庭の花たちと野の花散策記

山野草と梅が大好きの「雑草」。花以外は思考不可の植物人間の庭の花と野の花散策記です。

ニンジンボクが咲き始めました。アサガオ、キュウリなど

2015年06月27日 | 庭の花たち
ニンジンボクが咲き始めました。よく見かけるのは葉に鋸歯がないセイヨウニンジンボクですが、これは葉に鋸歯があるニンジンボクです。庇の上にまでのびて咲いています。
ニンジンボク1506270026ニンジンボク1506270026 posted by (C)雑草
花はとっても小さく、薄いブルーの落ち着いた花です。
ニンジンボク1506270012ニンジンボク1506270012 posted by (C)雑草

近づいてみるとこんな感じです。
ニンジンボク1506270016ニンジンボク1506270016 posted by (C)雑草

ニンジンボク1506270015ニンジンボク1506270015 posted by (C)雑草

アサガオが咲き始めました。トンコウに旅した方が種を持ち帰ったものと聞いたことがあります。
アサガオ (敦煌)1506260001アサガオ (敦煌)1506260001 posted by (C)雑草

アサガオ (敦煌)1506260002アサガオ (敦煌)1506260002 posted by (C)雑草

黄花ヒメユリの3個目の花が咲きました。最初に咲いた花は5日目でさすがに疲れています。
黄花姫ユリ1506270001黄花姫ユリ1506270001 posted by (C)雑草

このところ曇天、降雨が多くキュウリが元気です。長く伸びたキュウリを4本収穫。計10本あまりになります。
キュウリ1506270025キュウリ1506270025 posted by (C)雑草

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スジグロシロチョウの交尾で新発見 ヤブカンゾウ開花など

2015年06月26日 | 庭の花たち
スジグロシロチョウの交尾を連写で撮影していて驚きました。
まずは交尾の瞬間まで
スジグロシロチョウ1506250074a5248
スジグロシロチョウ1506250074a5248 posted by (C)雑草
オスがおしりを近づけて行きます。
スジグロシロチョウ1506250075a5248
スジグロシロチョウ1506250075a5248 posted by (C)雑草

スジグロシロチョウ1506250076a5248
スジグロシロチョウ1506250076a5248 posted by (C)雑草

スジグロシロチョウ1506250077a5248
スジグロシロチョウ1506250077a5248 posted by (C)雑草

スジグロシロチョウ1506250078a5250
スジグロシロチョウ1506250078a5250 posted by (C)雑草

次が交尾の瞬間なのですが、残念ながら画像がありません。デジカメが自動的に映倫カットしたわけではないのですが。そこで50秒前の同じシーン。
スジグロシロチョウ1506250042a5200
スジグロシロチョウ1506250042a5200 posted by (C)雑草
オスが足でお尻をおさえています。これも珍しいのですが、もっと衝撃的なのが、4秒後にありました。

交尾の4秒後です。驚きの新発見。
スジグロシロチョウ1506250082a5254
スジグロシロチョウ1506250082a5254 posted by (C)雑草

オスが口(口吻)をメスのお尻につけています。
スジグロシロチョウ1506250083a5254
スジグロシロチョウ1506250083a5254 posted by (C)雑草

スジグロシロチョウ1506250084a5254
スジグロシロチョウ1506250084a5254 posted by (C)雑草
画像をクリックするとフォト蔵の画像になります。フォト蔵で画像をクリックすると拡大画像で見ることができます。
スジグロシロチョウ1506250085a5256
スジグロシロチョウ1506250085a5256 posted by (C)雑草
およそ4秒間の出来事でした。

黄花ヒメユリの2個目の花が咲きました。何か黒いものがいます。
黄花姫ユリ1506240001
黄花姫ユリ1506240001 posted by (C)雑草
ナメクジが花粉をたべていました。朝日が上ると間もなくどこかへゆき見えなくなりました。
黄花姫ユリ1506240002
黄花姫ユリ1506240002 posted by (C)雑草

モジズリのかなり白っぽい花がさきました。わずかにピンクです。
モジズリ1506250006
モジズリ1506250006 posted by (C)雑草

バラの切り花をいただき、挿し木をしました。花はこんな感じです。バラは早ければ来年には花が咲くと思います。
イングリッシュローズのジュード ジ オブスキュア(黄色)とソフィーズロズ(赤)それからアジサイのピンクアナベルです。
バラとアジサイ1506250010
バラとアジサイ1506250010 posted by (C)雑草
挿し木したバラです。
ソフィーズ・ローズとジュード・ジ・オブスキュア1506250013
ソフィーズ・ローズとジュード・ジ・オブスキュア1506250013 posted by (C)雑草

モナルダもいただきました。
モナルダ松明花1506250004
モナルダ松明花1506250004 posted by (C)雑草

開花1号のヤブカンゾウです。 一重のノカンゾウは1泊遅れて咲きます。
ヤブカンゾウ1506250104
ヤブカンゾウ1506250104 posted by (C)雑草
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトツバショウマ - 水戸市自宅

2015年06月25日 | みんなの花図鑑
ヒトツバショウマ

ヒトツバショウマ

ヒトツバショウマ

花の名前: ヒトツバショウマ
撮影日: 2015/06/23 14:37:49
撮影場所: 水戸市自宅
キレイ!: 5
栃木の実家から苔むした石をもらったところ、この草が芽生えて今年初めて花が咲きました。 初めて見る花。ぜひとも名前を知りたいです。 ヒトツバショウマのように思いますが確信が持てません。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄花ヒメユリ、リカステ、フキと名前のわからない花など

2015年06月23日 | 庭の花たち
コオニユリが散って、今度は黄花ヒメユリが咲きました。
間もなく花が咲かんとしている蕾です。
黄花姫ユリ1506210039黄花姫ユリ1506210039 posted by (C)雑草
翌朝咲きました。小ぶりな花にソバカスがあってかわいい花です。
黄花姫ユリ1506220003黄花姫ユリ1506220003 posted by (C)雑草
雌しべに花粉をつけてやりました。子房がしっかりしているので結実してくれそうです。ヒメサユリのときは自家受粉ができないのか結実しませんでした。
黄花姫ユリキヒメユリ1506230026黄花姫ユリキヒメユリ1506230026 posted by (C)雑草

リカステが今年も咲きました。
今まさに咲こうとしている時です。蕾が黄色っぽくなってきました。昨年できたバルブの両脇に新しい葉が出てきました。今年は二つのバルブができます。花茎は全部で8本で、1本だけ2個の蕾があり、全部で9個の花が咲く見込みです。シソのような葉はエゴマと思います。
リカステ1506210036リカステ1506210036 posted by (C)雑草
翌日咲いた開花1号花です。
リカステ1506220031リカステ1506220031 posted by (C)雑草
だいぶ賑やかになってきました。
リカステ1506230009リカステ1506230009 posted by (C)雑草

モジズリが咲き始めました。これはオウゴンオニユリの鉢の中に芽生えた実生苗です。
モジズリ1506230019モジズリ1506230019 posted by (C)雑草

斑入りのツユクサが咲き始めました。
ツユクサ1506230035ツユクサ1506230035 posted by (C)雑草

これは普通にみる小型のフキです。(斑入り)
フキ1506230040フキ1506230040 posted by (C)雑草

次は栽培されている中型のフキです。
フキ栽培1506230042フキ栽培1506230042 posted by (C)雑草

これは三陸海岸で見たフキです。鋸歯に特徴があります。
フキ三陸1506230038フキ三陸1506230038 posted by (C)雑草

最後は北海道でよくみる大型のフキです。
フキ北海道1506230039フキ北海道1506230039 posted by (C)雑草
フキも地域によっていろいろあるようです。

花の名前がわかりません。
栃木からもらった苔むした石から出てきた草です。
花が咲かないうちはズダヤクシュ当たりではないかと思っていたのですが、今年初めて花が咲きました。
ヒトツバショウマか??1506230003ヒトツバショウマか??1506230003 posted by (C)雑草

葉はこんな感じです。
ヒトツバショウマか??1506230005ヒトツバショウマか??1506230005 posted by (C)雑草

花です。
ヒトツバショウマか??1506230006ヒトツバショウマか??1506230006 posted by (C)雑草
ヒトツバショウマか??1506230014ヒトツバショウマか??1506230014 posted by (C)雑草

どなたかお分りの方 教えてください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今咲いている花 コオニユリ、ヤマアジサイクレナイ、オリヅルラン、オニシバリの実

2015年06月16日 | 庭の花たち
庭に咲いている花たち。
今朝開花したばかりのコオニユリ。
コオニユリ1506160001
コオニユリ1506160001 posted by (C)雑草

花弁が思いっきりカールしています。
コオニユリ1506160011
コオニユリ1506160011 posted by (C)雑草

さっそく花粉をつけてやりました。
コオニユリ1506160005 (2)
コオニユリ1506160005 (2) posted by (C)雑草

ヤマアジサイのクレナイ。装飾花があかくなってきました。装飾花が赤くなってクレナイですね。
ヤマアジサイ クレナイ1506160037
ヤマアジサイ クレナイ1506160037 posted by (C)雑草

赤くなり始めもかわいいです。
ヤマアジサイクレナイ1506160044
ヤマアジサイクレナイ1506160044 posted by (C)雑草

こちらはクレナイの枝変りです。白い装飾花は赤くはなりません。また花弁が4枚です。(クレナイの装飾花はほとんどが3枚です)
ヤマアジサイ1506160039
ヤマアジサイ1506160039 posted by (C)雑草

シロシキブが咲き始めました。花も白いが実も真っ白に熟します。
シロシキブ1506160032
シロシキブ1506160032 posted by (C)雑草

サカキの花が満開です。
サカキ1506160006
サカキ1506160006 posted by (C)雑草

オニシバリの実が赤く熟してきました。この株は長い間実がつかないので雄株と思いました。いまでも雌株に比べると実つきははるかに少ないです。雌雄異株と言われますが、完全に雌雄に分かれていないのではと思われます。枝の小さなつぶつぶの数ほど花が咲きます。雌株はこんなに密には花がつきませんが、花が咲いただけ実がなります。
オニシバリ雄株のはずが1506160012
オニシバリ雄株のはずが1506160012 posted by (C)雑草
オニシバリ雄株のはず1506160014
オニシバリ雄株のはず1506160014 posted by (C)雑草
オニシバリ雄株のはず1506160015
オニシバリ雄株のはず1506160015 posted by (C)雑草

オニシバリの実の撮影に夢中になっていたら、アシナガバチの巣にカメラが触れる寸前でした。クワバラクワバラ。
アシナがバチの巣1506160016
アシナがバチの巣1506160016 posted by (C)雑草

オリヅルランが連日さいています。一日花のようですが次々にさきます。
オリヅルラン1506130007
オリヅルラン1506130007 posted by (C)雑草

朝顔の一番花が咲きました。格別変わった花ではないですが、トンコウに旅した方が種を持ち帰ったとか。
アサガオ1506150002a
アサガオ1506150002a posted by (C)雑草

へめろかりすが咲きました。これも一日花です。
へメロカリス1506140021a
へメロカリス1506140021a posted by (C)雑草

ネズミモチが満開です。
ネズミモチ1506140025a
ネズミモチ1506140025a posted by (C)雑草

ツルバラが盛りです。
ツルバラ1506140026a
ツルバラ1506140026a posted by (C)雑草

エゾシロネが咲き始めました。このエゾシロネは図鑑には書かれていない不思議な方法で子孫を増やします。今年もそれらを見られるかが楽しみです。どんな方法で繁殖するのかお知りになりたい方は、この画像をクリックしてフォト蔵にゆきまして、タグの「エゾシロネ」をクリックすると見ることができます。
エゾシロネ1506160016
エゾシロネ1506160016 posted by (C)雑草
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モクゲンジ満開

2015年06月16日 | 庭の花たち
庭のモクゲンジが満開になりました。
1モクゲンジ15061500061モクゲンジ1506150006 posted by (C)雑草
太平洋側では少ない木で、植物園やお寺で見かけることがあります。我が家の木は植物園で落ちていた種を播いたものです。
2モクゲンジ1506150006 (2)2モクゲンジ1506150006 (2) posted by (C)雑草

1 咲き始めは雄しべがまだ伸びていないので花の中心が葯の色で黒っぽくみえます。中心に見える緑色の突起は雌しべでしょうか。
13モクゲンジkr150615001613モクゲンジkr1506150016 posted by (C)雑草

