夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2020年10月10日(土)「東京・・・・下がりませんね」

2020年10月10日 22時02分05秒 | 「思うこと」
東京の今日の新規感染者数は249人でした。
日曜日や月曜日の新規感染者数は毎週極端に少ないので、現在の検査体制というものだけを見れば200人以上というのが実態なのかもしれません。もちろん諸外国に比べればまだ少ない検査数ですからさらに多くの感染者がいると思われます。
9月のGo To連休から2週間以上過ぎましたが、これも全国的には影響が出ていると思います。
以前、このブログで感染者数はある程度減るだろうがだらだらと感染拡大が続くのではないかと語覚えがあるのですが、下げ止まりなのかあげどまりなのかどちらかわかりませんがこのペースで続いて収束にはなかなか向かわないかもしれませんね。
第二波といわれた並ではは若い人の感染が多かったのですがそれが中高年齢者も多くなっています。夜の街クラスターが言われていましたが、最近は家庭内感染や高齢者施設のクラスターも。同時に感染経路不明が多くなっています。感染拡大は新規感染者数での判断もありますが、幅広い年齢に広がることにも現れるのかと思います。それはさらに感染拡大の要因になります。
東京とも当初Go Toは行わない形をとりましたが最近は積極的ですね。今後の感染拡大が心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月985【10月10日】

2020年10月10日 18時11分07秒 | 「池に浮かぶ月」
去年はあおり運転を擁護するわけでもないしやってはいけないことという前提で、あおり運転を誘発するような運転もあるのではないのかと書きました。
高速の追い越し車線をいつまでものんびり走っている車がありますが、後から来る車が左側から追い抜いていく。これが続けばあおり運転をするような人にも出会うでしょう。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

2019年10月10日(木)「あおり運転のきっかけ?」

一時毎日のようにあおり運転が報道されていましたが、最近はないですね。あおり運転がなくなったり、ドライブレコーダーなどの動画がなくなったわけではないでしょうが。高齢者の車の事故も同......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする