で観ている。これは大変確かな記憶。
本来であればサビの部分はHonda Prelude - と唄われるはずなのに
□□□ Prelude-とわざわざ[Honda]の部分を飛ばして唄っていた。
何の番組だったか覚えていないが、これから判断すると某国営放送での番組であったことは間違いない。割と早くこの音源はアップされるのではないかと期待していたのだが、私の知る範囲ではこれまでアップされたことはない様である。
実はこの曲、その時のライブでの印象からか ライブよりCDで聴く方がいい曲かな?と思っている。あの曲の良さをライブで表現できればすごいのですが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

You Tube 続き①

2011-02-12 16:37:15 | ゴダイゴ
赤い狩人
Yes,it came


1979年12月の日本武道館でのライブが何と2日に分けてアブラカダブラという番組でオンエアーされた。 (ニッポン放送)1980年2月
当時はそんな番組の存在さえ知らなかったが、internetが拡がるにつれいろいろなすばらしいゴダイゴ関連でのホームページに出会い、そして世界が拡がった。
Internetでホームページを見始めたのは十数年前、そのころその中でも特にすばらしかったのがY’s companyと Studio-Gの2つのホームページ。 とにかく資料が豊富でたくさんの話題や未知な情報を得ることができた、今でも当時プリントアウトしたコピーはファイルに綴じ大事に実家に置いてあり、私の大切なゴダイゴバイブルとなっている。
「タッタ君現る」同様、実家に戻った際はそれらを開いてみるのが楽しみのひとつ。
それらのほとんどは今でもホームページにアクセスすればみれるのだけれど、やっぱり紙が落ち着く。

その武道館で、アンコール曲として演奏されたのがタケのボーカルの「赤い狩人」だったらしい。またそれと全く未知数のトミーの 「Yes, it came 」も当日演奏されている。前者は一番英語、2番が日本語だったそうだ。残念ながらタケのホームレコーデイングデモにも入ってなかった。この2曲、You Tubeでの今後のアップを是非期待したい。

それにしてもどうして武道館公演の音源が過去に公式音源の話にあがらなかったのだろうか?
資料によるとメドレーで、
ハウスのテーマ~ 男たちの旅路~ Sprinter Liftback~ いろはの“い”~ Prelude~ Water Margin~ Dragons And Demons
~What did you do for tomorrow~ Mirage~ Happiness~ Salad Girl~Happiness~ ハウスのテーマ
という信じられないようなラインアップのメドレーが組まれている。
大変残念ながらアブラカダブラではこのメドレーは流れされていない。
結成35周年記念の今年に「ゴダイゴ イン 武道館 1979」のフルバージョンのDVDを何とか発売出来ないものだろうか?
ところでこれ以前にも実はゴダイゴは武道館での公演を一度行っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする