ここ数日間に何とはなしに目に留まり、心惹かれてカメラに収めた花です。今日は外へ出る気力が失せています。
(1)雑草の中に咲いていたヒガンバナ科のリコリスです。夏水仙(ナツズイセン)とも言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/43b89da19e1bc4effc87773d9a5364b3.jpg)
(2)鶏頭(ケイトウ)の赤が鮮やかです。秋の赤に思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/0269618fed86fc3a0d3770f93d2d3e98.jpg)
(3)オクラの花ですが、何か高貴なような雰囲気があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/5ef01469fa636e37ba11da6d3c6ac561.jpg)
(4)白いユリです。あちこちで咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/64/126b9dce27950485dc1dfb20d7681861.jpg)
(5)浜木綿(ハマユウ)の花です。花の数が少なくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/d93a507ed901ca799369f11fa3c3e7f9.jpg)
(6)紫の葉っぱにピンクの花です。オキザリスのトライアングリラス(紫の舞)と言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ca/9600189e755ad4e4e327b9f36a649104.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)雑草の中に咲いていたヒガンバナ科のリコリスです。夏水仙(ナツズイセン)とも言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/43b89da19e1bc4effc87773d9a5364b3.jpg)
(2)鶏頭(ケイトウ)の赤が鮮やかです。秋の赤に思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/0269618fed86fc3a0d3770f93d2d3e98.jpg)
(3)オクラの花ですが、何か高貴なような雰囲気があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/5ef01469fa636e37ba11da6d3c6ac561.jpg)
(4)白いユリです。あちこちで咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/64/126b9dce27950485dc1dfb20d7681861.jpg)
(5)浜木綿(ハマユウ)の花です。花の数が少なくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/d93a507ed901ca799369f11fa3c3e7f9.jpg)
(6)紫の葉っぱにピンクの花です。オキザリスのトライアングリラス(紫の舞)と言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ca/9600189e755ad4e4e327b9f36a649104.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)