立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

立山連峰に湧き上がり盛り上がる雲、そして西空の雲、海側の雲・・・立山町の空

2017年08月19日 | Zenblog
 家を出たら立山に入道雲が発達し始めていました。そこで立山町に走って、どのように立山の雲が発達するのか、そのとき西の空と海側の空はどうなっているのか、楽しみました。


(1)家を出て東の立山連峰に湧き上がる入道雲を発見、立山町に向かいます。




(2)立山町に入ると、東の立山連峰の雲はどんどんふくれあがります。




(3)ムクゲの花の向こうに雲がのし上がってきます。




(4)大豆畑の上にものし上がって来そうです。




(5)大豆畑と立山連峰の雲です。音をたてて盛り上がるような雲の勢いです。




(6)やや雲の勢いが弱まった感じです。




(7)盛り上がる勢いは弱まり、むしろ広がる方へ動いているようです。




(8)西の空です。雲はあるものの、東の立山のある空とはまったく違います。




(9)北の海側の空です。これも東の空とは異なり、水平にたなびく雲が主です。



 富山の空は方向によって雲の様相は異なります。雲の舞台としても富山の空は広いです。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする