立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

有峰湖に到達・・・有峰林道(小見線)を走る(つづく)

2012年09月23日 | Zenblog
 やっと有峰湖まで来ました。有峰湖は北陸電力の発電用のダム(有峰ダム)です。右にその堰堤が見えます。常願寺川水系の和田川最上流部をせき止めています。総貯水容量は2億2,200万立方メートルで隣接する黒部湖(黒部ダム)より10%ほど大きい。5発電所で53万4,170キロワットの電力を発生しています。
 かつてこの北アルプス山中の盆地(有峰盆地)は、戦に敗れた落人が隠れ住んだ場所とも言われ、少数の人々が厳しい自然の中で慎ましく生活していました。しかし、その人々は大正以来のダム建設にともない離散していきました。(明日に続きます)

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色く輝く木・・・有峰林道(小見線)を走る

2012年09月23日 | Zenblog
 黄葉し始めの木は、逆光で美しく輝きます。気温はかなり下がっています。エアコンなしで、窓を閉めたくなりました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事箇所多い・・・有峰林道(小見線)を走る

2012年09月23日 | Zenblog
 まだ工事中の箇所が多いです。ところによっては10分とはいきませんでしたが、かなり待たされました。深い谷がひかえる急傾斜地などで工事をしているので大変です。また1キロ以上もある長いトンネルもあり、真っ新の快適なトンネルがあるかと思えば、真っ暗な1車線のみの交互通行のトンネルもあります。未完成で、しかも雪などで崩落の危険もある林道です。(通行料は全線で小型車1800円)

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食虫植物か・・・有峰林道(小見線)を走る

2012年09月23日 | Zenblog
 道路脇に咲いていましたが、触れるとねばねばした液にからみつかれるようです。食虫植物のようです。花を咲かせて、じっと待ち受けているのですね。危ない危ない、ご用心!

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄葉にわずかな赤も・・・有峰林道(小見線)を走る

2012年09月23日 | Zenblog
 葉が色づき始めたといっても、ほとんど黄色です。中にわずかにチラチラと赤が見えることもあります。道路はここでは快適ですが、これからは工事中のところも多くしばしば止められて、待たされます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色づく木々、深い谷・・・有峰林道(小見線)を走る

2012年09月23日 | Zenblog
 山へ入ると、落葉樹の木々の葉が色づいてきています。深い谷を刻んでいる山肌が全体として色づいてきているのが分かります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿が木の実を食べている・・・有峰林道を走る(入り口、亀谷温泉)

2012年09月23日 | Zenblog
 ふと見ると、播隆上人像の横の木に猿が登って枝の間に首を突っ込んで木の実を食べているようです。食べている猿の顔を撮ろうとしたら、飛び降りて逃げていってしまいました。お食事中、失礼しました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播隆上人像・・・有峰林道を走る(入り口、亀谷温泉)

2012年09月23日 | Zenblog
 有峰林道(小見線)の入り口は、富山市大山地区小見の亀谷温泉から直ぐのところです。道路脇に槍ヶ岳の開祖播隆上人像が立っています。播隆上人は大山地区の河内村の出身で浄土宗の僧です。笠ヶ岳に仏像を安置・再興し、槍ヶ岳に初登頂し困難な登山路を開きました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧満州国中央銀行址・・・JingShangの長春への旅(長春の人民広場)

2012年09月23日 | JingShang君からの上海レポート
 人民広場の西北方向、時計で言うと10-12時方向にある旧満州国中央銀行址です。これで人民広場を一周しました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国聯通網絡長春分公司(旧満州国電信電話株式会社)・・・JingShangの長春への旅(長春の人民広場)

2012年09月23日 | JingShang君からの上海レポート
 人民広場の西方向、時計で言うと8-10時方向の建物です。中国聯通網絡(China Unicom)長春分公司です。百度百科によれば旧満州国電信電話株式会社です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8時方向から人民広場中央を見た・・・JingShangの長春への旅(長春の人民広場)

2012年09月23日 | JingShang君からの上海レポート
 8時方向から人民広場中央を見たものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8時方向の細い道路・・・JingShangの長春への旅(長春の人民広場)

2012年09月23日 | JingShang君からの上海レポート
 時計の8時方向の道路です。6時の人民大街に比べると細い道路です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長春市公安局(旧満州国首都警察庁旧址)・・・JingShangの長春への旅(長春の人民広場)

2012年09月23日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は雲が多目の晴れです。予報も雲が多目の晴れ、最高気温は27度、最低は20度です。

 今日も長春人民広場です。1枚目写真は長春市公安局です。人民広場東南方向、時計で言うと6-8時方向にあります。これは百度百科によると旧満州国首都警察庁旧址です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする