豪雨一過の後、空は晴れ暑い日になりました。雲は立山連峰の峰々にからみついて、暑さを演出しています。写真の川は上市川です。
昨日のこのブログを覆った凄みのある黒雲は、午後4時ごろから上市川を境に接している富山市水橋地域と滑川市西部の局地に猛然と雨をたたきつけました。
我が団地も道路が部分的に冠水し、滑川では市内の小さな川が氾濫して中滑川駅周辺の低地の64戸が床上・床下浸水したようです。今日見に行ったら、土嚢が残っていたり、消毒の白い粉が散布してあったり、大きな事務所の前には大量のぞうきんが干してありました。
列車もJR北陸線が東富山~滑川間で基準水位を越えたので運転が止められ、普通電車は運休、特急などはかなりの遅れが出ました。
昨日ブログに姿を見せたあの黒雲はそれだけの威力を持っていたわけです。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
昨日のこのブログを覆った凄みのある黒雲は、午後4時ごろから上市川を境に接している富山市水橋地域と滑川市西部の局地に猛然と雨をたたきつけました。
我が団地も道路が部分的に冠水し、滑川では市内の小さな川が氾濫して中滑川駅周辺の低地の64戸が床上・床下浸水したようです。今日見に行ったら、土嚢が残っていたり、消毒の白い粉が散布してあったり、大きな事務所の前には大量のぞうきんが干してありました。
列車もJR北陸線が東富山~滑川間で基準水位を越えたので運転が止められ、普通電車は運休、特急などはかなりの遅れが出ました。
昨日ブログに姿を見せたあの黒雲はそれだけの威力を持っていたわけです。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)
昨日は北京経由で河北省に来ています。一昨日広州にいて最高気温は35度ありましたが、河北省は最高気温24度程度です。夕方になると外気温は20度の表示でした。一応「防寒」用に上着を持ってきていて、それを着込んで丁度です。シャツだけでは少し寒いです。
今日は長春駅南側を始めます。最初は長春駅南側の衛星写真です。写真左下に勝利公園(旧児玉公園)が見えます。勝利公園北側から長春駅までの一帯はかつての日本人の民間建物が多く見られます。衛星写真でも判りますが、碁盤目の道路に斜めの道路を入れて、交差点をロータリーにしていますが、これは戦前の日本人の道路計画の特徴のように思います。これは瀋陽や大連でも見受けられます。
長春駅から南へまっすぐ人民大街が延びています。この人民大街も戦前は違う名前がついていたと思います。今回は人民大街を長春駅に向って進むコースをとりました。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
今日は長春駅南側を始めます。最初は長春駅南側の衛星写真です。写真左下に勝利公園(旧児玉公園)が見えます。勝利公園北側から長春駅までの一帯はかつての日本人の民間建物が多く見られます。衛星写真でも判りますが、碁盤目の道路に斜めの道路を入れて、交差点をロータリーにしていますが、これは戦前の日本人の道路計画の特徴のように思います。これは瀋陽や大連でも見受けられます。
長春駅から南へまっすぐ人民大街が延びています。この人民大街も戦前は違う名前がついていたと思います。今回は人民大街を長春駅に向って進むコースをとりました。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)