立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

つがいの揚羽蝶が・・・上市町・稲の収穫

2012年09月09日 | Zenblog
 黄金に実った田んぼの上で戯れていたつがいの揚羽蝶が上になり下になりしているのを追っているうちに道に出てしまいました。彼らも恋の実りのシーズンなのでしょうか。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地鉄の電車・・・上市町・稲の収穫

2012年09月09日 | Zenblog
 地鉄の電車が、コンバインの動き回る間を走っていきます。これも米どころ富山の秋の欠かせない風景です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西空の雲・・・上市町・稲の収穫

2012年09月09日 | Zenblog
 東の立山連峰にかかる雲とはちがって、西空には私が子どものころ秋の収穫どきに見ていたような雲が漂っています。近江の空を思いました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラサギ・・・上市町・稲の収穫

2012年09月09日 | Zenblog
 収穫した後にシラサギが降りてきています。落ちた籾を拾っているのでしょう。絵になります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一家総出・・・上市町・稲の収穫

2012年09月09日 | Zenblog
 見ていると、コンバインでの収穫作業は二人でやっているところが多いですが、中には一家総出という感じのところもあります。この家族は、これ以外に軽トラで収穫した籾を家に運んでいる人もいます。私の子どもの頃を思い出しました。大変でしたが、家族みなで作業する喜びもありました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンバイン動き回る・・・上市町・稲の収穫

2012年09月09日 | Zenblog
 昨日今日(土・日)と稲の収穫が進んでいます。コンバインがあっちこっちで田んぼの上をせっせと動き回っています。暑さは相変わらずで34度を越えています。しかし、曇っているので直射日光からは免れて、少しは助かっているようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉林省政府関係機関・・・JingShangの長春への旅(吉林省党委員会(旧関東軍司令部)付近の建物)

2012年09月09日 | JingShang君からの上海レポート
 吉林省政府から人民大街を更に北に向かったところにある建物です。やはり吉林省政府関係機関が入っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人民大街越しに吉林省党委員会・・・JingShangの長春への旅(吉林省党委員会(旧関東軍司令部)付近の建物)

2012年09月09日 | JingShang君からの上海レポート
 吉林省政府西門前から人民大街越しに吉林省党委員会を見たものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西門から見た吉林省政府・・・JingShangの長春への旅(吉林省党委員会(旧関東軍司令部)付近の建物)

2012年09月09日 | JingShang君からの上海レポート
 吉林省政府を西門、人民大街から見たものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉林省政府・・・JingShangの長春への旅(吉林省党委員会(旧関東軍司令部)付近の建物)

2012年09月09日 | JingShang君からの上海レポート
 吉林省政府です。新発路と人民大街交差点の北東区域にあります。これも満州国時代にあった建物と思います。南側に面しています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の昭和初期の建物か・・・JingShangの長春への旅(吉林省党委員会(旧関東軍司令部)付近の建物)

2012年09月09日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は曇りです。予報は一時雨、最高気温は27度、最低は23度です。

 今週は上海でゆっくりすることにしました。

 今日は長春の吉林省党委員会(旧関東軍司令部)付近の建物です。1枚目写真は人民大街と新発路交差点の東南部分にる建物です。吉林省政府関係の機関が入っているようです。これも日本の昭和初期の建物のように思います。旧満州国政府諸機関は別の地域にあるので、推測ですが、この地域は日本政府諸機関がいたのではないかと私は想像しています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする