9月下旬に咲いた庭の花たちです。
イワギボウシ日向羅紗1609220002 posted by (C)雑草
イワギボウシ日向羅紗1609280001 posted by (C)雑草
西国イワギボウシの羅紗葉は庭ではギボウシとしては今季最後になります。コガラシギボウシはもっと遅い開花ですが、元気なく花はまだ見たことがありません。
シロバナマンジュシャゲ@桜旭山1609280005 posted by (C)雑草
赤いヒガンバナは盛りを過ぎようとしています。白花マンジュシャゲは最後の花が輝いています。
ショウキズイセン@島百日紅1609280004 posted by (C)雑草
ショウキズイセンは今が盛りです。
シロミノコムラサキ1609280016 posted by (C)雑草
コムラサキ1609280017 posted by (C)雑草
シロミノコムラサキとコムラサキは良い色に仕上がってきました。
シュウカイドウ1609280010 posted by (C)雑草
シュウカイドウのピンク色はすてきです。葉柄をかむと酸っぱい味がさわやかです。
ネナシカズラ1609280021 posted by (C)雑草
ネナシカズラ1609280020 posted by (C)雑草
ネナシカズラが元気すぎます。根がなく他の木に寄生するだけでこんなに元気でいられると困ってしまいますが、保存しているので我慢。
チャ1609280006 posted by (C)雑草
茶が花盛り。
フユイチゴ1609270009 posted by (C)雑草
フユイチゴが赤く熟しました。平地では夏花が咲いて秋になると真っ赤に熟します。山では真冬に赤く熟します。
ミツバベンケイソウ1609280014 posted by (C)雑草
ミツバベンケイソウにムカゴがついたのはコモチミツバベンケイソウとして新種登録されたのでしょうが、今では同じものとみられているようです。庭のミツバベンケイソウにはムカゴが発生しますが、茨城の山ではムカゴを見たことがありません。
ポポー1609270010 posted by (C)雑草
ポポーの実が熟して落下します。南国フルーツ風の香りがあって、嫌う人、大好きな人と分かれます。我が家もダメな方で近所の大好きな方へ差し上げています。
コマユミ1609270015 posted by (C)雑草
コマユミが赤く熟しました。
ネコハギ1609270003 posted by (C)雑草
ネコハギの花を初めて庭で咲かせました。
イヌサフラン1609270004 posted by (C)雑草
イヌサフランが咲き始めました。これに含まれるコルヒチンで種なしの果物ができるそうです。
新緑オニシバリ1609280002 posted by (C)雑草
オニシバリは夏の間は落葉してしまい、今が新緑の候です。
シャクチリソバ1609240064 posted by (C)雑草
シャクチリソバが咲き始めました。元気がありすぎて草丈は2m以上になりました。
ゴショミズヒキ1609240033 posted by (C)雑草

ギンミズヒキ1609240013 posted by (C)雑草
紅白入り混じったゴショミズヒキと全く赤色の無い純白なギンミズヒキです。
キンミズヒキ1609240038 posted by (C)雑草
黄色いキンミズヒキは花期がなかくでいまだ咲いています。
シモバシラ1609230012 posted by (C)雑草
今季のシモバシラはどんな芸術を見せてくれるでしょうか。
アイの花1609230017tr posted by (C)雑草
藍染の時のアイの茎を挿し穂したら花が咲きました。大いにアイの花を咲かせましょう。


西国イワギボウシの羅紗葉は庭ではギボウシとしては今季最後になります。コガラシギボウシはもっと遅い開花ですが、元気なく花はまだ見たことがありません。

赤いヒガンバナは盛りを過ぎようとしています。白花マンジュシャゲは最後の花が輝いています。

ショウキズイセンは今が盛りです。


シロミノコムラサキとコムラサキは良い色に仕上がってきました。

シュウカイドウのピンク色はすてきです。葉柄をかむと酸っぱい味がさわやかです。


ネナシカズラが元気すぎます。根がなく他の木に寄生するだけでこんなに元気でいられると困ってしまいますが、保存しているので我慢。

茶が花盛り。

フユイチゴが赤く熟しました。平地では夏花が咲いて秋になると真っ赤に熟します。山では真冬に赤く熟します。

ミツバベンケイソウにムカゴがついたのはコモチミツバベンケイソウとして新種登録されたのでしょうが、今では同じものとみられているようです。庭のミツバベンケイソウにはムカゴが発生しますが、茨城の山ではムカゴを見たことがありません。

ポポーの実が熟して落下します。南国フルーツ風の香りがあって、嫌う人、大好きな人と分かれます。我が家もダメな方で近所の大好きな方へ差し上げています。

コマユミが赤く熟しました。

ネコハギの花を初めて庭で咲かせました。

イヌサフランが咲き始めました。これに含まれるコルヒチンで種なしの果物ができるそうです。

オニシバリは夏の間は落葉してしまい、今が新緑の候です。

シャクチリソバが咲き始めました。元気がありすぎて草丈は2m以上になりました。


ギンミズヒキ1609240013 posted by (C)雑草
紅白入り混じったゴショミズヒキと全く赤色の無い純白なギンミズヒキです。

黄色いキンミズヒキは花期がなかくでいまだ咲いています。

今季のシモバシラはどんな芸術を見せてくれるでしょうか。

藍染の時のアイの茎を挿し穂したら花が咲きました。大いにアイの花を咲かせましょう。