眼目山立山寺(がんもくざん りゅうせんじ)、通称 眼目の寺(さっかのてら)と言います。栂(とが)の参道(県指定天然記念物)が珍しく、伽藍が杉林に囲まれて森林浴ができる癒しの寺ともいえます。
秋の風情も、その後の雪に覆われた冬の風情も、心癒されるものがあります。
(1)参道の長い栂(とが)並木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/99b02020f20d9142f0a25056d28e4de5.jpg)
(2)脇の車道から見た栂並木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b1/7182e046ca697b7f3e576a135304bd86.jpg)
(3)寺の伽藍を囲んでいる杉林です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ea/c8108bf3c09cb4369fca8330f91201a5.jpg)
(4)杉の間から伽藍が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ca/f3663c882728126cbd5e7098621b2692.jpg)
(5)ススキの向こうは栂並木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e3/5de507232b8026d1d657a25bc669b5b1.jpg)
(6)キバナコスモスと栂並木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/82/ea3b16c203f77bf638bfcfa5a2da06f1.jpg)
(7)お墓の脇の百日紅(さるすべり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f3/b735e6fc2630ca8cc5db49dde4936079.jpg)
(8)秋空に映える百日紅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/ca74e9fb364f307914dca06b08429302.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
秋の風情も、その後の雪に覆われた冬の風情も、心癒されるものがあります。
(1)参道の長い栂(とが)並木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/99b02020f20d9142f0a25056d28e4de5.jpg)
(2)脇の車道から見た栂並木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b1/7182e046ca697b7f3e576a135304bd86.jpg)
(3)寺の伽藍を囲んでいる杉林です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ea/c8108bf3c09cb4369fca8330f91201a5.jpg)
(4)杉の間から伽藍が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ca/f3663c882728126cbd5e7098621b2692.jpg)
(5)ススキの向こうは栂並木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e3/5de507232b8026d1d657a25bc669b5b1.jpg)
(6)キバナコスモスと栂並木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/82/ea3b16c203f77bf638bfcfa5a2da06f1.jpg)
(7)お墓の脇の百日紅(さるすべり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f3/b735e6fc2630ca8cc5db49dde4936079.jpg)
(8)秋空に映える百日紅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/ca74e9fb364f307914dca06b08429302.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)