立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

坂道・・・魚津市坪野

2012年05月12日 | Zenblog
 集落の中は坂道が多いです。柿の葉が新鮮で、何かと花が咲いています。そして、どの家も違和感なく集落におさまっていて、しっくりしているのが美しいです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水路を水が走る・・・魚津市坪野

2012年05月12日 | Zenblog
 集落の中を走っている水路です。花が咲いてかぶさっているのがいいですね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花の木・・・魚津市坪野

2012年05月12日 | Zenblog
 いかにもこの集落にふさわしい感じで、白い花が咲いている木がありました。木の名前はわかりません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼと家々と・・・魚津市坪野

2012年05月12日 | Zenblog
 水の入った田んぼと家々が重なるように接しています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓は高いところに・・・魚津市坪野

2012年05月12日 | Zenblog
 お墓は集落のずっと上、高いところにあります。お墓からは谷の先にある富山湾の海岸線まで見通せます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坪野の集落・・・魚津市の山手探訪(続き)

2012年05月12日 | Zenblog
 山から下りてきたら、坪野の集落でした。谷の奥にあるこぢんまりとしたいい感じの集落です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右側の大きな湖の更に奥を見る・・・JingShangの広東掲陽への旅(西湖公園)

2012年05月12日 | JingShang君からの上海レポート
 大きな湖を更に奥までみたものです。写真左手はまだ先まで水面です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道より右側には、大きな湖が広がる・・・JingShangの広東掲陽への旅(西湖公園)

2012年05月12日 | JingShang君からの上海レポート
 右側の大きな湖の一部です。ずっと奥まで水面が広がります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖の中、東の端から西に向かって進む道・・・JingShangの広東掲陽への旅(西湖公園)

2012年05月12日 | JingShang君からの上海レポート
 東の端から西に向かって進む道です。両側が水面です。湖の中央まで進むものではなく、ほんの一部で左に折れます。右側が大きな湖で、左側は小さめの湖です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榕江南河に面した西湖公園、寺の向こうが榕江南河・・・JingShangの広東掲陽への旅(西湖公園)

2012年05月12日 | JingShang君からの上海レポート
 ようやく土曜日に辿り着きました。ほっと一息です。流石に今週は外地へ出かける気持ちは起きません。上海でゆっくりしたいと思います。

 今朝の上海は曇りです。予報は雲が多目の晴れ、最高気温は26度、最低は18度です。

 今日も広東掲陽です。西湖公園へ東側から入りました。掲陽には榕江という河が流れていて、榕江と榕江南河に分かれているのですが、西湖公園は榕江南河に面しています。公園の中には敷地の半分くらいの大きさの湖があります。最初の写真は公園東の端から南側を見たものです。正面にお寺がありますが、お寺の向こうは榕江南河です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする