立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

明楼の下から隆恩殿方向へ戻る・・・JingShangの河北易県への旅(清西陵・雍正帝の泰陵)

2013年04月05日 | JingShang君からの上海レポート
 明楼の下から恩殿方向へ戻るところです。石五供、二柱門、三座門、恩殿が見えます。

 今日から会議で日本に行きます。パソコンは携帯するのでレポートは続けます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東側から見た明楼・・・JingShangの河北易県への旅(清西陵・雍正帝の泰陵)

2013年04月05日 | JingShang君からの上海レポート
 明楼です。東側から見ています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明楼の上から東側の山を、長城が見える・・・JingShangの河北易県への旅(清西陵・雍正帝の泰陵)

2013年04月05日 | JingShang君からの上海レポート
 明楼の上から東側の山を望遠で見たものです。長城が見えました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明楼から宝頂を見た、明楼の影も・・・JingShangの河北易県への旅(清西陵・雍正帝の泰陵)

2013年04月05日 | JingShang君からの上海レポート
 宝頂を一周して明楼に戻り、宝頂を見たものです。明楼の影が見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝頂の土盛り部・・・JingShangの河北易県への旅(清西陵・雍正帝の泰陵)

2013年04月05日 | JingShang君からの上海レポート
 一番後ろ側の通路から宝頂の土盛り部を見たものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清明節は掃墓(墓掃除)。 宝頂を繞る通路・・・JingShangの河北易県への旅(清西陵・雍正帝の泰陵)

2013年04月05日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は中雨です。最高気温は17度、最低は8度です。

 中国は昨日から清明節の三連休です。代わりに7日の日曜から出勤です。清明節は二十四節気の一つで、中国人には掃墓(墓掃除)と意識されます。

 今日はまた河北易県の清西陵に戻ります。雍正帝の泰陵です。写真1枚目は宝頂を繞る通路です。一番後ろ側に来ています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする