立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

水に映る薬師岳

2013年04月28日 | Zenblog
 田んぼに水が入り始めました。薬師岳が映っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳から立山主峰も、そして下の平地も・・・・

2013年04月28日 | Zenblog
 この景色のすべての場所、剱岳から立山主峰にかけての天上世界も下の平地も、今日は爽やかで快適な時間が流れているようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休は田植え準備に忙しい

2013年04月28日 | Zenblog
 田んぼでは耕耘機が忙しく動き回っています。「田植えは連休過ぎてから」ということが厳しく言われているので(極暑期に起こる稲粒の胴割れを防ぐため)、連休はもっぱら田植えの事前準備にあてられます。後ろに見える弥陀ヶ原の傾斜面では、立山黒部アルペンルートのバスが連休の満員客を乗せて忙しく往復しているはずです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋敷林も若葉色をまとい・・・

2013年04月28日 | Zenblog
 屋敷林もアクセントのように若葉色が混じってきています。後ろはやはり毛勝三山です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛勝三山の山麓にも若葉の色

2013年04月28日 | Zenblog
 今日はすがすがしく快適な日です。湿度も低いらしく雲はあるものの山はクッキリとしています。毛勝三山山麓の高台にも若葉の色が広がっています。若葉色が山の上に向かって少しずつ這い上がっていくのでしょう。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の向こうに毛勝三山

2013年04月28日 | Zenblog
 新緑との組み合わせで毛勝三山が見えるシーズンになったことがうれしいです。元気を出さなければという気になります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋の先の道路、クラクション禁止の標識・・・JingShangの上海楓鎮への旅(水路周辺)

2013年04月28日 | JingShang君からの上海レポート
 その先右に折れたところの道路です。車のクラクション禁止の標識があります。一応観光地域であることを気にしているようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高くて水平な石橋、橋上両側に屋根・・・JingShangの上海楓鎮への旅(水路周辺)

2013年04月28日 | JingShang君からの上海レポート
 石橋です。普通は太鼓橋が多いのですが、ここは通路が水平になっています。その分、地上よりは高いので階段がついています。橋上は両側に屋根がついています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長廊、左手が水路・・・JingShangの上海楓鎮への旅(水路周辺)

2013年04月28日 | JingShang君からの上海レポート
 長廊です。左手が水路です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その祠の右側にある亭、生活感のない地域・・・JingShangの上海楓鎮への旅(水路周辺)

2013年04月28日 | JingShang君からの上海レポート
 その右側にある亭です。この辺りは余り生活の匂いがしない地域です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋のたもとの祠、石の太鼓橋は水運のため・・・JingShangの上海楓鎮への旅(水路周辺)

2013年04月28日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は26度、最低は17度です。現在は昨日以来の快晴状態で、気持ちのよいお天気です。日本の空ほどではありませんが。

 今日も上海楓です。写真1枚目は橋のたもとにあった祠です。日本の道祖神のような感じです。前の賽銭箱が大きすぎますが、本体を保護する為かもわかりません。後ろは石橋です。このような太鼓橋が普通です。水運を確保する為です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする