
スカシユリが今朝開花しました。

開花したばかりは初々しいです。
スカシユリは海岸の崖などに咲くユリで、花は受け咲きで上を向いています。
園芸店では多彩なスカシユリが売られています。それらはこのスカシユリとの交配です。

コオニユリの蕾が色づいてきて、まもなく咲くことでしょう。
コオニユリはオニユリと似て下向きに花をつけます。この株は茎が草の中に倒れてしましました。
コオニユリの蕾も最初は上を向いていました。
草の中に倒れたときに上に向かって伸びようと茎を上に曲げました。
そのうちに蕾が大きくなって開花時期が近づいてきたら、蕾は下向きに向きをかえました。
一度上に向きを変えてから、下向きに向きを変えたので、草の中でくねくねと曲がってしまいました。

ヤブミョウガが開花しました。真っ白に見えたのですが、写真では輝いて見えません。
ヤブミョウガはミョウガの名前がつけられましたが、ツユクサの仲間です。

クモノスシダが葉の先端から芽を出しました。

クモノスシダは石灰岩質の岩場にはえるもので、ロゼッタ状をしていて、葉の先端が細長く伸びて、先端が着地をすると芽を出して新しい株になります。