立山カルデラから流れてくる泥水はなかなか澄み切るまでにはなりませんが、平静な感じには戻りました。立山連峰は姿を現し、空は夏空に戻っています。昨日の続きです。
(1)白岩川の濁りは少なく、立山連峰が現れて、穏やかな水橋風景です。

(2)水橋高校カヌー部の練習が始まりました。

(3)白岩川で釣りをする人です。

(4)常願寺川の河口です。昨日とは変わり、常願寺川から吐き出される水は少なくなって、海の波が今川橋近くまで打ち寄せています。

(5)左岸から見た常願寺川河口です。常願寺川からの水が減った結果、海からの波も静かになっています。立山が見えています。

(6)(昨日の画像)
常願寺川から吐き出す水と海の波が争っています。

(7)常願寺川の河口と剱岳です。

(8)(昨日の画像)
泥水と複雑な波の中でサーフィンをしようかどうか迷っている風に見えた人です。今日はサーフィンができるほどの波はありません。

(9)雲が連なっている下が能登半島です。静かな海です。

(10)(昨日の画像)
常願寺川の河口近くの流れです。泥水の色が濃く水位もまだ高かったです。

(11)今日のほぼ同じ場所の画像です。水位は下がり、泥水の色がかなりうすくなりました。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)白岩川の濁りは少なく、立山連峰が現れて、穏やかな水橋風景です。

(2)水橋高校カヌー部の練習が始まりました。

(3)白岩川で釣りをする人です。

(4)常願寺川の河口です。昨日とは変わり、常願寺川から吐き出される水は少なくなって、海の波が今川橋近くまで打ち寄せています。

(5)左岸から見た常願寺川河口です。常願寺川からの水が減った結果、海からの波も静かになっています。立山が見えています。

(6)(昨日の画像)
常願寺川から吐き出す水と海の波が争っています。

(7)常願寺川の河口と剱岳です。

(8)(昨日の画像)
泥水と複雑な波の中でサーフィンをしようかどうか迷っている風に見えた人です。今日はサーフィンができるほどの波はありません。

(9)雲が連なっている下が能登半島です。静かな海です。

(10)(昨日の画像)
常願寺川の河口近くの流れです。泥水の色が濃く水位もまだ高かったです。

(11)今日のほぼ同じ場所の画像です。水位は下がり、泥水の色がかなりうすくなりました。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
