立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

富山の春はチューリップ(3) ・・・ 空気感

2007年04月20日 | Zenblog
 まだ白い北アルプスをバックに、色鮮やかなチューリップのじゅうたんを写したいと思いましたが、雲が低く、その願いはかないませんでした。
 やや空が暗いめにもかかわらず、チューリップのじゆうたんの鮮やかさはすばらしいものです。この地でチューリップを栽培しようとしたした人は、よほど発想の転換を得意とした人ではなかったのかなどと想像しました。その土地の持っている雰囲気というか空気感を完全にぶち破った感があります。そしてまったく新しい、そしてかえってふさわしく感じられるような空気を創り出してしまったのですね。感心しました。

(画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題をクリックしてください)
よろしければ、クリックして投票をお願いします。日記@BlogRanking
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山の春はチューリップ(2) ・・・ 白雪姫

2007年04月20日 | Zenblog
 少しクリームがかったこの白いチューリップは「白雪姫」といいます。
 雪のように白い白雪姫は、魔法使いに化けた継母に毒リンゴを食べさせられ、殺されかけますが7人の小人たちに助けられ、王子の愛によって生き返るというお話。真っ白ではありませんが、ほんのり黄色がかったその色が小人や王子の思いを表わしているのかもしれません。
 突拍子もない妄想かもしれませんが、人類の理想を示す憲法九条が、やがて毒リンゴを食べさせられる日が来ることを、ふと考えてしまいました。

(画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題をクリックしてください)
よろしければ、クリックして投票をお願いします。日記@BlogRanking
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする