ゆーたんの時代/新たなる旅立ち編 since 2011. Where is that melody? 

ゴダイゴへの想いをこれからも発信し続けたいと思います。

Rare

2015-01-17 14:44:55 | ゴダイゴ


昨年から何となくこの言葉が
今年のキーワードになりそうな予感が。

意外中の意外
例えばもしライブのオープニングが
CathyのCMソングで始まったらどうします?

もし組曲やりますって言って
幻のデズニーランド組曲の演奏が始まったらどうします?

もし今日はラブソングを唄いますと言って
Loving & Lovingのメロデーが流れ始めたらどうします?

突然
A hundred years from nowや
Home is calling me
のコーラス部分がアカペラで
始まったらどうします?

もし今日はアルバム
「One dimension man」の中から何曲か
やりますって言って
よりによって”αベット”
をタケさんが唄い始めたらどうします?

おっとこれはちょっと怖い状況、
会場が少々凍りつくかもしれないが、 
そのかわり唄い終わったあとには
難しい歌詞をよく最後まで唄えましたの大拍手。

そしてその後
Let’s calculate
アインシュタインのジレンマ
へと繋がっていったらどうします?

私は支持します。

昨年は年末にRed chapeauがお出ましになり、
今年はFuture is calling me, We, In you勧進帳など
演奏してくれる可能性が高そうな楽曲も並んでおり
Rareな曲が1、2曲入るのと
入らないのとではそのライブの印象が
大きく異なってきますよね。

Easy Rider
Boring day
タケさんのボーカルVersionでの
I can’t let go
Laughing in the sunshine
赤い狩人

ゴダイゴVersionでのタケさんのソロAlbum
「Passing picture」「レナ」からの楽曲の選曲と演奏などなど。
とにかく今までにライブでやってない曲、
ライブでやっていてもほとんどのファンが
ライブで聴いたことのない曲、
みんなどんとやって来ーいだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Laughing in the sunshine | トップ | 変な夢 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ゴダイゴ」カテゴリの最新記事