2 雄しべが伸びてきたものがあります。雌しべが見えません。
12モクゲンジkr150615001012モクゲンジkr1506150010 posted by (C)雑草

3 開花したとき、花弁は黄色です。
7モクゲンジki15061500047モクゲンジki1506150004 posted by (C)雑草

4 4枚の花弁は反り返っています。花弁のもとのほうにイボイボがあります。これはいったい何でしょうかね。
9モクゲンジki15061500209モクゲンジki1506150020 posted by (C)雑草

5 雄しべは8本あります。花糸には毛がたくさん見えます。雌しべは1本とのことですが写真では確認できません。雌しべの無い雄花なのでしょうか。
10モクゲンジki150615002610モクゲンジki1506150026 posted by (C)雑草

6 雌しべらしいものが見えた花をもう一度見てみます。これは咲き始めなのでしょうか。それともこれが雌花なのでしょうか。


7 花が咲き進むと花弁のもとのほうが赤色になってきました。雌しべが見えません。分解してもメシベがない?
4モクゲンジak15061500084モクゲンジak1506150008 posted by (C)雑草
よくわかりませんが、雄しべが長く伸びている花が雄花で雌しべは確認できないのかも。
雌花は中心に短い雌しべがあって、雄しべは伸びない不完全なものなのかも。
どなたか知っておられるお方がおりましたら教えてください。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偕楽園の梅の実落とし アンズ、地上絵?ほか

2015年06月13日 | 偕楽園公園
12日に偕楽園の梅の実落としが始まりました。13日(土)と14日(日)に偕楽園公園事務所で販売されます。
たわわになっている梅の実。これは品字梅です。
梅品字梅a1506120039梅品字梅a1506120039 posted by (C)雑草

偕楽園拡張部ではアンズもいっぱい実をつけています。
アンズe1506120003アンズe1506120003 posted by (C)雑草

弘道館にはアンズの大木がありましたが枯れてしまいました。
今は偕楽園の石の芽付近と千波湖畔に比較的若い木が植えられています。熟すのは千波湖畔のほうがはやくて、ほとんど落ちてしまいました。
アンズi1506120058アンズi1506120058 posted by (C)雑草

落ちていた実を持ち帰り剥いて、播いてみました。果たして芽がでてくるでしょうか。
アンズj1506120068アンズj1506120068 posted by (C)雑草

アンズk1506120070アンズk1506120070 posted by (C)雑草

偕楽園石の芽のほうはまだたくさんなっていました。まだ完熟していません。
アンズb1506120001アンズb1506120001 posted by (C)雑草
アンズe1506120003アンズe1506120003 posted by (C)雑草

熟した実をならせている木もありました。
アンズh1506120059アンズh1506120059 posted by (C)雑草
アンズは梅によくにてやや大きめの実がつきます。
味も生梅のような味ですが、生梅のような強烈な酸っぱさないので、生でも食べることができます。とはいうものの、かなり酸っぱいです。
なお、梅の実はよく熟していないと有毒成分があるようなので生梅は食べるのを控えた方がよいです。

南門から本園に戻るとホタルブクロが咲いていました。
ホタルブクロa1506120055ホタルブクロa1506120055 posted by (C)雑草
ホタルブクロc1506120056ホタルブクロc1506120056 posted by (C)雑草

藤棚の近くのオオバボダイジュがたくさん花をつけて、独特の香りを放っています。
オオバボダイジュa1506120023オオバボダイジュa1506120023 posted by (C)雑草
小さな虫がたくさんいます。
オオバボダイジュc1506120032オオバボダイジュc1506120032 posted by (C)雑草
てんとう虫や蜂も来ていました。
オオバボダイジュd1506120036オオバボダイジュd1506120036 posted by (C)雑草
花をアップで見てみました。
オオバボダイジュe1506120025オオバボダイジュe1506120025 posted by (C)雑草

葉に斑が入った梅の枝は健在でしたが、この枝になった実は落ちてしまったそうです。種を播いてみたかった。
梅斑入りb1506120044梅斑入りb1506120044 posted by (C)雑草

梅斑入りc1506120053梅斑入りc1506120053 posted by (C)雑草

ナスカの地上絵は有名です。またヨルダンなど中東にも地上絵が発見されているそうです。
その地上絵にも似た地上絵を好文亭の中で見つけました。
拡大して見ると1506120010拡大して見ると1506120010 posted by (C)雑草
不思議な地上絵です。何に見えますか。
何の絵だろう1506120009何の絵だろう1506120009 posted by (C)雑草
実はウスバカゲロウの巣でした。

我が家のモクゲンジの花が少し赤味がかってきました。
モクゲンジ1506110036モクゲンジ1506110036 posted by (C)雑草
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べられる木の実

2015年06月09日 | 庭の花たち
今日は庭にある食べられる木の実です。
間もなく熟す梅です。ズボラな雑草は落ちてくるのを待っています。これから熟して落ちる梅の実を毎朝拾っては、漬物のビンに入れて砂糖をかけておきます。梅の水分が出てきて美味しい梅ジュースになります。
ウメ1506080008ウメ1506080008 posted by (C)雑草

アケビの実が少しずつ大きくなってきました。秋には口を開きます。子供のころの懐かしい秋にの味覚です。これはアケビ(小葉5枚)ですが、ミツバアケビのほうがおいしそうな実になるのですが、今年もなっていない?ようです。
アケビ1506080002アケビ1506080002 posted by (C)雑草
一か所にこんなにいっぱいつくことはまれで、通常は2~3こです。
アケビ1506080028アケビ1506080028 posted by (C)雑草

この柿は大粒の渋柿です。毎年干し柿にします。
カキ1506080009カキ1506080009 posted by (C)雑草

枇杷が食べごろになってきました。これはこの付近にある小粒の実です。本場長崎の茂木枇杷の実生苗もありますので、数年後にはおいしい枇杷がなるのかなと期待していますが、やはり温暖な地でないとだめでしょうね。
ビワ1506080003ビワ1506080003 posted by (C)雑草

今年初めてブルーベリーに実がつきました。
ブルーベリー1506080013ブルーベリー1506080013 posted by (C)雑草

ユスラウメが食べごろ。といってもまだ木がちいさくてほんの少しです。
ユスラウメ1506080014ユスラウメ1506080014 posted by (C)雑草

ユズが小さな実をつけています。あおいときはソーメンの薬味に、熟したら柚子味噌に。そして柚子風呂。
ユズ1506080010ユズ1506080010 posted by (C)雑草

南国風味のポポー
ポポー1506080001ポポー1506080001 posted by (C)雑草

ウグイスカグラがまだ残っています。
ウグイスカグラ1506080005ウグイスカグラ1506080005 posted by (C)雑草

秋が楽しみなサルナシ
サルナシ1506080011サルナシ1506080011 posted by (C)雑草

七味に入れたいサンショウ
サンショウ1506080004サンショウ1506080004 posted by (C)雑草

セイヨウスグリ
セイヨウスグリ1506080008セイヨウスグリ1506080008 posted by (C)雑草

五つの味がするというチョウセンゴミシ。珍しく実がなりました。
チョウセンゴミシ1506080012チョウセンゴミシ1506080012 posted by (C)雑草

マタタビの実は熟す前はひどく辛い。
マタタビ1506080024マタタビ1506080024 posted by (C)雑草

山の恵み。ミヤマガマズミ
ミヤマガマズミ1506080015ミヤマガマズミ1506080015 posted by (C)雑草

最後に食べられないもの。昨日の自転車散策で見つけたママコナです。
ママコナ1506080020
ママコナ1506080020 posted by (C)雑草

ママコナ1506080022
ママコナ1506080022 posted by (C)雑草
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の目立たない主役たち

2015年06月08日 | 庭の花たち
今回は目立たない庭の草花たちの登場です。
まずはヒロハハナヤスリ
ヒロハハナヤスリ1506030048
ヒロハハナヤスリ1506030048 posted by (C)雑草

ヒロハハナヤスリ1506030047
ヒロハハナヤスリ1506030047 posted by (C)雑草

ヒロハハナヤスリ1506030046
ヒロハハナヤスリ1506030046 posted by (C)雑草

ヒロハハナヤスリ1506030045
ヒロハハナヤスリ1506030045 posted by (C)雑草

よく似たコヒロハハナヤスリ。市街地の駐車場でみつかったものです。
コヒロハハナヤスリ1506030044
コヒロハハナヤスリ1506030044 posted by (C)雑草

コヒロハハナヤスリ1506030043
コヒロハハナヤスリ1506030043 posted by (C)雑草

コヒロハハナヤスリ1506030041
コヒロハハナヤスリ1506030041 posted by (C)雑草
ヒロハハナヤスリとコヒロハハナヤスリはとてもよく似ています。違いがお分りになりましたか。

次は八重咲き?の謎のウメモドキです。
ウメモドキ八重1506050010
ウメモドキ八重1506050010 posted by (C)雑草

ウメモドキ八重1506050008
ウメモドキ八重1506050008 posted by (C)雑草

よくみるウメモドキの花です。花弁が5枚。うっすらと紅色。
ウメモドキ1505260012
ウメモドキ1505260012 posted by (C)雑草

実生のマユハケオモトです。
マユハケオモト実生苗1506040001
マユハケオモト実生苗1506040001 posted by (C)雑草

芽の出始めはこんな感じでした。

マユハケオモト
マユハケオモト posted by (C)雑草

マユハケオモトはヒガンバナの仲間で綺麗な花を咲かせます。この花の様子をまゆはけに見立てたものと思います。
マユハケオモト
マユハケオモト posted by (C)雑草

実は赤く熟しました。
マユハケオモト
マユハケオモト posted by (C)雑草

マユハケオモト
マユハケオモト posted by (C)雑草

この中の半透明の種子を播いて出てきたのでした。
マユハケオモトの種子
マユハケオモトの種子 posted by (C)雑草

今年もエゴノネコアシがたくさんできました。
エゴノネコアシ1506050012
エゴノネコアシ1506050012 posted by (C)雑草
アブラムシはエゴノキの樹液を吸うと刺激によって芽がへんけいするとか。 花芽も刺激をうけるようで、花期がとうに過ぎているこの時期に変形した花をつくることがあるようです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスパーテイ、オタクサなどが咲き始めました。 その他庭で咲いた花たち

2015年06月05日 | キジバト
アジサイが咲き始めました。
あまりにもきれいだったので衝動買いしてしまったダンスパーテイ。店頭にあったときほどではないが、毎年咲いてくれます。
ダンスパーテイ1506040003ダンスパーテイ1506040003 posted by (C)雑草

長崎ではオタクサと言われているそうです。一般にはウズアジサイ、オタフクなどと呼ばれていると思います。花をいただいて、花の首下5cmほどを挿し木して増やしたものです。
アジサイ オタクサ1506020024アジサイ オタクサ1506020024 posted by (C)雑草
シーボルトが描いたというアジサイとは花がちがいます。

知人からいただいたかわいい紫陽花です。
アジサイ1506030025アジサイ1506030025 posted by (C)雑草

ヤマアジサイ クレナイが少し色づき始めました。
ヤマアジサイクレナイ1506040020ヤマアジサイクレナイ1506040020 posted by (C)雑草

キョウガノコの赤花が咲き始めました。先に咲いた白花は盛りを過ぎつつあります。
キョウガノコ1506040015キョウガノコ1506040015 posted by (C)雑草

キョウガノコ1506040016キョウガノコ1506040016 posted by (C)雑草

キョウガノコ白花1506040022キョウガノコ白花1506040022 posted by (C)雑草

シロバナウツボグサが咲きました。ウツボグサより小型です。
シロバナウツボグサ1506040012シロバナウツボグサ1506040012 posted by (C)雑草

モクゲンジが咲き始めました。寺などに見かけますが太平洋側では少ないそうです。
モクゲンジ1506030003モクゲンジ1506030003 posted by (C)雑草
咲き始めは黄色一色です。咲き進むと一部赤色になります。
モクゲンジ1506030070モクゲンジ1506030070 posted by (C)雑草

ホタルブクロがたくさん花をつけました。
ホタルブクロ1506030024ホタルブクロ1506030024 posted by (C)雑草

ゲンペイシモツケです。白が優勢です。
ゲンペイシモツケ1506030047ゲンペイシモツケ1506030047 posted by (C)雑草

ミツマタに実がなりました。
ミツマタの実1506030028ミツマタの実1506030028 posted by (C)雑草

ムラサキオオハンゲです。オオハンゲはすべて緑色ですが苞が紫色になります。
ムラサキオオハンゲ1506030044ムラサキオオハンゲ1506030044 posted by (C)雑草
葉はムサシアブミに似ていますが、小葉同士がわずかにつながっています。
ムラサキオオハンゲ1506030075ムラサキオオハンゲ1506030075 posted by (C)雑草
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ヶ浦まで

2015年06月03日 | 野草を訪ねて
6月1日(月)天気も上々、自転車散策に出かけました。
水戸市内から、茨城空港ー霞ヶ浦北岸・旧関東鉄道沿いーカッパ伝説の手奪橋ー涸沼西岸ー水戸帰着
水戸市、茨城町、小美玉市(旧小川、玉造)鉾田市の4市町をめぐり、走行距離推定80km 3段ギアつきのママチャリで7時間かかりました。
ウォータースタンド 霞ヶ浦の水200リッターが10円です。
空港の西側、霞ヶ浦の北西には広大な大地があって、霞ヶ浦の湖水を農業用水として供給しています。これはそのうち一部として、空気弁のところから水を取りだして利用できるようにしたウォータースタンドです。
200リッター10円1506010099200リッター10円1506010099 posted by (C)雑草

近くでは栗の花が満開でした。
栗の花1506010103栗の花1506010103 posted by (C)雑草
見えてる花はほとんどすべてが雄花です。
栗の雄花1506010105栗の雄花1506010105 posted by (C)雑草
雌花は初めからイガイガの形をしていました。
栗の雌花1506010104栗の雌花1506010104 posted by (C)雑草

空港の南側、滑走路の侵入方向の敷地外側にカッパを祀った珍しい神社がありました。あとで通ることになったカッパ伝説と深い関係があるとは知らず境内にはゆきませんでした。残念。
手接神社1506010109手接神社1506010109 posted by (C)雑草

霞ヶ浦を見下ろせる高台に出ました。眼下に霞ヶ浦の一部と左端に遠く筑波山が見えます。
霞ヶ浦1506010116霞ヶ浦1506010116 posted by (C)雑草
湖畔に降りると、石岡市と鉾田市を結んでいた関東鉄道の線路跡が残っていました。舗装道路のぶぶんだけレールが残っています。
廃線跡1506010118廃線跡1506010118 posted by (C)雑草

廃線跡1506010119廃線跡1506010119 posted by (C)雑草

霞ヶ浦対岸の玉造道の駅のタワーが見えます。
タワー1506010122タワー1506010122 posted by (C)雑草

霞ヶ浦に流入する小川沿いに田んぼのふちを上流にむかうと、コモチシダに出会いました。以前茨城町で見たコモチシダは葉っぱの上に子供株が発生しないので、もしや発生しにくいハチジョウカグマかと思いましたが、ようやく子供株を確認、また小葉のかたちからもやはりハチジョウではなくコモチシダであると確認したものです。
コモチシダ1506010127コモチシダ1506010127 posted by (C)雑草
次の写真は子供のできたコモチシダです。2014年9月撮影です。
コモチシダコモチシダ posted by (C)雑草

少し進むと橋の欄干に不思議な像がありました。カッパです。
てうばいばし1506010130てうばいばし1506010130 posted by (C)雑草
全部で4体ありました。
てうばいばし1506010132てうばいばし1506010132 posted by (C)雑草
それにしても橋の名前が てうばいばし 発音は?どんな意味があるのか興味がわいてきます。
反対側に漢字で書いてありました。
てうばいばし1506010136てうばいばし1506010136 posted by (C)雑草
川の名前もわかりました。
てうばいばし1506010138てうばいばし1506010138 posted by (C)雑草
こんな絵もありました。
てうばいばし1506010133てうばいばし1506010133 posted by (C)雑草
橋の名前にある手奪の伝説はフォト蔵に詳しく書いておきました。そしてカッパを祀った神社とのつながりも書いてあります。
上の最初のカッパの像をクリックするとフォト蔵に移動して伝説が書いてあります。

帰り道茨城町の麦畑です。
麦畑1506010160麦畑1506010160 posted by (C)雑草

麦畑1506010161麦畑1506010161 posted by (C)雑草

麦畑1506010162麦畑1506010162 posted by (C)雑草

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする