goo blog サービス終了のお知らせ 

夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2024年 4月11日(木)「動物虐待」

2024年04月11日 21時53分23秒 | 「思うこと」
動物虐待の摘発件数が増加しているようです。
しかし摘発数でみると増加傾向だが、それが動物虐待をする人の人数が一致するわけではない。
動物虐待をする人が一定だとすれば、摘発する人が増加すると虐待の摘発件数は増加する。
この間ペットブームでもあり動物に対するふれあい方が変わってきている。
この中で摘発する人が増加するのでしょう。
しかし、動物虐待の定義も変化する。動物をかわいがるという意識の中で今までは虐待とはとらえていないものを虐待だと摘発するようにもなる。
しかし、人間も動物であることから、動物である人間が動物である人間への虐待が一番多いのかもしれない。
動物虐待だという定義の変化があると書きましたが、この視点で人間が動物である人間を虐待する定義をもっと考えるべきでしょう。これは何も肉体的な暴力だけではなく、日常生活する中に、そして政治の世界にもあることです。これが人間が人間に対する虐待の中身です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2215【4月11日】

2024年04月11日 19時49分42秒 | 「池に浮かぶ月」
最近は、嫌煙運動もひどくなっていますが、仕事中に煙草を吸うと仕事をしていないという批判も出ている。
でも、非喫煙者も何らかの形「一服」しています。喫煙者は喫煙所で吸えと言われていますから目立つだけです。喫煙所に行っても資料に目を通したり仕事のことを考えています。仕事のことを考えて手が止まることは誰でもあることです。
このような喫煙者批判が非喫煙者にしっぺ返しとなる。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2023年 4月11日(火)「仕事の能率」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする