夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2022年 2月 6日(日)「オミクロン全国死亡者数」

2022年02月06日 21時51分38秒 | コロナウイルス 
NHKサイトのコロナによる死亡者数を見ると、昨日2月5日の1日の死亡者数は117人でした。
オミクロン株は重症化しにくいという常識がありますが、この117人という数字を見ると去年9月やその前の5月ごろの死亡者数のピークと変わりない状態になっています。
ではなぜオミクロン株は重症化しにくい死亡者数も少ないという見方が出てしまったのか。オミクロン株は確かに感染者数に比べて重症化する人数の割合が小さいですから重症化しにくいと見えてしまいます。去年の9月ごろの第五波に比べて新規感染者数の伸びが今のところ3倍近くあります。すると重症化しないと言われても感染者数が多いのですから重症者の数も多くなります。オミクロンは重症化死亡しにくいのですから重症化率や死亡率は小さいのですが、重症者数や死亡者数自体は高くなっているのです。
重症化や死亡は新規感染者数の増加のタイミングよりも遅れてやってきます。これはこれまでの大きな波と同じで、はじめは若い人の感染からはじまり徐々に高齢者に広がります。高齢者や持病のある方に広がれば重症化したり死亡したりします。ですから、5日の重症者数が117人とはいえこれがピークではなく今後増加傾向を示すでしょう。高齢施設や学校そして家庭内感染が増加そしてクラスターにつながりはじめました。もちろん市中感染も広がっています。ですから重症者や死亡はこれからがピークになると見たほうが自然でしょう。
すでに医療の逼迫が言われていますが今後は医療の崩壊につながりかねません。
政府や自治体の対応が遅いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1458【2月 6日】

2022年02月06日 09時43分29秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は分散について。
今の社会、役所や銀行などの公共機関は何も土日に休まなくてもいいはずです。社会の効率性から見ても。
日本は祝休日があり連休にしていますがなにも国民が一斉に休まなくてもいいはずです。
このような日本においてはそこから密が発生します。コロナ禍の今はさらにこの密を避けねばなりません。
密に変わる分散が必要です。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2021年 2月 6日(土)「分散」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする